• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken@丸目のブログ一覧

2025年11月21日 イイね!

久しぶりの写活 山梨紅葉

結構お久しぶりです、僕です~w

毎年10月・11月は、有休を取りまくって紅葉撮影三昧なのですが、11月に職場の異動が有り有休が取り消しになって、1か月ぐらい撮影に行けませんでしたorz

やっとこさ一日だけ有休を取得して、河口湖付近へ~
相変わらずの弾丸で、夜中2時千葉発⇒朝4時半着⇒撮影4時間程度⇒千葉帰還w

まずは超定番の「産屋ヶ崎」って、平日の4時半(真っ暗)着なのに、既に先着のカメラマンさんが数名・・仕方なく自分も場所取りへ(^-^;


ってことで、予定外の暗いうちからの一枚(^-^;



うっすら朝焼け色に染まる富士山。毎年来ていますが、自分的に過去一のリフレクションっぷり^^



三脚据えちゃうと同じ写真ばかりになるので、手持ちで構図探し。
なかなか面白い所を見つけました^^



やっと紅葉に陽が当たり始めるのですが大抵風も出始めて、逆さ富士が微妙に(^-^;

もう少し粘ると完全に紅葉に陽が当たってキレイなのですが、遅くなると次の目的地がド逆光になるので、産屋ヶ崎を離れます。


って、紅葉スポットから離れて駐車場に戻ったら、面白い雲がヽ(^o^)丿
産屋ヶ崎駐車場付近より、河口湖大橋と逆さ富士のコラボ^^

お次は、湖北ビューラインの「もみじトンネル」


って、噂には聞いていましたが、湖畔の木が全部伐採されている・・とても残念ですorz

気を取り直して、ここでも富士山と紅葉のコラボを





富士山だけでなく、乱舞するような紅葉を「キラリン(光条)」添えで~

湖畔の木が伐採されて撮れ高も少な目だったので、また移動(^-^;


国道137号(御坂みち)の、「富士見橋展望台」より
今回は河口湖町側から上がりましたが、笛吹市側からトンネルを越えて河口湖町へくだり始めてすぐこの富士山が見えると、あまりの迫力にハンドル操作を誤りそうになりますw


そして、新御坂トンネル手前の旧道に入り、御坂峠へ。


太宰治も滞在したことで有名な「天下茶屋」前より。(クルマと撮れば良かった(^-^;)
かなり標高が高いので、この付近の紅葉&黄葉はピークを過ぎていました(^-^;

ってことで、約一か月ぶりの撮影で、職場の異動のストレスも少し解消されました(^-^;
Posted at 2025/11/21 21:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月27日 イイね!

弾丸(ほぼ)日帰り福島w その2

ども~!
その1からの続きです~

極寒の浄土平での星撮りの後、2時間ほど車の中で仮眠・・って、毛布とダウンが有っても寒くて寝れないほどでしたw

朝焼けと紅葉のコラボを撮りたかったので、頑張って起きましたw

浄土平から福島方面に降りながら、良さげなところを探して止める・・


日の出前

日の出






霞む福島市方面



秋色パレット



絶景ロード わき見注意w



奥には「吾妻小富士」



太陽をウニウニにw

つばくろ谷(不動沢橋)に行こうか迷いましたが、他に行きたい所が有ったので今回はスルーして、猪苗代側に降ります。



磐梯吾妻スカイライン「双竜の辻」より
右奥には上の方が紅葉してきた「グラデーション磐梯山」、さらにその左奥の雲海の下には、本当は猪苗代湖が見えるはずw


穴場スポット、裏磐梯・曲沢沼へやってきました。

事前情報でわかってはいましたが、ちょっと紅葉には1週間ぐらい早かった(^-^;
磐梯吾妻スカラインが標高1300m~1600mなのに対して、裏磐梯付近は800mぐらいなので、やはり五色沼なども含めてこれからですね(^-^;



ですが、このリフレクションを撮りたかったので来ちゃいました^^

ちなみに参考までに、ここの紅葉真っ盛りの写真↓

2年前の11月、この時初訪問で感動した光景です^^


猪苗代まで降りて来て、志田浜にて猪苗代湖と磐梯山を

やはり猪苗代のシンボル、一枚は撮っておかないと^^
先日「ラムサール条約」に登録された猪苗代湖、いつまでもこの美しさが保たれて欲しいと願うばかりです~

ってことで、24時間以内に千葉⇒福島⇒千葉の弾丸で、今風邪ひいてますww
では(^^)/
Posted at 2025/10/27 21:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

弾丸(ほぼ)日帰り福島w その1

僕です(^^)/

24日(金)有休で天気も良さそうだったので、23日の23時発で24日の22時には帰還という弾丸で、福島に行ってきました(^-^;

紅葉狩りが目的でしたが、新月期で快晴ということで、ついでに星も撮りたいなってことで、夜中2時半に「浄土平(磐梯吾妻スカイライン)」に到着・・って、気温0℃! 風も強くて体感は氷点下(^-^;



流石は1600mの高地、星の数が違いますヽ(^o^)丿
もうオリオンや冬の大三角の季節ですね~



縦構図で、冬のダイヤモンドやスバルも入れる~
夜中の撮影は本来なら明るいうちのロケハンが必須なのですが、今回は思い付きだったのでぶっつけ本番で、地上景色が微妙です。 熊も怖いので、駐車場からの撮影でした(^-^;



北の空、常に噴煙を噴き上げる「一切経山」と共に~



久しぶりに、愛車と星空のコラボも~ (珍しくみんカラっぽくw)
本当に車の横でずっと撮ってましたw

雲も出て来るし、何よりも手が悴んで動かなくなったので、この辺で終了w
この後1時間半ほど車で寝て、朝焼けと紅葉のコラボを撮りに行きます~
Posted at 2025/10/26 11:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月20日 イイね!

旅行2日目~

ども(^^)/ 昨日の続きです(^-^;

10/18、前日は谷川岳⇒ドラゴンドラ⇒土合駅⇒水上温泉泊でしたが、直前に翌日の天気予報が好転したので、この日もどこかで紅葉が見られないかと調べる。

で、某藤〇拓海君がエボ3と勝負するために通ったであろう道を通ってやってきたのが、「丸沼高原(日光白根山ロープウェイ)」。

今の時期だと標高高くないと紅葉が見られないので、必然的にロープウェイが多くなり、前日の「天神平ロープウェイ・ドラゴンドラ・田代ロープウェイ」に引き続き4回目のロープウェイとなり、かなり散財w



立派な山容の日光白根山、緑の混じる黄葉もなかなか^^



ロープウェイ山頂駅近くの「二荒山神社」、青い空に真っ赤な鳥居、その奥に赤い紅葉。 実は、いつも旅行に行くメンバーは本当はみんな「雨男&雨女」なんですが、今年の旅行は怖いぐらいに天気に恵まれていますw



ロープウェイ内よりの一枚、動いているなかでの撮影で難しい(^-^;
山頂駅の展望台より、ロープウェイからの眺めの方が良かったです。



同じくロープウェイ内からの一枚、奥に見えるのは「丸沼」のようです。

本当はもっとゆっくりしたかったのですが、夕方から楽団の練習が有るので早めに切り上げました。 さて、次はどこに紅葉を見に行こうかなぁ^^
Posted at 2025/10/20 22:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

一足早い紅葉狩りへ^^

ども! 僕です(^^)/

友人との旅行で、群馬県水上方面へ行って参りました。
金曜日に有休を取得、友人二人にお願いして休みを取ってもらったので、今回は旅行メイン。 宿を先に取ってしまったので、紅葉はちょっと早かった(^-^;

てことで、谷川岳天神平へ。




やはり紅葉はピーク前でしたが、とても良い見晴らしと天気ヽ(^o^)丿



天神平スキー場のゲレンデより、ススキと紅葉



北側には、山頂付近が色づきはじめた朝日岳

わかってはいたものの、やはり色づきがイマイチだったので、急遽調べてもう少し色づきが良さそうな場所へ移動することに(^-^;


やって来たのは、「ドラゴンドラ(苗場スキー場&田代スキー場)」

ドラゴンドラの中より一枚。 標高が上がるにつれ色づきが^^


ドラゴンドラの終点よりもう一つリフト上がって、さらに標高を上げる。



なかなか見事な色づきヽ(^o^)丿


田代スキー場と言えば、この田代湖を見下ろす景色。
スキーでは何度も来てますが、紅葉時期は初めてで新鮮でした^^
急遽ではありましたが、来てみて良かったと思える光景でした♪

そして宿は水上に取っていたので、有名な土合駅へ~


無人駅ですが、名所になっているのでなかなか立派な駅舎^^


「日本一のモグラ駅」の看板


上下ともに、一日5本しか(^-^;


地上の上りホーム、いたって普通ですw


下りホームへ向かう道・・既にダンジョン感がw


これが有名な下りホームに向かう462段の階段、上りと下りのホームの標高差は70メートルだそうですw
あ、もちろんおりませんでしたww


「がんばってください」w
駅の階段で励まされるって、なかなか無いですよねw

てことで、この日は水上温泉に宿泊して終了~
Posted at 2025/10/19 20:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりの写活 山梨紅葉 http://cvw.jp/b/11601/48777646/
何シテル?   11/21 21:43
kenと申します。 新車購入から30年乗り続け、2023年8月にインテグラを降りる⇒2023年9月2日、マツダスピード アクセラ納車。 茂原ツイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Ka'z_アル日記 
カテゴリ:他車種関係リンク
2006/03/21 18:06:36
 
インテDC1の部屋 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/03/05 13:52:30
 
DIY日記 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/02/10 21:18:01
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
「マツダスピード アクセラ」です。 2023年9月2日、30年乗ったインテグラからコチラ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
絶滅寸前の丸目インテグラで頑張ってますw 新車から30年乗り続け、時には走り・時には見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation