• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken@丸目のブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

山梨に行ってきました~(また撮影w)

ども~(^^)/
本日有休をいただいてましたので、定番の山梨へ行ってきました~。

ってその前に、こないだ暗闇で撮影した時に必要性を感じて、こんなの買いました~



頭につけるLEDランプ
暗闇でカメラのボタン操作したり色々するので、両手自由になるメリットはかなりのものです♪
実際今回使ってみましたが、全然ラクに撮影ができました^^



「笛吹川フルーツ公園」の展望スペース。
甲府盆地を見渡す絶景で、「新・日本3大夜景」にも選ばれています。



向かって左側方面。



正面。 超広角なので小さくてわかりづらいですが、遠くの真ん中の下の方にちょっと突き出ている山が富士山ですw



向かって右側方面。
画面右の真ん中あたりにオリオン座が確認できます(てか、オリオン座ぐらいしかわからんww)

ん~、本買って設定の勉強したり、ハーフNDフィルター(上の4枚すべてに使用)の導入などで、段々それらしい写真になってきた気がします^^

いずれ標高の高い真っ暗な山奥で、天の川とか撮ってみたいなぁ~♪


さて翌朝、そのまま帰るのも勿体ないので、河口湖にでも行ってみましょう~。
路面凍結が心配でしたが、最近雪が降った情報もないし、道路も乾燥しているようなので大丈夫でしょうw



一応凍結を警戒して遅めの出発⇒12時前到着でガッツリ逆光ww



14mmで目いっぱい引くと、ちょうど真上に太陽がフレームインw



やはり逆光は難しいですね(^-^;

でもやっぱり富士山は、冬に雪被ってる姿がカッコイイですね~!空気も澄んでるし。
ノーマルタイヤなのでいつも1月~3月上旬ぐらいまでは来ないんですが、来てみて良かった^^

ではでは(^^)/
Posted at 2019/01/29 20:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

星景写真練習♪(千葉某所にて)

ども!(^^)/
いつもマンションの屋上からじゃあまりにも味気ないので、激寒の中夜明け前から日の出の時間を狙って、千葉某所に撮影に行ってまいりました~♪

レンズは、SIGMA14mmF1.8の一本のみ持っていきましたw
シャッタースピードやISOやホワイトバランスを色々試してみよう!というのが目的ですw



おー! 千葉なわりにはしっかり星空が撮れるかもw



少しカメラを上に向けてみる。
星座がわかればもっと面白いんでしょうね・・って、鳥も花もそうなんですけどw



段々東側の空が明るくなって来ます。
って、このぐらいの時間からカメラマンが30人ぐらい集まってました(^-^;





太陽が出てきました~



出切ったw



ちなみに、撮影設定でホワイトバランスをいじるだけで、これだけ違う印象にもなりますw


初めて行った場所でしたが、とても良かったです♪
色々設定を試したり出来たのも練習になりました!

ではでは(^^)/
Posted at 2019/01/27 16:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月26日 イイね!

ハーフNDフィルター効果検証(夜景編)

ども(^^)/

こないだ買ったコレの効果を検証すべく、自宅マンション屋上から夜景を(遠出したかったけど寒くてw)。



まずモノはこれ、「NiSi ハーフNDフィルター」
半分透明・半分黒(ND)で、真ん中あたりがグラデーションしています。



カメラに装着。 上が黒(ND)下が透明の状態。
日中、地上が暗くて空が明るすぎる時には、この状態で使うことになります。

実は、このまま前のホルダー部分をくるっと回すことができるので・・・



さっきとは逆で、上が透明・下が黒(ND)の状態。
こうすると、都市部での夜景と星空を同時に写したいときに良いんじゃないかと予想w

さて、検証してみましょう~


①(フィルターなし)



②(フィルターあり)


①・②共設定は全く一緒(焦点距離14mm・シャッタースピード10秒・絞りF1.8・ISO100)

①は都市夜景メインなら明るく映るのでいいかもですが、②の方が画面の下部の光が抑えられてかなり落ちついた印象とともに、星空が都市部の光に邪魔されずちゃんと映っているかと~。


少しカメラを上に向けて、シャッタースピードを長くしてみよう~

③(フィルターなし)



④(フィルターあり)


③・④共設定は全く一緒(焦点距離14mm・シャッタースピード15秒・絞りF1.8・ISO100)

①②よりもシャッタースピードが5秒も長くなっているので、③は流石に都市部が露出オーバーですね(^-^;
ですが、④は同じ設定とは思えないほどで、星空もしっかり映っていますね~

これは、星空を写すのにシャッターを長く開けたいのに、都市部の光が多くて厳しい時などに結構使えそうです^^

以前撮ったこの写真・・


笛吹川フルーツ公園からの夜景と星空。
この写真も、フィルターを使えばもっとシャッターを長く開けて撮れたでしょうね~

夜景を撮るときに使うような情報もなかったし、本当に使い方が合ってるのかもよくわからないので
どうなるかな~?と思ってたけど、結構面白い検証でした♪
Posted at 2019/01/26 22:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月21日 イイね!

増えていく・・・w

ども、クルマのことは何もない僕ですw
移動手段としてインテは生きていますがww

てことで、またカメラ周りのお話しですw

年末あたりに購入したこちらのキットの拡張パーツ。



「NiSi ミディアムグラデーションフィルター ND8」(左上のガラス板がブツです。)
透明な部分⇒黒い部分へのグラデーションとなっており、例えば風景写真などで地上部分は暗いのに空が明るいと、空が白つぶれしてしまったりするんですが、それを防いでくれたりします。



装着~
ずいぶん大がかりな装置となりましたww

試し撮りはまだですが、そのうち色々試してみたいと思います^^
Posted at 2019/01/21 18:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

月面X 

ども(^^)/

つい最近まで知らなかったのですが、「月面X」なるものの存在w

ググってみると⇒「上弦の月のころ、月面の欠けぎわにアルファベットの「X」のような地形が見えることがあります。この現象を月面Xと言います」・・・だそうですw

どうやら今日が、年に2日ほどしか見られないうちの1日(しかも1時間ぐらい?)だそうなので、ちょろっと自宅マンションの屋上へ撮りに行ってみました~




ふむふむ・・・よくわからんが・・・



コレ?w
まあ「X」に見えるっちゃみえますかねw


紅(くれない)だぁ~~!!!!!

すみません、取り乱しましたww


あとはせっかく屋上に登ったので、夜景と星空の練習を~



真ん中のビルの真上あたりにオリオン座 (ぐらいしかわからんw)



これねw

星空撮影に関しては、標高の高い真っ暗な山奥でないとなかなか厳しいですね~



こんなのも買ったので、勉強・勉強♪

ではでは(^^)/
Posted at 2019/01/14 00:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チバラキ紀行w http://cvw.jp/b/11601/48484232/
何シテル?   06/13 23:11
kenと申します。 新車購入から30年乗り続け、2023年8月にインテグラを降りる⇒2023年9月2日、マツダスピード アクセラ納車。 茂原ツイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20 2122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

Ka'z_アル日記 
カテゴリ:他車種関係リンク
2006/03/21 18:06:36
 
インテDC1の部屋 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/03/05 13:52:30
 
DIY日記 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/02/10 21:18:01
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
「マツダスピード アクセラ」です。 2023年9月2日、30年乗ったインテグラからコチラ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
絶滅寸前の丸目インテグラで頑張ってますw 新車から30年乗り続け、時には走り・時には見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation