• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ ぶのブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

ちょっとしたクイズ

ちょっとしたクイズあなたはトヨタのクルマをつくってる工場に工事に来ました。

画像のようなコンセントを使いディスクグラインダーを使います。

どうつなぐでしょう?

間違ってもいいのでコメントお待ちしてます。

答えは夜9時にこのブログに追記して公開します。


・・・さて9時を過ぎました。
色々書きすぎて遅れました。申し訳ありません。



答えです!


漏電遮断機(ブレーカー)付きのドラムコードを介して使用する!

直接壁にあるコンセントに挿して使うとヤキ入れられます。

おおざっぱに言うと、二重絶縁構造以外のグラインダーは端子が3つ付いている、つまり、アースがあるやつですね。

| |
 |

↑一部のデスクトップパソコンにあるような、こんなコンセントです。
ワニ口クリップ等で繋いではダメです。(外れる危険性があるため。)


ちなみに、以下のようなものも必ず全て守る必要があります。

コードリール等の漏電遮断器は確実に作動するか(さっき言いましたね)。
確実にアースされているか(二重絶縁構造は除く)。
6ヶ月以内毎に絶縁(1.0MΩ以上)及び外観点検し点検済みシールが
貼ってあるか。(6月末、12月末)
感電防止特別教育以上の電気に関する資格等を持っているか。
電動工具の搬送時はスイッチを切った後、プラグを抜いているか。
コード・ケーブル被覆の損傷箇所は、正しくテーピングされているか(とは言いますが、損傷したら二度と使えないと思ってください。)。
湿潤している場所では防水用の器具(コネクター等)が使用されているか。
通路床面横断の配線は保護されているか(ゴムみたいなので保護します)。
工事用分電盤の状態は良いか。
(イ)アースは確実に取り付けてあるか。
(ロ)ひっかけ配線、タコ足配線をしていないか。
(ハ)分電盤に接続された電線には会社名が表示してあるか。
コードリールの差込プラグ部に社名表示はあるか(コンセント部のコードに社名の札を付けます)。
制御盤等のコンセントから、電動工具等の電源を取っていないか(そこから取ってるとダメです)。
消火器と水バケツそれぞれ2つ以上あり、防火シート等が備えてあり、すぐに使える状態になっていること。
火気使用許可を受けていること(詳しく書く書類が毎日あります。私が毎日書いて提出しました。テキトーに書くと精神的にボコられます)。
付近にある危険物や可燃物等への防護措置をしてあること(養生等ですね)。
作業と終了後の際の監視人を置くこと。
使用した後、指定時間(確か1時間くらいでした)その使用した場所を監視しているか。
『火気使用中』の垂れ幕は掲示してあるか。
グラインダー等による火花を発生する作業では防火対策を講じているか(養生等ですね)。
高所での火気使用作業時は消火器(簡易型可)が準備されているか。

…グラインダー使うだけでこれです。


所々、講習がなんちゃらと言ってましたが少し受けるだけで1日かかります。
ちなみに、これは作業者向けです。監督や責任者はもっと厳しい講習を数日間受けます。
その講習で怒号が飛ぶのは珍しいことではありません。

工事させるための講習ではなく、安全に作業させるための講習です。ちなみにこれを管理しているトヨタ自動車安全衛生協力会は最後の試験で落とす気満々です(特に監督責任者の講習、関係者談)。

朝から夜遅くまでの講習で、落ちる方もいらっしゃいます。
そうなればもちろん、そこで工事は出来ません


ちなみに、これでもトヨタから見た安全基準の最低ラインです。

要は、守れば良いのではなくこれ以上の安全を常に追求して作業しろということです。

コメントで厳しい意見をされた方がいらっしゃいますが、この観点からすればそれも正しいことになります。

普通の感覚だとここまでやるかと思うことが、トヨタでは最低ラインです。


法律だけ守っていれば良いところではありません。
将来、トヨタの工場でこういう作業をされる方々は気を引き締めてください。

安全対策ができていない社員が、その会社の上司に工具でぶん殴られている光景も見ました。

小さい工場とかではよく徹夜で作業するとか言いますが、実質ちょっとしか残業できずに帰らされます。
睡眠時間まで監視されます(最低6時間以上)。
そのくせ煽りが凄いですw

違反しまくると、最悪工事が出来なくなります。
大抵は講習を受けるようですが…

ちなみに、工事にはどこのメーカーのクルマで行っても構いません。
私は会社のハイエースとデュトロがメインでしたが、1週だけホンダ車で普通に乗り込んでましたww



なかなかトヨタの工場の工事で大きな労災があったという話を聞いたことは無いですよね?
こういう行動があるからこその結果です。
トヨタのクルマに乗っておられる方は、こういうこともあるんだなとちょっと心に入れていただければ幸いです。
よそのメーカーもやってるかどうかは分かりませんが、上司いわく「ここまでやる会社は見たこと無い」みたいな事を言ってました。



ちなみに、この規定はほんの一例です。他の作業をするには別な多くの規定があります。

詳しくは関連情報URLをご覧ください。
Posted at 2012/09/21 16:16:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

きたぁぁぁぁぁ!!ホンダスタイル

きたぁぁぁぁぁ!!ホンダスタイル昼休みに本屋にて入手。

これにあらゆる方々が乗っておられます♪

どこかに誰かや私がいるかも?

71、67、65P参照w
Posted at 2012/09/20 12:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

バッテリー交換♪

来ました。



交換は分かる方には分かる四苦八苦ww
バンパー外しませんでした。

交換後

問題のHIDを点灯


直った!

前は左右同時に点いても色のバラツキがありましたがそれも起きなくなりました♪


ただ、バラストも怪しいのでどっかで同じバラストを探します。

Posted at 2012/09/19 17:56:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

行動と結果

この記事は、ミチノクって!!について書いています。


注意!
トラバした話とは関係が無い前置きが長いです。
ただし、最終的に思ったことが私なりには所々一致していると思ったのでトラバさせて戴きました。
長げぇ!と思われた方は第二章まで飛ばしてください。

私が結論にたどり着くまでの考え、なぜそう思ったのかを記したのが第一章です。

第二章は自分のミチノクに対する考えです。


~第一章~

先週末の話を、会社に出向いて工場長の方々と話をさせて戴きました。私みたいな奴とあんな馬鹿のためにお忙しいところ、貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。

それっぽいのはいるとのことですが、確証が無いので強くは言えませんでした。
ですが、後で話すための目的のためならそれはあまり問わなくても良いかなと思いました。

結果、社内で注意喚起してくださるみたいです。

そういう事でした。

短いですが、誠意ある対応で感謝しましたし、悪いのは暴走した奴なのでこれで終わりにします。

疑いのある奴には、あえて会わずに時々遠くから色々な視点で観察することにしました。この方が効果的だと思いますし。


では、なぜ私があんな復讐、脅しまがいの発言をしたり、ここまで行動したりするのか?
いきすぎだ、異常だと思われた方々も多いはずです。そう思われるのも無理は無いと思います。

mixiではボソッと言いましたが、こちらでは以下の話はしてませんでしたね。


実は、私は以前事故に遭いました。



ある日、あるイベントがあって貸切的なバスで友人達と帰る途中、バスが崖下に転落。

割れたガラス等でみんな血まみれ。

直感で腕の骨が折れたと分かった私。


その後ろを見たら…

友人Aの意識が無く、それでそいつの名前を泣き叫ぶ友人Bの姿。

やばい、やばい、何てことになってしまったんだ…そう思いました。


親切な後続車の方々に助けていただき(周囲の皆様ありがとうございました、おすすめスポットもご覧ください。)、警察や救急車が来るまで応急処置を開始。

でも、友人の意識は戻らず。

みんなどんどん泣き出す始末。


そして、救急車でみんな運ばれ、それぞれ処置や手術が行われた。

とりあえず、何とか意識は回復。


当然、運転手は逮捕。

泣きながら謝っていたのは今も忘れられません。


でも、一部の後続の運転手が言ったのは

「あのバス蛇行してたよ」


警察署で運転手が居眠り運転をしていたと供述しました。


その運転手さんは、かなり早朝に起きて色々と準備をしていたのです。
全て自分達のために。

居眠り運転による事故は許されるものではありません。

ですが、蛇行してたのに何で声を掛けられなかったんだと悔やんでます。
あそこで何かしていれば、あんな事にはならなかったかもしれません。

見て見ぬふりしていた私にも責任があります。


今も私の顔には、その時の傷があります。

冬になれば、骨折したところが痛んできます。



最初の話の運転手の暴走行為を注意せずに止めずに放置して、あの時のような事になったら私は共犯者のようなものです。

あそこまで証拠があるにも関わらず、一度経験している人生の重大な失敗をやってしまうわけにはいきません。

誰かの普通の日常を、平気で奪いかねない許されない行為です。


だから、ブログではあえてあそこまでボロクソ言ったのです。

私の脅しまがいにも見える態度、色々な所への連絡等、警察の逮捕、検挙、捜査、取り締まり等は私が考える「目的」を達成するための「手段」であって「目的」ではありません。

本音を言うと、一番の目的は「二度とあんな運転をして欲しくない。どうしても違反をしたいなら勝手にすればいい。だが、他人を巻き込むな!その後の責任を取れ!」それだけです。

それ以上でもそれ以下でもありません。


~第二章~

俺は、自分が譲れない目的のためなら、(もちろん法律の範疇で)どんな手段も問いません。
誰が何と言おうと、これが私のやり方です。

これだけはマイクロたりとも曲げるつもりは一切ありませんので、普段なら受け付ける批判や反論が来ても速攻削除します。

場合によっては私と合わないと見なし、相手の方の為にも私の為にもブラリに入れます。


危険を見かけたら、相手への注意、難しいならナンバー等を覚えて警察への通報、その情報提供などが、道路を使う者の責任の1つだと思います。

1回しか見かけずどうにも動けないならまだしも、その行為を自分の目で見てしかも大体の居場所も特定して証拠もあるのに、それを見て見ぬふりして何の行動も取らずに、そいつが事故を起こしても文句を言う権利は無いと思います。
それはある意味被害者ツラしている共犯者でしょ?こういうのが、今の世の中をダメにすると思います。

有名なきのこん@秋田さん達のような行動を取った上で、そういう奴が事故を起こした時に初めて文句を言う権利があると思ってます。


…そういうブログの下書きを書いていたら、ビーサン☆にーさんがあるブログを上げていました。

内容を見たら、「これ俺が上で思った被害者ツラしている奴そのものじゃん?」と思いました。

大して何もせずにミチノクに対して文句を言う。

大変失礼なことを言って申し訳ありませんが、このように誰かに文句を言われるのも運営サイドの現実かもしれません。

が!その文句を言う権利があるのは結果につながる行動に出た方々だけです。

仕事もプライベートも、現場を大して知らない奴の意見なんて、誰が聞きますか?
ミチノクは会社の展示即売会じゃねぇぞ?
参加者=お客様じゃねぇぞ?

これはミチノクに限らず、どんなオフでも一緒だと思います。

遠くでミチノクというオフミがあるのは知っていましたが、あの発言には呆れました。


BM乗りが少なくて情報が無い?

え?俺も周りに同車種乗ってる人が少なかったけどそのオフ会を探したよ?
無かった時には自分で企画して集めた事もあったし。
友人はBMより希少なクルマに乗ってるけど、それでもそのクルマのイベント探したし。

そんなに自分のクルマのオフ会に参加したいなら、たくさん売れているクルマにでも乗ってれば良い。
あれは簡単に見つかるぞ?でも、そんな自己中は一輪車のオフ会だろうがフェラーリのオフ会だろうが参加させてくれないけどなwww


PRされていない?

PRって、何の目的のためにするのか分かってんの?
無関係の俺だって知ってたし、してなかったとしたら何らかの理由があると思うし。
それすらも考えないで発言するなんて、猿?wwww
聞いてないなんて社会じゃ通用しません。

事前エントリー制なのも無関係の俺でも前々から知ってたし。
何で参加車両持ってる人が知らないの?みんカラもやってるのに。


他にもツッコミどころ満載でゆとり教育の弊害かな?と勝手に思ってます。
俺も若干ゆとり世代だけどあんな事しないし。

ちょっと追記
主催者さんが行ってるショップに、たまたま行きました。社長さんとも話してきました。
社長さんいわく、「かなり忙しい方」とのことです。
そりゃそうですよ、BMのフルラッピングとか何台もされてるんですから。実車見たんですが細部までかなり凝ってましたよ。素人の俺が見ても分かる。あの技術を持ってる方はなかなかいませんから大忙しでしょう。
そんな合間を縫って、ミチノクの企画をしてたというのにあの仕打ちはひどすぎる。じゃあ来ないでくださいと門前払いしてもおかしく無いのに、また忙しい合間を縫って特別にドタ参許可。
それでも文句。
全く意味不明。
忙しいのにあそこまで出来たのはスゴいと思いますよ。
それを知ったら、ますます奴に腹が立ってきた。


~まとめ~

どちらにも言えること、
それは

「行動をせずに結果に対して文句を言う奴、自分の行動以上の結果を求める奴はカス」

という事だと私は結論付けました。
これは社会の現実だと思います。行動と結果は比例します。

にーさんのブログは100%間違ってないと私が保証します。
削除されたら世も末だなと思います。


それだけです。


なぜビーサン☆にーさん達が自分達で汗水流して動いていたのか考えてください。

個人的には、あんな文句を言った奴は運営側と行動されていたにーさん達に謝罪して欲しいです。
したくないなら、全員が納得できる説明をしてください。

ああいうのが、どっかの教育長みたいに襲われても同情されないんだろうな。あれも行動に対する結果だし。



以上、色々思うことがありましたが最終的にはまとめの内容です。

ミチノクに関しては、あくまで私の意見です。
ですが、どのオフでも思える事を言っただけです。

先程も言いましたが、これだけはマイクロたりとも曲げるつもりは一切ありませんので、普段なら受け付ける批判や反論が来ても速攻削除します。

場合によっては私と合わないと見なし、相手の方の為にも私の為にもブラリに入れます。


黙ってられなかったので言いました。

長文失礼しました。


追記
奴は消えたみたいです。

あと苦情一切受け付けないのに対して、例の奴みたいに行動せずにブツブツ言ってる人がいますが、受け付けないとは言いましたがそもそもこの考えに対して反対意見を言う人っているのでしょうかww
もしいたら人として完全に終わってる気がします。

あ、もちろんそれ以外の所のご意見は受け付けますよ♪
Posted at 2012/09/19 07:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月18日 イイね!

とりあえず注文!

HIDの件は、しらみ潰しに原因を追究することにしました。


HID本体の不具合
配線不良(これは見たから割愛)
バッテリー劣化

今回は、前々から始動力がたまに下がっていたバッテリーを見てみます。

ナビとかウーファーとかモニターとかインバーターとか電気毛布とか電気ポットとかその他もろもろ…
電気メチャメチャ食ってますねw

モニターの消費電力はさほどでも無いですが、前のクルマでは無かった異常なほどのオルタノイズが(◎Д◎;;)

これ、オルタがダメじゃね?
昭和末期に基本設計されたエンジンですから仕方ないでしょう。

オルタに似合う小さい安物バッテリーか、充電性能に特化しているバッテリーがバモスには合ってるようです。
純正は充電性能が良いわけでもないただデカイだけのバッテリーですw


皆様のアドバイスからして、100%これだとは言い切れませんが、

バッテリー注文しました!

みん友さんオススメのBOSCHのバッテリーです♪

大きいのが吉と出るか凶と出るか…
性能は良いから大丈夫か?


しかも、これ、

取っ手が付いてるんです!

なぜ取っ手が付いてると良いのか、それはこの型のバモスかアクティに乗られている方なら分かります。


とりあえず、前はバッテリー交換で解決したので今回も解決するとイイなぁ♪

明日届くのでさっさと付けてみて、ダメなら次の作戦に移ります。
Posted at 2012/09/18 19:12:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクティの通勤燃費がキャリイより結構良い。同じエンジンミッションのバモスとキャリイが燃費近かった事を考えると、軽い分そりゃ良くなるのか…」
何シテル?   03/11 22:30
「あぶ」です。よろしくお願いします。 色々あって、基本的にホンダ車しか買わないです。バイクや仕事用だと例外もありますが… クルマは走るより大人しく魅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 00:22:54
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 21:40:28
休日の過ごし方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 06:15:41

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
アクティが生産終了になる前に! そしてキャリイがガタガタになる前に、 新車購入しました。 ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
天気が良い時の通勤やチョイ乗りプチツーに使う予定です。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
フリードから乗り換えました。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事や荷物運び、1人で出かける時の足車です。 10型の低走行4WDですが、訳あって相場 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation