• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken@丸目のブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

今月3度目の富士山撮影(珍しくクルマもあるよw)

ども!いつもの僕です(^^)/

タイトルの通り、なんと今月3回目の富士山周辺へ行って来ましたw
頂上付近に雪が残っているカッコイイうちに行かないとね^^

ってことで、まずはほぼ「定点観測」と言ってもいいぐらいの御坂峠へ~



ピーカン!・・とまでは行きませんでしたが、こないだよりは青空が見えてまずまずですね。



やはり徐々に雪は減ってきているようですね~


さて、いつもなら御坂峠→河口湖→(時間が有れば)山中湖・・と回るのが定番コースなんですが、流石にいつも同じ過ぎるなってことで、「山中湖 花の都公園」を目指します!

初めて行く場所なので通る道も初めてだったのですが、忍野村→山中湖に向かう途中辺りで、比較的遮るものが無い「富士山&クルマのコラボ」を撮れそうな場所を発見^^



御坂峠から降りて来るうちに天気も良くなってきました♪



チョット寄ってみたりw
塗装もボロボロで洗車もしてないインテですが、めずらしくみんカラに登場ですww


そして、「山中湖 花の都公園」に到着~



流石にお金払って入る公園なので、花と富士山のコラボが映えますね~
この紫の花は「ヤグルマギクというそうです。



↑のヤグルマギクをマクロで~(風が止まなくて大変(^-^; )



そして「ネモフィラ」と富士山のコラボも♪
標高が高いだけあって、こないだ(4月中旬)のひたち海浜公園から一か月も遅く満開のようです。



ローアングルで~w

ひたち海浜公園よりも全然規模は小さいですが、富士山とのコラボが見れて満足です^^
今年は芝桜が残念過ぎたので、これでリベンジかな^^



って、実は富士山と逆方面の空の方が、雲が面白かったのでパシャリw
富士山に背を向けて撮っているのは僕ぐらいでしたww



アップ~



さらにマクロでw



ハチにピント・・が微妙に合わなかった~ww
やはりマクロ撮影は面倒がらずに三脚使わないとですね(またもや手持ちw)。

ってことで、今月3度目の富士山周辺撮影記でございましたm(__)m
Posted at 2018/05/21 19:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月09日 イイね!

富士芝桜まつり 2018

ども!
毎度僕です(^^)/

本日は有休をいただいて、タイトルどおり「富士芝桜まつり」に行って来ました。
どうやら、2013年に初めて行ってから、6年連続皆勤賞みたいですw

GWや土日に行くととんでもない渋滞になるので、このために平日の有休を取ったのですが、天気はあいにくの曇り時々雨orz

それでも、芝桜まつりのホームページで数日前に「7分咲き」という情報が有ったので、富士山は見えなくても芝桜はそこそこいい感じだろうということで行ってみました・・・




・・・・・・・これって「7分咲き」ですかね?w

何とか観光客呼びたくて「ちょっと良いように」表記するのはしかたないとしても、ちょっとこれはw
この天気なので富士山が見えないのはわかってましたけどね(^-^;


ちなみに悔しいので、参考として去年の同じぐらいの場所からの写真を一枚だけw


本当はこうなんですw
これでも「満開」ではなかったので、今日の状態は「7分咲き」ではないかとw



今年に戻って(w)、ちょっと良さそうなところを無理矢理ピックアップw


芝桜はあまりに残念でしたが、ここは他にもいろんな花が有るので気を取り直して・・



ヤマツツジ
なんか花札みたいw



ヤマツツジをマクロで~
雨なので水滴はなんかいい感じ?w



アネモネ畑
(曇りで暗かったので、かなり露出補正掛けて撮影していますw)



アネモネをマクロで(その1)



アネモネをマクロで(その2)
芝桜はまだまだですが、アネモネは逆にちょっと痛みかけてますね(^-^;


ってことで、残念ながらお目当ての「芝桜&富士山」のコラボは撮れませんでした(^-^;
リベンジしたい気持ちもありますが、土日に行く気はしないなぁw

ではでは(^^)/
Posted at 2018/05/09 20:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

富士山を撮りに行って来ました

ども! 相変わらず僕です(^^)/ 
みなさん、GWはどうお過ごしですか?

僕は、2日の仕事終わりでいつものように山に方面に夜移動で写真撮りに行って来ました。
流石はGW、23時前ぐらいに出発したにも関わらず、相模湖付近でまあまあの渋滞に捕まりました(^-^;
でも日中移動よりは全然マシでしょうw


さて5月3日、晴れないのはわかっていたのですが、雨は止むようなのでいつもの御坂峠へチョロっと行ってみました。



曇り空ではありますが、富士山はキッチリ見えてますw
やはりこないだ(3月末)と比べると、雪はだいぶ減っていますね~



御坂峠の天下茶屋(太宰治が滞在したことで有名)
標高が高い(1300m)ので、まだ八重桜(だと思うw)が残っていますね。



なかなかキレイですね♪



何とか桜と富士山のコラボアングルをw

曇り空だと撮影意欲も半減です(^-^;
いつもなら峠を降りて河口湖→山中湖と回るのですがこの空では何ともなので、僕の富士山撮影時のいつもの宿泊先へ帰還w(明日晴れるっぽいので、もう1泊w)


さて5月4日、ばっちりの天気ですが、それでも富士山だけは行ってみないとわからない(宿泊先からは山一つ越えるので富士山が見えないw)。

昨日いつもの御坂峠は行ったので、たまには行ったことのないところにしよう!
ってことで、写真好きには有名な撮影スポット「新道峠」に向かいます。

インテはお休みで、親父のアコードを借りて行ったのですが大正解w
離合不能な道幅だけでなくかなりボコボコの道で、インテで行っていたらカメになってたかもw



そんなこんなで、ナビに案内された先は行き止まりw
ここから10分程歩いて登るようですが、「絶景」に期待大! 日本一の富士山見晴らしスポットというふれこみも有るぐらいですからね(ハードル上がるww)。


・・・・・・で、






ど~ん!素晴らしい!!ヽ(^o^)丿
今まで何度も富士山を撮りに来ていますが、一番のロケーションかも♪




富士山の下にあるのは河口湖、左奥の方にうっすら山中湖w
ここまでの2枚は、広角で目一杯引いてるので富士山が小さく見えちゃいますねw



これぐらいが、実際の目でみた大きさです。

昨日の御坂峠よりもさらに高い1500mぐらいにある新道峠、あたりまえですが富士山の方が倍以上高いんですが、同じ目線の高さで見ているような感覚w



なんとか残っている雪らへんをズームアップ、やっぱり富士山は雪被ってないとね~w


せっかくなので動画もw

手持ちなので、酔っちゃった人ごめんなさいw
ここまでの絶景でGW中なのにもかかわらず観光客は殆どおらず、登山客何名かとすれ違う程度の超穴場で、小鳥の鳴き声ものどかで良いです♪


ってことで、天気も微妙だろうと思いレンズもいつもの半分しか持っていなかった撮影でしたが、想像以上のロケーションの良さに恵まれてよかったです(^^)

ここ新道峠は、眼下の夜景とのコラボやら夜明けの写真が有名なので、もう一度来てみたいなと思いました!

ではでは!(^^)/
Posted at 2018/05/04 18:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月01日 イイね!

十六夜?

満月はどうやら昨日だったんですかね?

仕事帰りに電車から見えた月が結構キレイだったので、お家に帰ってマンションの屋上からチョロっと撮影してみましたw



今日の実際の見た目に近い色はこんな感じ



ホワイトバランスを変えて撮影w


やっぱ500mmぐらいは欲しいところだなぁ(^-^;
Posted at 2018/05/01 22:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「僕の夏休み その3 http://cvw.jp/b/11601/48586856/
何シテル?   08/07 21:14
kenと申します。 新車購入から30年乗り続け、2023年8月にインテグラを降りる⇒2023年9月2日、マツダスピード アクセラ納車。 茂原ツイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   123 45
678 9101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Ka'z_アル日記 
カテゴリ:他車種関係リンク
2006/03/21 18:06:36
 
インテDC1の部屋 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/03/05 13:52:30
 
DIY日記 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/02/10 21:18:01
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
「マツダスピード アクセラ」です。 2023年9月2日、30年乗ったインテグラからコチラ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
絶滅寸前の丸目インテグラで頑張ってますw 新車から30年乗り続け、時には走り・時には見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation