• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken@丸目のブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

茂原走ってきた~

ってことで楽団のイベントも落ち着きいよいよ我慢できなくなって、ちょっと無理して休みもらって今シーズン2回目の茂原に行ってきました~


いつもはナンバープレート取るんですが、めんどくさくてそのままw

まず驚いたのは・・・晴れたことw
僕が茂原いこうとするとことごとく雨なんですが、天気は言うことないぐらい快晴!

平日の空き日なので下手したら貸切りなんてことも有るのですが、到着したらド派手なドリ車が2台!?
どうやらD1に参戦してるチームが、車両テストに来ていたようです・・って、超有名ドライバーが運転してまして、ありえないぐらい上手かった(←あたりまえかw)。 タダであんなすごいドリフト見れてラッキーでしたw (まずいかと思ったので写真はナシ^^;)

グリップの会員走行は私含め2台、サーキット側の決まりでドリフト・グリップの混走は無いらしく、プロの邪魔をすることにならなくてホッとしましたw

てことで僕が走るときは常にコース上に2台なので、ほぼ貸切といってもいいぐらいw
アタックラップ全てでクリアを取ることが出来ました~

あ、前置き長くなりましたが、結果から書くと「微妙にベスト更新w」

前回は、エンジン乗せ替え後初のシェイクダウン走行でベスト更新の49秒55でしたが、今回のベストが49秒51でした(超微妙w)。

ベスト更新は超微妙ですが、前回は49秒に入ったのが3本に対し今回は12本なので、平均タイムは結構上がっていると思います・・って、今回はECU変更してハイカム後の加速感がかなり増したので、またもや単純にクルマが速くなっただけのような気もしますw

運転のほうは・・5コーナーが全然遅いorz
前からの課題なので、ゆっくりとラインの確認からブレーキの残し方から色々試しても全然ダメ・・
どんどん解からなくなってきちゃいました・・って他でもミスだらけなんですけどね^^;

そしてまっすぐが速くなったせいで、6→7の2速ホールドがかなり厳しくなってきました・・
間違いなく3にシフトUPした方が速そうなんですが、7の縁石ジャンプ着地直後のヒール&トゥ時のミスのリスクが・・・以前ミスって7の外側のグラベルに突っ込んだトラウマがw ・・練習あるのみか^^;

いずれにしろ通えばもう少しイケる・・と車は言っている気がします(爆)

でもね・・・タイヤがダメっぽいw
先シーズンin前に投入した☆なんですが、ものぐさの僕は街乗りで1年以上ずっと履きっぱなしなんですw
最終コーナーでの限界がかなり低い^^;

「タイヤ替えればも少し出るんじゃね?」・・は定番ですが、それよりも練習不足が一番だなw

あ、あと・・


床に置いたECU、流石にサーキットではそのままではまずいので、とりあえずこんな感じにしたんですが、それよりもカプラーの下あたりのビニテ・・マット捲ったらなんと水抜き穴のフタが取れちゃってて、車内から地球が丸見えだったので、フタをビニテで止めておきました(爆)


しかし、アクセル全開で車を走らせるって本当にいいですね~!
いつもいつもタイムのことばっかり書いてますが、実はそれより車を全開に出来る楽しさのほうが大きかったりします(^_^) 珍しく天気にも恵まれ、無理言って休み取ってまで行った甲斐がありました!
日ごろのストレスもかなり解消できました(^_^)

ではではm(__)m
Posted at 2013/02/26 20:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

色々とチョコマカw

Defiを付けるため、ダッシ上のモノを一旦全部撤去したわけですが、せっかくスッキリしたダッシュ上にまた色々付けたくない・・ってことで、コインケースはこないだ移設済み。

ナビをどうしようと思い、色々あてがって見る・・やはりシフト前のスペースぐらいしかなさそうです。
あまり下すぎるとGPS信号受信しないかな?と思ったので、とりあえず受信可能かテストしたらOK!

・・とその前に、シガー電源増設のヤツが床に転がっている状態だったのを先に何とかせねば・・

床にころがっている状態w(少し前の写真)↓

ご覧の通り、昔は有った内装に貼り付けていたのを、剥がしたときにそのまま放置してましたw

どう考えても、助手席側のシフト横の面しか場所が無い・・しかしここには、アンダーコート剥がししたときに剥がさなかったシート(グレーのやつ)が残ってます(なんかコレだけ異常に剥がれず放置してたw)。


うーん、剥がしてみるか~


やっぱりかなり剥がれにくいので、必要なところだけ剥がす(面倒くさがりw)
これだけ剥がすのに結構疲れたw


そして~

貼り付け~(剥がしたシートのカスが汚いw)


そしてそして~

ナビも貼り付け~、Vコン撤去のおかげでここにスペースができたというわけです。

これで、ダッシュ上にはDefiだけになりました(^_^)


あ、そのDefiですが、CR(水温・油温・油圧)の方は照明色の変更ができます~


BFのタコが白なので普段使わないと思いますが、ホワイト⇔アンバーの切り替えが可能。



一個づつ変えれるので、こんな感じにも・・紅白でメデタイ(爆)


あと動画も撮ってみました~


ETC担当のお姉さんがうるさいw

以上です~m(__)m
Posted at 2013/02/17 00:01:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日 イイね!

時代の進化とは・・

凄いもんですなぁ・・何がって?w

昨日新しいDefiを付けたわけですが・・

こんなの有るんですね→「Defi Smart Adapter」

いやぁ・・ビックリw
何やらメーターの情報を表示するだけでなく、ロガーの役割も果たすとか・・

うーん、おじさんにはついていけません

だって・・・・・ ガラケーだし(爆)

以上w
Posted at 2013/02/14 23:27:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日 イイね!

メーター付いた!

てことで、いつものオレボヘ行って参りました~
・・・ドライなら午前中茂原走ろうと思ってたのですが、自分が行こうとしたせいで雨orz



作業開始~・・・店長がw
旧Defiのセンサーや配線の撤去から始まります~



作業中~

過去に色々付けてた名残の配線がアチコチに有って、それの撤去作業がかなり面倒だったようです・・店長いつもゴメンなさいw おかげでかなりスッキリしました^^;



メーター本体の組み付けと、ダッシュ上への設置は自分でやることに~
DIY苦手な僕ですが、説明書とにらめっこしながらなんとか^^;



こんな感じで設置~(ココは自分で^^;)



ユニットは店長がステーを作ってくれて、ココに設置されました~



今のDefiって、ユニットとスイッチが別体なんですね~
おかげでコンパクトになったスイッチは、ここに取り付けることが出来ました(^_^)



実はVコンも撤去しましたので、相当配線がスッキリしましたw



作業終了~・・・点灯式w

うん、なかなかカッコイイじゃん(^_^)
右から、BFタコ・CR水温・CR油温・CR油圧です。



暗いところでのアップ~



暗い所での引きw  
・・・コンデジの限界を感じるorz

てコトで、こんな感じです(^_^)
店長、いつも色々と手の掛かる子を面倒見ていただきありがとうございました~!

あとは走りに行くだけだ(爆)
Posted at 2013/02/14 02:08:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日 イイね!

茂原にいこう・・

と思った13日、たまたま有休と会員走行日が合う絶好のチャンス!

どれどれ天気は??

「雨のち晴れ」(ミスチルの歌でありますね、僕の十八番・・・関係ないw) 降水確率70%ってorz

もともとその日の午後は、メーターつけてもらうためにオレボに行くのですが、そのまえに少し茂原走ろうかと思ったのですが・・ついてないなぁ(>_<)

ま、まだちょっと先なので、天気予報が変わってくれることを信じようw
Posted at 2013/02/11 22:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天の川撮影⇒絶品朝食⇒ひまわり http://cvw.jp/b/11601/48571100/
何シテル?   07/29 23:51
kenと申します。 新車購入から30年乗り続け、2023年8月にインテグラを降りる⇒2023年9月2日、マツダスピード アクセラ納車。 茂原ツイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345 6 78 9
10 111213 141516
17181920212223
2425 262728  

リンク・クリップ

Ka'z_アル日記 
カテゴリ:他車種関係リンク
2006/03/21 18:06:36
 
インテDC1の部屋 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/03/05 13:52:30
 
DIY日記 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/02/10 21:18:01
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
「マツダスピード アクセラ」です。 2023年9月2日、30年乗ったインテグラからコチラ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
絶滅寸前の丸目インテグラで頑張ってますw 新車から30年乗り続け、時には走り・時には見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation