• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たの愛車 [ホンダ ストリーム]

北東北旅行2日目(八幡平から十和田湖へ)

投稿日 : 2007年10月03日
1
泥火山を見に行くにはこんな道を歩いていきます。
無事に熊には遭遇しないで済みました。

TAMROM 17-55mm F2.8 ISO100 1/60sec.F4
2
そして、これが泥火山の正体です。
泥沼の中から火山ガスが噴出しています。
もちろんあたり一面は硫黄の匂いが充満しています。
こんな火口(?)がそこかしこにあるという、変わった泥沼地帯でした。

TAMROM 17-55mm F2.8 ISO100 1/320sec.F9
3
泥火山の探索を終えて、次はビジターセンターの向かいにある大沼の探索をしてみることにしました。
こんな感じで沼の近くまで行ける遊歩道が整備されています。

TAMROM 17-55mm F2.8 ISO100 1/250sec.F8
4
花の蜜を一生懸命集めているミツバチさんを見つけました。
この時ばかりはマクロレンズが欲しい!と思いました。ここに載せるんだったらトリミングすればもっと大きく出来ましたが、あえて他の写真と同じ縮尺で載せました。

TAMROM 17-55mm F2.8 ISO100 1/250sec.F7.1
5
せっかくなので沼を1周してみることに。
沼の外周が約800mとのことなので、外周の遊歩道は1キロ弱くらいでしょうかね?

EF-S 10-22mm F3.5-4.5 ISO100 1/50sec.F4
6
さて、ビジターセンターで予想以上に時間を使ってしまいましたが、お昼頃に出発していざ十和田湖へ。
13時過ぎに十和田湖に到着しましたが、お昼を食べようと思っていた目的のお店が分かりにくくしばらく探し回ってしまいました。
画像は国道103号の旧道にある瞰湖台から望んだ十和田湖です。
今は宇樽部トンネルがあるので、こちら側を通る車はほとんどありません。気持ち良いワインディングロードでした♪

EF-S 10-22mm F3.5-4.5 ISO100 1/200sec.F9
7
無事に湖畔近くのお店を見つけ昼食を済まし、湖畔を散策した後は八戸へ向けて出発しました。
ここで見逃してはいけないのがこの奥入瀬渓谷でしょう。
銚子大滝近くにクルマを停めて、ここでも少し散策しました。
まだ15時くらいで明るいはずなのに、ここは木が沢山生い茂っていて昼でも暗いです。

ここでは三脚を使ってスローシャッターに挑戦。観光ブックに載っているような写真になったかな?

TAMROM 17-55mm F2.8 ISO100 4sec.F32
8
八戸へ向けて更に東進中に立ち寄ったのは、十和田観光電鉄の十和田市駅。列車の時刻は調べていませんでしたが、運良く発車直前の列車を捕らえることが出来ました。
この車輌は元東急電鉄の車輌で、今は遠い東北で第二の人生を送っています。

黄昏っぽさを出すためにちょっとアンダー目で撮ってみました。実はこれは3枚目で、1枚目は普通に車輌が明るく写るように撮りましたが、なんか納得行かなかったので露出を変更して撮影、その後ヘッドライトを点灯してくれたので再び撮影しました。

2日目締めがこの写真で良いのだろうか・・・

TAMROM 17-55mm F2.8 ISO400 1/125sec.F5.6

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月3日 21:56
泥火山って、こういうのでしたか。でも面白いですよね~。とりあえず、熊に遭わないでよかったよかったw。

マイクロレンズってそういう機会を想定しないともってませんよね。タムとかシグマとかの望遠だとマクロ機能が付いている場合がありますけど。

滝の写真、上手く撮れましたね~。観光写真に使えそうですよ!

2日目締めの写真、いい感じです!黄昏時の電車って感じよく出てますね。
コメントへの返答
2007年10月4日 8:11
「ボコッ、ボコッ」って独特の音がしていました。こればかりは写真では伝えられないですよねぇ。
昆虫や植物の写真を沢山撮る方は、その手のレンズは必須アイテムなんでしょうけど、私にはそれほど必要性は無さそうです。マクロが付いた中望遠くらいならあっても良いかもですね。

滝の写真は、観光客がいる中三脚を立てて迷惑な奴だったかもです。露出を変更しながら何枚も撮りました。

締めの写真は、この方が地方のローカル電鉄の雰囲気が出て良いかなと思いまして。写真がすぐに確認できるデジ一ならではですね~

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation