• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

道楽野郎のブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

WRX STI 試乗

楽天の1000ポイントゲットも兼ねて、新型WRX STI TypeSを試乗してきました。

車は200kmちょいの卸したて、燃費は6km/Lすこしでした。



さて、感想です。久しぶりのMT(マニュアル・トランスミッション)でした。自車では15年ぐらい、試乗ではGDBやGRVが出たとき以来です。

一番気になったのが、くクラッチのつながりです。
昔の感覚でクラッチつなごうと思ったら、結構手前でつながるので、ガクガクガクってなってなります。重くもなく、軽すぎることもなくです。

10分ちょいの試乗で、店舗の近くを四角く回るルートでしたが、最後までなれませんでした...かっちょ悪いです。



ハンドルは重いです。初期は初期応当はクイックな感じですが、、しっかり感があって好きです。

乗り心地は、私的には全然OK。
ブレーキも初期制動がもう少し効いてくれたらと思いましたが、よく効くし剛性感があっていいです。止まる瞬間に気を使います。

シフトフィールは、昔ほどゴリゴリではないですが、その面影はあります。2速と思って入れたら4速だってことがありました(汗)

昔のこの車の感覚はまさに戦闘機って感じだったんですが、車重も増えて大人になった感じです。



速いです。3500回転から4000回転ぐらいからブースとが立ち上げって、ブアッて加速するのはターボならではです。
試乗はSモードです。デフォルトSモードで始動します。そこは、ナイスです!!

もっとワクワク、ドキドキするかと想像してたんですが、案外そうでもなかったです。私自身もオヤジになったからそう感じたのかもしれませんが。

スタイルは、やっぱり大きな羽があった方がバランスがいいです。BLレガシィのようなエレガントな感じではなく、それの代替え(S4でしょうが)ではないと思います。もう少しトランクリッドを長くして、車高を低くしたらいいのに...
しかし、リヤのフェンダー回り(斜め後ろのアングル)は、グラマラスでかっこいい!



試乗を終えて、自車に乗ると大排気量NAの方が好みかなと思ってしまいました。
Posted at 2014/09/12 19:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月29日 イイね!

WRX S4試乗

 新型WRX S4 GTを試乗しました。

 STIを試乗しようと思って、兵庫スバルのHPで試乗車検索し、最寄りの2店舗に行きましたが、展示のみ。試乗車として卸される時期も未定とのこと。
 しかし、ちゃんとHPを運用してほしいです。それに、この手の車は試乗させて何ぼじゃなかろうか、飾っとくだけの戦闘機はいらんでしょ!

 いい年なので、羽なしの車のバランスを見たくてS4を見に行きました。こちらはちゃんと試乗車としてナンバー付いてました。



 スタイルですが、やはり羽がなければリヤ回りが寂しい。というかアンバランス。
 全幅に対して、全高、全長もいまひとつ。もっと全高を下げて、トランクリッドを伸ばす方がデザイン的にはきれいではないかと思います。きれいではないかと思います。運転席に座ると頭上空間があり過ぎ。
 BL型のB4のようなきれいなデザインとは程遠い。今はやりの4ドアクーペっぽかったらよかったのに...



 真正面から見ると、ボンネットというかバンパー、グリルの対する高さが高すぎる。
 やっぱり、羽ありきのデザインなのかと思いました。



 内装は、それなりです。高級感を出したというが、そんなことはない。エアコンのダイヤル式も...赤い丸も嫌い。
 ドリンクホルダーのカバーも安っぽく、すでに傷が目立ってました。
 また、トランクスルーの4:6の6側を倒すと、センターのシートベルトが伸びながらシートと一緒に倒れる。多くな荷物を奥まで入れると邪魔になるというお粗末な仕様が気になった。

 デザイン、内装は、スバルって気がします。

 さて、試乗です。50Kmに満たないバリバリの新車です、コースも短く、アクセルをがばっと踏み込むこともない試乗での感想。

 ・ハンドル、ちょい重め。交差点でハンドルを切っても自然にもどる力が弱い。
 ・バイパスを走ったが、一瞬ハンドルのセンター付近が過敏というか落ち着きがないように感じた。
 ・足は、コツコツとはするが、不快ではない。(距離が伸びたらいい感じになりそう)
 ・フロントの見切りが悪い気がした。
 ・iモードでも、ゼロ発進のだるさはない。
 ・各モードで踏み増しても加速にラグがある。じわーと加速、その後過給がかかって加速

 それと、280Km/hまで切ったメータ、何の意味があるのでしょう。日本の道路事情では視認性が悪いだけ。半分ほどしか使わんでしょ。性能を誇示?あっち向けのため共用部品でコストダウン?ばかばかしい。
 素敵、かっこいいっていう書き込みもあるが、私にはその考えが理解不能。単なる飾り。そういう人のために、オプション設定やSTIパーツを用意すればいいんじゃないかなと思う。

 以上。



 
 
Posted at 2014/08/29 19:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月20日 イイね!

Cクラス200アバンギャルドAMGラインちょっとだけ試乗



 新型Cクラスの200アバンギャルドにAMGラインのオプション装着車を試乗しました。



 エンジンスペック的には先週試乗した420iグランクーペと似たようなものです。

 試乗時間も短く、渋滞が多かったので、備忘録程度に書いておきます。

 まず、外観はなかなかかっこいいとおみます。好みです。でも、軽量化のためにアルミを多用しているので、ドアをへこますと板金がきかず交換だそうです。100万といってましたが、ドア1枚かどうか分かりません。

 内装も高級感がありますね。ヘッドレストも電動とは...
 電動パーッキングブレーキの位置はハンドル右下でしたが、ちょっと使いにくいかも。
 コラム右側のシフトレバーも個人的に嫌いです。



 ディーラーを出るときの段差で、やたらグラッとくるのが気になりました。すると、営業さん(女性)が固いの好みですかって聞いてきたので、そうですとこたえると、モード切替でスポーツしてくれました。これで、しっくりします。
 しかし、踏み込んでもやはりタイムラグがありますし、420iの方がスムーズな回り方かなと感じました。
 アイドリングストップからの復帰からはスムーズです。
 ブレーキは、初期制動が効くし、停止直前に少し気を使いました。

 自動クルーズコントロール?を試してみますかってことで、セットしてくれました。速度、車間距離も設定できるんですね。
 なんか、アクセル踏んでなくって、加減速するのは変な感覚でした。

 このグレードとオプションにするとやっぱり高くなります。AMGラインは、その他セットオプションと抱き合わせ商法です...



 それと、V37スカイラインのターボと比べると(スペック的には250)、エンジンのスムーズさが全然違うと感じました。もちろん、このCクラスの方がいいです。

 今日の試乗では、多くは語れません。
Posted at 2014/07/20 19:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月13日 イイね!

BMW420iグランクーペ試乗

 ディーラーさんから最新の4シリーズグランクーペの試乗車が来たので、どうですか?とのお誘いで行ってきました。

 グレードは、420iグランクーペのLuxuryです。写真はMスポーツです。



 以前の試乗車320iと同じ、2L4気筒の廉価版ターボモデルです。その時の印象は良くなく、「なし」でした。

 写真は、Mスポーツですが、非常にかっこいい。流れるようなフォルムです。
 内装は普通。スカイライン、レヴォーグのカラフルかついろんな表示機能が強調するメータ周りから比較すると、このメータは非常にシンプルで何か物足りなさを感じてしまいましたが、それも最初だけです。

 ノーマルモードで走り出しましたが、非常に滑らかだと感じました。踏み込んでもそれなりに加速します。でも、スポーツモードの方がそのレスポンスや加速感は当然上で、そのモード固定です。ただし、やっぱりグッと踏み込んだ時でも爆発的な加速ではなく、4気筒というのは感じさせられます。前回の320iの時とはエンジンが別物のように感じられ、印象が変わりました。
 ただし、踏み込んだ時のラグは、やっぱりあります。もう現在の車では、どうしようもないのでしょうか...

 アイドリングストップからの復帰もV37より振動が小さい。アイドリングでも、6気筒の振動に比べると大きく感じられます。



 足回り、ブレーキは特筆すべきではないです。ハンドリングもしっかり感があって、昨日のV37ターボよりはいいと思います。Mスポーツになるとどうなのでしょう、興味深いです。

 1820mmの全幅はV37と同じなのですが、大きく感じられました。エクステリアも運転していてもです。ボンネットフードの形状、着座位置が関係しているのかもしれません。

 全体的に好印象でした。パワー的にはV37のターボが上ですが、滑らかさや静粛性、音もこちらの方がいいです。(レヴォーグの滑らかさも負けてませんが、CVTのせいかダイレクト感が...)
 ただ、価格差が大きすぎます。素状態での420iMスポート価格は、V37ハイブリッド並です。

 やっぱり、外国車のコストパフォーマンスはすこぶる悪いですね...

Posted at 2014/07/13 19:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

スカイライン200GT-t試乗

スカイライン200GT-t試乗 馴染みのディーラさんから、ターボの試乗車を引っ張ってくるので、ぜひ、来てくださいってことなので、もちろんお伺いしました。

 グレードは、Pでした。おおよそ40分。地道とちょっとだけバイパス(と言っても渋滞してました)を走りました。

 感想は、前回とほぼ同じ。

 ・やっぱり、エンジンがガサツ。いい音じゃない。
 ・踏むと、それなりに速く、エンジンが元気な音を出すが、気持ちよくない。
 ・エンブレのため2速シフトダウンさせたが、利きが悪い。
  (前回はシフトダウンさせずですが、印象が違った)
 ・ブレーキは最初、踏んだらキュッと利いたが、その後は普通。
 ・ステアリングに対する車の動きがドンである。
 ・ステアリングの設置感が感じられない。ノーマルモードでは、軽すぎて頼りない。
 ・ステアリングの自力での戻りが弱い。
 ・アプリケーションの読み込みが遅い。
 ・エンジン始動の振動が大きい。
 ・アイドリングストップからエンジン始動まで遅い?
  右折で対向車待ちで、ここって時にブレーキを放してアクセルを踏む間にまだエンジン始動の振動が感じられる。

 平均燃費は、私が乗る前は13.xKm/Lでしたが、試乗後は12.1Km/Lでした。

 それと、ドライブモードセレクター、エンジン切って、再始動するとやっぱり強制的にノーマルモードにされる。パーソナルモードにしても、ノーマルモードになりました。HVも同じなのでしょうか?パーソナルな意味がない!!
 他社もこの押し売り仕様ですが、止めてほしい。大きなお世話です。これだけでも萎える。大きなお世話じゃ!
 そもそもこんなギミックいらん、自分でアクセル制御します。
 アイドリングストップ機能も、ON/OFFの切り替えがありが、再始動でONに強制される。面倒くさいの~!

 ラグジュアリーで、V36から方向性が変わってしまった。
 HVとターボ、値段抜きにどっちがいいかと言われると、HVです。6気筒、振動、音。
 副店長も両方乗った人は、「そう言う」って言ってました。

 試乗が終わって、自分の車に乗って、グッと加速する、エンジンのスムーズさ、振動の無さ、音、全然こっちの方がいいとつくづく思ってしまいました。

 あーあ、乗る車ないな...いっそ、HVか...
 WRXが8月終わりに出る。とりあえず、試乗してみよう。しかし、この年でやんちゃな車もなと思う。車の質感が違いすぎる。
 このまま、アスリートを乗るのも選択の一つ。メーカー保証も切れるので、ロムチューン、ボディ補強もありか...

 それと、嵐のクリアファイル(B5サイズ)をゲットしました。
Posted at 2014/07/12 19:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #4シリーズグランクーペ カーナビゲーション保護フィルム https://minkara.carview.co.jp/userid/116064/car/2686666/9613112/parts.aspx
何シテル?   12/24 10:32
いらっしゃい!! 日産車に乗り続けて20数年。初めてトヨタに乗って、初めてのBMW。 しかし、いつかはスカイラインです。 ...と思いながら、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 18:16:12
ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/17 19:42:24
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
外装色:ブラック・サファイア・メタリック 内装色:ヴァーネスカ・レザー トリム:ク ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車です。 【オプション】 ・ファスト・トラック・パッケージ ・パーキン ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
前車を購入してからから1年経たたずして、アスリートになりました。 初めてのトヨタ車です ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9年乗ったE50からV36の370GT TypeSに替えました。 またまた日産になりま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation