• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken@丸目のブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

僕の夏休み その2

只今、絶賛10連休の夏休み中僕です(^^)/
ってことで前半は2日~5日まで福島遠征だったので、「その2」は8/4の記録です。

僕の夏休みに合わせて、わざわざ月曜に休みを取って福島まで来てくれた友人達との観光の日です^^


超定番ですが、昨日泊まったホテルから車で15秒の五色沼へw

青沼、相変わらずスゴい色



るり沼、向こうにちらっと磐梯山



るり沼近くの清流、手持ち0.5秒にチャレンジw 



弁天沼、遠くに西吾妻山を望む



赤沼、赤くないじゃんと誰もが突っ込むと思いますが、鉄分で植物が錆色になることからこの名前になったとか。



ヤブデマリ・・だと思う。「ヤブデマリ・ゴマキ・ムシカリ」のどれかかと(^-^;



ヤマユリ、目で発見するより香りで気づくほど^^


五色沼の散策を終えて磐梯山ゴールドラインを下り、道の駅ばんだいへ。

しかし、山を下りてくるだけでとんでもない暑さ(^-^;
ちょっと車を止める時もサンシェードが欠かせません、2年前までエアコンレス車に乗っていた自分が信じられないw

野口英世記念館横の「大久保商店」に馬刺しを食べに~

最高ヽ(^o^)丿
やはり自分の中では、辛子味噌を醤油に溶いて食べる赤身の会津馬刺しが、「NO.1馬刺し」です^^


そしてこちらも定番「猪苗代ハーブ園」、向日葵が見頃と聞いてやって来ました。

去年と比べて規模は小さめでしたが、元気に咲いています。



黄色で埋め尽くす!w




磐梯山と子コキア
子コキアが「あんな風に大きくなれたらなぁ」と、見上げてるように見えましたw
コキアの奥は向日葵のようですがこれからのようです、多分客を長く呼ぶために、開花時期をずらしている?(^-^;


で、前日車仲間と別れ&楽団の仲間と合流した「道の駅猪苗代」へ戻ります。

ここで人気らしい、ブルーベリーソフト。めっちゃ美味いヽ(^o^)丿

そしてここで、地元から来てくれた友人たちとお別れ。
わざわざ休みを合わせてくれて有難かったです<(_ _)>

ここからは一人での撮影行、猪苗代の親の実家に顔を出した後、先日「ラムサール条約登録湿地」に指定された猪苗代湖に、夕焼けを撮りに~


いつもの湖南港、とりあえずクルマと一枚は撮っておくでしょw
・・って、あまり焼けなさそうかな(^-^;



そこそこの焼け・・って、東側に雨柱が見えたり雷鳴が聞こえてくる(^-^;



桟橋と・・って、かなり雲が広がって来た。これは一雨来ますね(^-^;



やっと雲がちょっと良い感じに焼けて焼けてきた部分を・・って、やはり雨が(^-^;  水面をよく見ると分かると思いますw。レインカバーを付けて少し粘りましたが、この後は暗くなるだけでしたので撤収(^-^;

この時点で翌日の天気予報を確認⇒曇りか雨・・このまま千葉に帰るか悩みましたが、以前から行きたい場所がもう一つ有るので居残りすることにw
と言っても、「お金払って翌日収穫無し」はイヤなので宿は取らず、久々の車中泊をすることに。エアコン有るって大事w

ってことで、その3へ続く(^-^;
Posted at 2025/08/07 09:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月06日 イイね!

僕の夏休み その1

只今、絶賛10連休の夏休み中僕です(^^)/
ってことで前半は、2日~5日まで福島遠征でしたので、「その1」は、2日~3日の記録です。

8/2、毎年恒例の「元」福島夏オフの古参メンバーと、猪苗代での集まり。


集合時間前に、喜多方ラーメン「来夢」で腹ごしらえw



何十年も同じ集合場所、猪苗代ヨークベニマル駐車場w
ここで夜のBBQの買い出しです~



猪苗代・しゃくなげ平コテージにて
大人5人宿泊で車5台という、特殊な集団w

・・いつもなら一枚ぐらいBBQの写真を撮るのですが、全く撮ってなかったorz
昔ばなし・クルマの話・健康の話などなどしつつ、肉を喰らい酒を呑みながら、楽しい夜は更けてゆくのでしたw

で、いつもなら2日目に裏磐梯道の駅までツーリングなのですが、今回は私の事情で、朝起きて道の駅猪苗代に移動して早目の解散(^-^;

「お家に帰るまでがオフ会」(←名言w)・・と、今回言わなかった気がするけど(^-^;
皆さん、毎年ありがとう! 来年もよろしくね(^^)/
今回直前で参加できなくなってしまったメンバーもいましたが、来年はぜひご一緒しましょう(^^)/

で、解散後の私の事情というのが、なんと私の休みに合わせて休みを取って千葉から福島まで来てくれることになっている、楽団の飲み仲間との旅行です(^-^;


その仲間のうちの一人のシビックRと~(磐梯吾妻スカイライン・浄土平駐車場にて)

大分曇って来てはしまいましたが、磐梯吾妻スカイラインツーリングへ。
つばくろ谷(不動沢橋)での写真を3枚↓





橋の上より福島市方面を望む



84メートル下の谷底の滝

ってことでこの日は、仲間と裏磐梯のホテルに宿泊。


ホテルのバイキングって、テンション上がるよねw
飲み放題付きで飲みすぎ⇒部屋でもベニマルで買った馬刺しで飲みなおしw

何だか今回は、BBQやホテルの写真も撮り忘れてて、抜け抜けの記録(^-^;
ってことで、その2へ続くw
Posted at 2025/08/06 20:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日 イイね!

天の川撮影⇒絶品朝食⇒ひまわり

ども~
長野旅行の怒涛のアップから冷めやらぬ中ですが、金曜日が有休だったので、木曜夜に南房総・野島崎に久々の天の川撮影へ~

新月期・快晴・星空指数も100ってことで今回はかなり期待できそうなので、久々に星撮り用レンズ3本(14mmF1.8 24mmF1.4 35mmF1.4)全て持ち出す気合いで挑みますw (ちなみに僕は1年間の計画休暇(有休)を、ほぼ全て新月期に入れてありますw)


まずは基本の14mmで・・って、真夏とは思えない素晴らしい星空!
肉眼で天の川がハッキリと視認できます。



24mm横構図、だいぶ天の川に迫力がでますが、当然上の方までは入りません。



24mm縦構図、縦にすると天の川ももう少し上まで入ります。



35mm、流石にだいぶ狭く、星景では扱いづらくなってくる画角。
その分天の川のハイライト部分の迫力は増していて、何とかベンチも入れて撮ることが出来て面白い画になりました。



最後はベンチからだいぶ離れて、14mmに戻して地上景色を多めに~
野島崎はロケーション最高なんですが、灯台のすぐ下なので星空に光が被って実は難しく、現像で救済しようとするも僕のウデではこれぐらいが精いっぱい(^-^;

いずれにしても真夏とは思えない好条件、過去を振り返っても僕は野島崎との相性が特に良いようです^^


で、その後帰宅せずに九十九里の健康ランドに宿泊後、片貝海岸の「お食事処まるに」にて朝食を~

焼きハマグリとアジのタタキ定食ヽ(^o^)丿
この絶品朝食を食べたいというだけのために、毎度夜中に帰らないのですw
朝食で3500円、豪勢~ww


で、せっかくの平日有休が勿体ないので、もう一か所ぐらい撮影して行こうということで・・

佐倉ふるさと広場のひまわり
ここも有名なスポットですが、どうやら長期リニューアル工事とかでしばらくイベントを行わないらしく、ひまわりもほんの一区画のみ(^-^;



足元には、子どもに給餌中のスズメがw 「大きくなれよ~」かなw

ってことで、ほぼ千葉一周の撮影行でございました~


















Posted at 2025/07/29 23:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

長野旅行 その3

こないだの3連休、長野旅行の続きです~
(注:写真大量(^-^;)

今回は、上高地内の憧れのホテル「大正池ホテル」に滞在ヽ(^o^)丿
前回は昨秋で車中泊弾丸(コチラ⇒https://minkara.carview.co.jp/userid/11601/blog/48054491/)でしたが、今回はゆったり滞在出来ます^^

別名「星降るホテル」と言われており、お目当ては星空撮影。果たして昼間と同じように晴れてくれるのか?

って、その前に夕食ヽ(^o^)丿


山奥のホテルですがとても立派! どれも美味ヽ(^o^)丿


クラフトビールを別注文^^
星空撮影前に結構飲みすぎましたが、大丈夫かなぁ?w


ってことで・・・


ちょっと雲は有るものの、やはり星の数が違います!素晴らしいヽ(^o^)丿
西の空、焼岳方面。左からホテルの明かりがさしてますが、それは仕方なし(^-^;
上高地はマイカー規制なため、この景色は宿泊者だけのもの。この星空目当てに皆さん部屋から出てきてました~



北の空、穂高岳方面。こちらは光害も少なく、水面にも星が映ってます^^
そして画面右側の方には、天の川の薄い部分の端の方が写っています。

で、しっかりヘッドライト装備して足元に注意してましたが、水が透明過ぎて境目がわからず、足首ぐらいまで池ポチャするトラブルw この後足が気持ち悪いまま撮影続行でしたw



東の空、天の川の濃い部分が上がって来ています。
位置的に予想はしていましたが、残念ながら天の川の濃い部分は、高い山とホテルの明かりで厳しく、地上風景も森だけに(^-^;



南の空、だいぶ縦に立ち上がって来ました。
やはり一番のハイライト部分は、山に隠れてしまってますね(^-^;

ってことで天の川はちょっと残念でしたが、「星降るホテル」の実力は充分に感じることが出来ました♪

その後、部屋に戻り酒盛りを続けて遅い時間に寝たにもかかわらず、どうしても朝もやの大正池を撮りたくて、メンバー4人の中で僕だけ4時台に起床w

頭痛をこらえつつ、この時期なのに気温14度ぐらいの外に・・


素晴らしいヽ(^o^)丿



穂高岳方面。大正池と言えばこの画です^^

そして、ホテルをチェックアウトして2日目の散策~


朝もやはなくなりましたが、良い感じの雲が^^
前日の雲一つない空よりも、写真的にはこれぐらいが映えます^^



気持ちの良い空、今日も良い散策となりそうです!



田代湿原



梓川と明神岳



超定番、河童橋。 大盛況で、みなさん感嘆の声を~


 
THE上高地! 絶景過ぎて合成写真のように見えますが、リアルですw

ってことで、2日間という余裕の滞在だったこともあり、バスターミナルの大混雑を避けるため11時台には上高地を後にして下界へ(^-^;

安曇野にある行列の出来る蕎麦屋へ(バスターミナルより並んだw)

信州に来たら蕎麦は食べないとねw
馬刺しとそばの定食、めっちゃ美味しかったヽ(^o^)丿

てことで、3連休の長野旅行をその1~3までお届けしましたw
余談ですが、日曜と月曜で40000歩ぐらい歩いたみたいで、期間中の暴飲暴食はチャラになったと信じていますww

では(^^)/
Posted at 2025/07/27 13:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

長野旅行 その2

こないだの3連休、長野旅行の続きです~
(注:写真大量(^-^;)

土曜日早朝の「高ボッチ高原」を後にして訪れたのは、「車山高原」。
スキー場のリフトを2本乗り継いで山頂まで。

山頂からの眺めを2枚。







山頂付近で「ノビタキ」発見^^


車山神社の鳥居越しの、100km先の富士山。

車山を後にして、安曇野の「大王わさび農場」に昼ご飯を食べに^^

わさび田


本わさび丼


わさびレモンかき氷

土曜日は翌日の上高地入りに備えて、上高地行きのバスターミナルの有る沢渡温泉に宿泊して、翌日日曜朝に上高地入り~

大正池までタクシーで(上高地はマイカー規制、バスかタクシーになります)。


大正池に見事なリフレクションの焼岳
しかし、僕ら(楽団の飲み仲間はみんな雨男&雨女w)の旅行とは思えない、超快晴ヽ(^o^)丿



霞沢岳押出し 
いつも本当にキレイな梓川、立ち枯れの木もいい味^^



田代池



アザミに止まる蝶



散策路の森で真上を見上げる



凄く小さい花



岳沢湿原


岳沢湿原



散策路の途中の沢、無謀にも手持ち2.5秒w 水がサーっと^^



梓川に掛かる明神橋
白い雲も出て来てより写真映え・・絶景過ぎて合成写真のようにもw



明神一ノ池



明神ニノ池

てことで、日曜日の上高地内での歩数⇒28000歩w しかも、重いカメラバッグを背負って(^-^;

この後、上高地内にある憧れのホテル「大正池ホテル」に宿泊です^^
別名「星降るホテル」と言われていますが、果たして星空が見られるか?

まだ続きます(^-^;










Posted at 2025/07/25 20:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すっかりご無沙汰(^-^; http://cvw.jp/b/11601/48690353/
何シテル?   10/02 22:37
kenと申します。 新車購入から30年乗り続け、2023年8月にインテグラを降りる⇒2023年9月2日、マツダスピード アクセラ納車。 茂原ツイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Ka'z_アル日記 
カテゴリ:他車種関係リンク
2006/03/21 18:06:36
 
インテDC1の部屋 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/03/05 13:52:30
 
DIY日記 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/02/10 21:18:01
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
「マツダスピード アクセラ」です。 2023年9月2日、30年乗ったインテグラからコチラ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
絶滅寸前の丸目インテグラで頑張ってますw 新車から30年乗り続け、時には走り・時には見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation