• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月01日

ニューマシーン!!

あ、すみません、クルマじゃないですw
デジタル一眼を7年ぶりに購入しました!



「CANON EOS R5」(ボディのみ)

私にとって初のミラーレス一眼、「CANONがやっと本気になった!」・「ゲームチェンジャーとなり得るカメラ」など、かなりの鳴り物入りで登場w

コロナの影響もあり予約時点で品薄宣言されてまして、予約しても発売日にゲットできた人はかなり少なかったらしいですが、奇跡的に発売日ゲット出来ました^^

これから注文する人は5か月待ちなんていう話も聞きましたので、速攻で予約して良かったです・・高かったけどw
(ちょっと値段書きたくないぐらい高かった・・かなり無理した・頑張った、俺ww)



順番前後しますが「開封の儀」w
テンション上がる瞬間です~^^



手持ちの「EF70-200mmF2.8L」をくっつけてみる。

とてもじゃないけど予算的にRFレンズ(今までとはレンズマウントが違うのです)までは手が届かないので、マウントアダプターで手持ちの10本以上のEFレンズは全て生かしますw



「R5+EF-S10-22mm」
てことで、7年以上使ってなかったkiss時代のEF-Sレンズも、優秀なアダプターのおかげで復活!w
このレンズとてもお気に入りだったんです~^^

ここからは「試し撮り」ということで、近所の公園での写真を~。
ちなみに、RAW現像ソフトの「ライトルーム」がまだR5のRAWファイルに非対応なので、RAW現像出来ず完成度は微妙ですのでご容赦を(^-^;



↑のEF-S10-22で試し撮りしたのがコチラ。
やはり換算16mmのパースペクティブは強烈、古いレンズとは思えません・・てかバリアングル、バリ便利!!w



「R5+100mmF2.8L Macro」



「R5+100mmF2.8L Macro」

流石に純正EFレンズだけあって相性はバッチリのようです、Canon初搭載のボディ内手振れ補正+レンズの手振れ補正の協調で、手振れ補正も強力!



「R5+SIGMA150-600mm+ ×1.4テレコン」

なんと、サードパーティー製の超望遠&テレコンの組み合わせも、マウントアダプター経由で何の問題もなく動作! 今までの6Dで不可能だった、換算840mmのAFが実現出来るのは本当に助かります^^



「R5+SIGMA150-600mm+ ×1.4テレコン」

RAW現像じゃないので今回は微妙ですが、画素数も今までの2倍以上になるので、野鳥撮影時のトリミング耐性も上がり今後が楽しみです♪



「R5+SIGMA150-600mm+ ×1.4テレコン」

トンボの羽根にピントw
ここへのアップでだいぶ画質が劣化してますが、実際は羽根の上の産毛のようなものもしっかり解像しています~

ってことで大散財ではありましたが、間違いなく今後の撮影が楽しみなので良しとしましょうw

ではでは(^^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/01 23:07:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山へ〜
バーバンさん

西南学院大学
空のジュウザさん

本土最終日!
shinD5さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年8月2日 7:53
いいなあ!R5!
Rを買うかずっと悩んでたら今回の新機種登場。私はR6狙いです☺️
と言ってもいつ買えるやら💦
コメントへの返答
2020年8月2日 10:04
おひさし~!お元気?

僕も「R」が出た時結構迷いましたw でも、スペック的にもちょっと「Rになり切れない丸目インテ」(うちのクルマw)な感じがして踏みとどまってましたw

R6かなり人気出そうですな~。
今までの「5(上位)と6(下位)」の位置づけとは、明らかにコンセプトが違うみたいだし^^

僕も星撮りをやっててなおかつ8Kいらないので、むしろR6にして差額でRFレンズの方が良いのでは説が有るんですがw

トリミング前提の野鳥撮影を考えると、4500万画素はありがたいなという感じですw

でも、一枚50M超えのファイルサイズにPCがついていきません(爆)

カフェさん、R6いっちゃおう! ハンコ有れば買える!!

2020年8月3日 21:54
いやー、ウチはそこまで散財したら何言われるか💦
でも今の7Dも重いのと高感度特性がよろしく無いがゆえにあまり出番が少なくなってきたので、ここらで軽量!フルサイズ!高感度特性ハンパない!なR6に白羽の矢が立ったわけです。
本当は6D→R→R6とどんどんタイミングを失ってるけども😅
コメントへの返答
2020年8月3日 22:25
R6!絶対良いと思います!
フラッグシップの1DX3と同じセンサー積んでいるって、凄いことだと思います、明らかに今までの「6」の位置づけとは違うかと^^

てか、週末船橋の三番瀬海浜公園に鳥の試し撮り行ったんですが、噂の「鳥AF」ヤバ過ぎました!

結構な速さで飛んでる鳥の頭部にずっとAF食いついて、写真を見ても鳥の瞳バチピンw

僕も、6D2⇒5D4⇒Rを全てスルーしてきたので、ここらで思い切って見ましたw
2020年8月7日 7:08
動体AFいいみたいですね!
最悪Rシリーズはクロップもできるし、応用度は高そうです。Rで懸念してたシャッタースピードも改善されてるし。
日頃の子供撮影するにも重くて高感度特性の低い機体だとどうしても手が伸びないけど、たまに屋外で撮ってあげるとやはりスマホとは違うなぁ✨と感心するわけですよ。
買いたいー😍今のレンズどうするかー💦また悩み沼。。
コメントへの返答
2020年8月7日 23:03
もう買うしかww

R6はむしろR5よりも高感度良いみたいだし、「見た目の高級感がイマイチ&画素数」さえ気にしなければ素晴らしいかと^^

RFレンズが理想ではありますが、CANONのEF-EOSRアダプターはとても優秀なので、今までのEFレンズもEF-Sレンズも活躍してくれます^^

プロフィール

「@ゆでこ さん「山さいがねか」というサイトのレポートがとても面白く、一時期夢中になって見てましたw 栃木の「塩那道路」の記事も面白いです^^」
何シテル?   08/10 08:12
kenと申します。 新車購入から30年乗り続け、2023年8月にインテグラを降りる⇒2023年9月2日、マツダスピード アクセラ納車。 茂原ツイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ka'z_アル日記 
カテゴリ:他車種関係リンク
2006/03/21 18:06:36
 
インテDC1の部屋 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/03/05 13:52:30
 
DIY日記 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/02/10 21:18:01
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
「マツダスピード アクセラ」です。 2023年9月2日、30年乗ったインテグラからコチラ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
絶滅寸前の丸目インテグラで頑張ってますw 新車から30年乗り続け、時には走り・時には見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation