• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken@丸目のブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

地元公園にて「お写んぽ」

(注:クルマ無し・・いまさらですが(^-^; )
ってことで、ちょっと前に地元の公園に「お写んぽ」に行ってきました、いつものルリビタキと、そろそろ梅も咲いているでしょうってことで~

まずはいつものルリビタキにご挨拶~






この鮮やかな青がバーダーの心をつかんで離しません^^

平日なのにちょっとカメラマンが多すぎたので、公園内の別の場所に移動(^-^;


水場にキセキレイ、お得意の尻尾上げw


予想外のトラツグミ登場!
ここでこの子に会うのは数年ぶりです


水場に降りてくれたトラツグミ

鳥は一通り撮ったので、次は梅の木を見に行きます~


紅梅は結構咲いていました! 後ろの黄色いボケは蝋梅ですが、流石に終わりかけなので、ボケに使わせていただきましたw











全体的に梅はこれから木の方が多かったですが、キレイに咲いているのが見られて良かったです。


帰り際、暗い森の中で木漏れ日スポットライトを浴びていた山茶花。

ってことで、相変わらずみんカラなのに車が無くてすみませんでしたw
Posted at 2025/02/23 08:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

茨城をグルっと~

先日有休を利用して、茨城に朝焼けや野鳥を撮りに行ってきました~


某SNSで他の方の作品に感銘を受けその翌日に早速訪問したのはコチラ

「母子島遊水地」
初訪問のこちら、池に映る筑波山が美しいですヽ(^o^)丿
特に今の時期、ダイヤモンド筑波山が見られるということで、暗いうちに到着して夜明けから撮影を始めます。


明るくなってきた、薄雲も良い感じ♪


あの辺りから太陽が出てくるっぽい


ダイヤモンド筑波山、リフレクションでダブルダイヤモンドヽ(^o^)丿

その後さらに、某お山へ野鳥撮影へ~


野鳥が集まる水場・・凍ってる(^-^;


クロジ


カヤクグリ


ハギマシコ


ハギマシコ


ウソ


雪ウソ^^

そして、筑波方面に来たら必ず寄る知り合いのお店にランチへ~


チキンオーバーライス、いつも最高ヽ(^o^)丿

ってことで、茨城をグルっとしてきました~
Posted at 2025/02/15 12:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

千葉をグルっと~

この週末、金曜日半休をもらったので、地元千葉をグルっと周って来ました。

まずは夕焼け&富士山狙いで、南房総・原岡海岸へ~
早目に到着、干潟のリフが良い感じ♪




海に伸びるアジの有る桟橋(岡本桟橋)が有名なコチラ、空気の澄んだ冬の晴れた日にはこの桟橋越しに富士山が見られるということで来たのですが、ちょっと雲が多くて見えない・・夕焼けの時間には見えるかなぁ・・

で、夕焼けの時間まで待ちます。


干潟に映る夕焼け空


日没後焼け始める雲


超強風で荒ぶる海面を、長秒露光でサーっと滑らかに


荒ぶる波


アジの有る桟橋、レトロ感ある電灯も良い感じ。
って、残念ながらこの日は富士山は見えませんでしたorz
またリベンジします(^-^;

で、まだ帰らず、今度は外房を目指します。

道中、久しぶりに「坂内」でラーメンを・・久しぶりに喜多方の本店で食べたくなりましたw

九十九里の宿を朝4時に出て、星撮りの定番「いすみ市・雀島」へ~


早いものでもう「夏の天の川」シーズンイン、僕的今季初の夏天の川です。
ライトをずっと点けたまま止まっている車がいたので、残念ながら写真のクオリティは低いです(^-^;


ちなみに夫婦岩が人気のこちらですが、去年の地震でかなり崩れてしまいました・・
↓過去数年の変遷がこちら↓

波の浸食により少しづつ形を変えていましたが、地震により一気に崩れたのは残念です・・



明け方、薄明の空に消えていく天の川
まだシーズンイン直後なので、天の川チャンスは夜明け前1時間ぐらいしか(^-^;

こちらは朝焼け&日の出の名所でもあるので、もう少し粘ります。


朝焼け長秒


カメラも僕も飛沫をかぶるw


日の出ヽ(^o^)丿


夫婦岩にかぶせる


夫婦岩と愛車・・みんカラだからたまにはねw

で、いつもこちらに来ると朝ごはんで必ず行く、九十九里の「まるに食堂」へ。

 
アジのたたき定食、相変わらず最高過ぎるヽ(^o^)丿

ってことで金曜日~土曜日、内房⇒外房と千葉をグルっと周って来ました^^
Posted at 2025/02/09 10:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月22日 イイね!

静岡にて

ども~(相変わらず「ども」まで打つと「ドモホルンリンクル」が予測変換の第一候補に・・打ったことないのにww)

ってことでこないだの週末、一個前のブログで伊豆半島での写真を載せましたが、翌日は静岡市辺りへ・・目的は、これまた有名な「三保の松原」。



って、残念ながら青空ではあるものの、終始富士山には雲が(^-^;
てか、この時が一番雲が取れたのですが、撮影場所が悪かった・・よく見る写真の場所を探している最中にコレを撮ったのですが、「ああ、この辺か」の時には、全く富士山が見えなくorz


仕方が無いので、松林の中を少しお散歩w

「ウニウニとウニウニ」
ウニウニ(光条)とウニウニ(松葉)のコラボw



羽衣の松(三代目)
14mm超広角でも入りきらないほど立派な枝ぶりの松。

てことで、三保の松原で雲待ちをしても良かったのですが、かなりぶ厚い雲だったのと後の予定も有ったので、あきらめて帰路に・・必ずリベンジします(^-^;
・・・って、有名な景勝地ではありますが、砂浜にはゴミが沢山&消波堤などで、思ったよりも景観は? って感じでした(^-^;

で、富士山を諦めて帰っている途中の「富士川SA」

ありゃ、ちょっと待ってればこれぐらいは顔出してくれたのね(^-^;

今回は初訪問の場所ばかりでしたが、いつも殆ど山梨側から富士山を撮る私、静岡側から撮ってみて感じたのは「どの時間も順光で撮りやすい」でした。

富士山の南側から撮っているので、太陽が背中に来るので当然ですね^^
富士山のフォルム自体は、個人的に山梨側(特に河口湖)からのほうが好きなんですけどね(^-^;

静岡側も、「日本平夢テラス」・「大淵笹場」・「朝鮮岩」など、まだまだ行って見たい所が沢山有るので、再訪したいと思います~
Posted at 2025/01/22 20:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

伊豆方面へ~

ども~(「ども」まで打ったら、予測変換で「ドモホルンリンクル」が最初に出て来て、一人で爆笑しましたww)

ってことでこの週末、金曜日に有休をもらって伊豆方面へ。普段富士山撮影は殆ど山梨側からですが、この時期は路面凍結が怖いので、静岡側なら大丈夫でしょってことで。

初訪問の「だるま山高原」へ~

いやー、いつかはと思っていた場所ですが聞きしに勝る絶景ヽ(^o^)丿
日の出前に到着したので、まだ街明かりが有るうちに一枚。

↓ここから3枚、朝焼け(ビーナスベルト)。








だいぶ日が昇って、駿河湾と手前の木々や山々にも陽が当たるように

とにかく絶景なのでまだ粘りたい気持ちもありますが、次の目的地も有るのでこの辺で移動~


移動中「西伊豆スカイライン」にて
もっとちゃんと探せば良い撮影ポイントも有りそうでしたが、富士山に雲が掛かり始めてきたので一枚だけ記念撮影してさっさと移動・・って、思ったより日陰などが凍結しており、ノーマルタイヤなのでヒヤヒヤしながら急ぎましたw



伊豆半島を南下してやって来た「雲見海岸」
(コチラだけ、最近機種変したスマホでの撮影・・最近のスマホは良く撮れるんですね、カメラが売れなく理由がわかる(^-^;)

こちらも富士山の景勝地として有名なのですが、残念ながら富士山は完全に雲隠れorz
本来なら、奥に見える夫婦岩みたいな「牛着岩」と富士山のコラボが見られるのですが(^-^;


富士山が見られないので、見渡しの良い岬の展望台より奇岩たちを(^-^;
まあ、どんなに晴れた日でも富士山だけには雲が掛かるのは、結構「あるある」です(^-^;

次の日に続きます~
Posted at 2025/01/19 23:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長野旅行 その1 http://cvw.jp/b/11601/48558103/
何シテル?   07/22 21:08
kenと申します。 新車購入から30年乗り続け、2023年8月にインテグラを降りる⇒2023年9月2日、マツダスピード アクセラ納車。 茂原ツイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Ka'z_アル日記 
カテゴリ:他車種関係リンク
2006/03/21 18:06:36
 
インテDC1の部屋 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/03/05 13:52:30
 
DIY日記 
カテゴリ:インテ関係リンク
2006/02/10 21:18:01
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
「マツダスピード アクセラ」です。 2023年9月2日、30年乗ったインテグラからコチラ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
絶滅寸前の丸目インテグラで頑張ってますw 新車から30年乗り続け、時には走り・時には見た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation