• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE☆のブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

奥の深いIMA制御

奥の深いIMA制御ステアリングかえて、スイッチ増設して、配線もすませました。
そして試運転へ。今回は珍しく計画通りに一発で動作。

動作確認。alt
3mode driveの切替えも正常に動作。

PIVOTのクルーズスイッチもちゃんと動く。RESUMEスイッチは配線まだ。
これを配線するにはスロコンを分解改造する必要がある。あるいは別の機能を割り当てるのもよいかもしれない。

最後に左パドルの配線を。


alt


左パドルは、操作するとデイライトコントロラーに内蔵したリレーが作動する。
そしてブレーキを軽く踏んだときと同じようにする。
ブレーキペダルのスイッチに並列に継ぎます。

ブレーキペダルスイッチへのアプローチは結構面倒なので簡単に接続できる方法を考える。PIVOTのスロコンにブレーキアダプタが付いている。
alt

alt
この赤と灰のコードがブレーキスイッチのはず。
alt


この赤、灰の配線と青、黄の配線の間にリレーからの配線を割り込ませます。
これで左のパドルを引くと、エンジンがかかっている時にのみブレーキペダルを軽く踏んだのと同じようになります。

これでIMAの回生がマニュアル操作できるようになるはず。
元ネタはCR-Zforumで海外の方がやってた。

実際に使ってみると。フットブレーキと微妙に動作が違う。

確かにパドル操作で回生が増えるのだが、ブレーキ踏んだときほど回生しないこともある。
パドル操作で回生させるよりブレーキ踏んだときの方が回生する機会が多い。
どうやら、IMAの回生は、単にブレーキスイッチの情報だけで動作するのではなく、ブレーキを踏んだときの減速度も考慮した制御を行っているらしい。結構複雑な制御をしているようだ。
それともブレーキスイッチを継ぐ場所がよくないのか?
もう少し動作の検証をしてみる必要がありそうです。

マニュアル回生スイッチが使える様になったら、
alt


これを導入して、エンジンブレーキを減らして、IMAをマニュアル操作して回生をよくする。そしてためた電気で加速を楽しむ。

alt

まあステアリングも無事交換でき、

alt

alt


増設したスイッチもうまく動いているようなのでとりあえず今日のところはめでたしです。













Posted at 2019/05/01 18:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月30日 イイね!

ステアリングスイッチ増設 ステアリング取付

ステアリングスイッチ増設 ステアリング取付ステアリングのスイッチと配線ができあがったので、車体に取り付けます。alt

まずはエアバック外して、元の配線を確認します。

alt


新しいステアリングにスイッチなど移設し、新しいスイッチもつけます。
あとは、車体にとりつけ、車体側の配線します。

alt


このような形でとりつきます。

alt


右側のスイッチ

alt


左のパドル

とりあえず、3モード切替スイッチの配線をして、
次にPIVOTのクルーズスイッチ用の配線をalt

デイライト/アクセサリーライトのコントローラにPIVOT用回路は内蔵しているので、ここに継ぐだけ。

とりあえずここまで接続。

あとは、左パドル操作時のブレーキランプスイッチへの接続のみ。ブレーキランプ用の回路も既に内蔵されているので、あとは接続と配線の整理なんだが、足下の配線はけっこう苦しいので後日。










Posted at 2019/04/30 20:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月28日 イイね!

ステアリングスイッチ作製 その2

ステアリングスイッチ作製 その2ステアリングスイッチ作製の続きです。

alt

右側のパドルにはこんなコネクタついてます。4ピンです。新しいスイッチには5本配線が必要なため、変える必要があります。

alt


alt

同じタイプのカプラーで6ピンのものを入手しました。5ピンはないのでしかたなく。

alt

右のパドルスイッチを壊して新しいスイッチをつくります。
alt

プラスティックパテで造形してカーボンシートはります。

ケーブルリールにつなぐハーネスも加工していきます。
alt


右上のカプラーがパドルスイッチ用です。

alt


右上のカプラーを加工しました。
alt

ケーブルリール側コネクタにも配線接続して、alt
結束テープで配線をまとめて元通りにします。

alt
左側の回生スイッチ用のパドルと右側のパドルスイッチを加工したスイッチ

alt

ステアリングに取り付けてみます。

alt


新しいスイッチはこんな感じです。 やっとステアリング側の準備ができました。








Posted at 2019/04/28 18:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2019年03月17日 イイね!

ステアリングスイッチ作製 その1

ステアリングスイッチ作製 その1
やっとステアリングスイッチの作製にとりかかることができました。
alt


CVT用のパドルスイッチを改造するので、まずは、このスイッチを分解します。
alt


パドルがとれました。
alt

さらに基板と配線を取り去ると空っぽのスイッチ筐体ができます。
alt


この筐体に追加のスイッチをつけていきます。スイッチをユニバーサル基板に載せて並べてみた。

alt


現在使っている、自作の3モードドライブ切り替えスイッチリモコンを置き換えますので、3モード切替のところは、同じです。有線にする予定。
alt


配置は、このようになります。PIVOTのクルスロのクルーズスイッチを増設。また、将来はRESUMEスイッチも増設できるようにRESUMEスイッチも作っておきます。

基板の余分な部分をカット
alt


配線をしていきます。
alt


スイッチ側はこんな感じです。うらと同じように見えるように反転してます。
alt


alt


あとでわからなくならないようにメモです。
純正の3モードSWと並列につないで同じような動作をするようにつくります。
クルーズとRESUMEスイッチは、アースに落としたらリレーがONになるような配線にします。
alt

alt


PIVOTのクルーズスイッチ用のリレーは、先に作製したデイライトのコントローラにすでに組み込んであります。

alt

とりあえず、スイッチ部分の配線だけできました。
続きはいつできるかなあ。






Posted at 2019/03/17 18:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2018年12月14日 イイね!

ステアリングスイッチ作製 企画中

ステアリングスイッチ作製 企画中ステアリングスイッチ増設 企画中です。

増設スイッチは、

左パドル: ブレーキSWとし、IMA充電用のスイッチにします。

右側には、
 3モードドライブ切り替え (SPORTS、NORMAL、ECON)
 PIVOTのCRUISE SW、 RESUME SW の5つをつけます。

左のパドルは、CVTのパドルそのものなのでそのままつかいます。

右はパドルスイッチを改造して5つのスイッチをつけます。
alt
スイッチを並べてみる。
右側のスイッチが 下(取り付け時には上になる)から 
赤 SPORTS
青 NORMAL
緑 ECON
左側 
青 PIVOT RESUME
緑 PIVOT CRUISE ON/OFF

alt


パドルスイッチと並べてみる。 なんとかおさまりそう。
スイッチを増設するためには、ステアリングのケーブルリールの配線を調べる必要があります。
alt


まずは、クルーズコントロールの配線

車体側
  10 橙         17 青      18 赤      16 桃  9 黒  1 赤  2 白
CRUISE SW        RESUME/   SET/DECEL   CRUISE         ILM
電源(ホーン共通)   ACCEL                MAIN   +       -     +    -
  20 橙         17 茶      18 緑    16 若葉  19 黒 8 赤  7 青 
ステアリング側

次に INFO SW
alt


車体側
  7 緑  8 紫 
  INFO     
     +       -   
  2 白  1 緑 
ステアリング側

その次はAUDIO SW
alt


車体側
  3 桃  4 白 
  AUDIO     
     +       -   
  6 桃  5 白 
ステアリング側

今度はNAVIガイドSW
alt


車体側
  15 橙 
  NAVI     
     +       
  15 橙 
ステアリング側

更に ホーンSW
alt

車体側
  9 黒  10 橙 
  ホーン     
     -       +   
  19 黒 20 橙 
ステアリング側

最後にパドル
alt

車体側
  6 若葉  5 黄色 
  パドル     
     -       +   
  3 空   4 青 
ステアリング側

ケーブルリール配線の解読はなかなか大変だ。
いつできることやら。

Posted at 2018/12/14 22:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CR-Z ナビ・オーディオ更新 その12 コンソールパネル作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1159783/car/888639/6948455/note.aspx
何シテル?   07/02 06:57
HIDE☆です。よろしくお願いします。 車いじりの好きなおっさんです。 CR-Zに乗り換えました。 運転が好きで、通勤、出張などとにかく車が運転できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 22:04:36

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族用の車です。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z α 6MT ホライゾンターコイズに乗っています。 純正風オリジナルカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation