北東北旅行6日目(男鹿半島から乳頭温泉へ)
投稿日 : 2007年10月23日
1
男鹿水族館GAOを後にして、次は男鹿半島の先端にある入道崎へやってきました。
白と黒の縞々の灯台が特徴的ですね。
フォトギャラリーには載せてないのも含めると、この旅4本目の灯台制覇です。
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 ISO100 1/250sec.F10
2
こちら今日のお昼ご飯、美野幸の石焼定食です。
桶の中には魚と岩海苔とねぎ等が入ってます。ここに熱々に焼けた石を入れるので、ボコボコとあわ立っています。
こちらはコンパクトデジカメで撮影しました。
3
男鹿半島を後にし、昭和男鹿半島インターから秋田自動車道に乗り協和インターで降り、みちのくの小京都と言われる角館までやってきました。
写真は角館駅です。駅前の駐車場にクルマを停めて、有名な武家屋敷観光へと向かうことにしました。
写真は携帯で撮影したものです。
4
駅前から歩くにはちょっと遠いなぁと思っていたら、レンタサイクルを発見しました。これは良いと思い、自転車を借りて角館の町をサイクリングしました。
毎年、桜の時期にはかなりの数の観光客が訪れることで有名ですよね。
TAMRON 17-50mm F2.8 ISO400 1/125sec.F5.6
5
このような感じで、武家屋敷が何軒か当時の姿のまま保存されています。
秋田に居るということを忘れてしまいそうな町並みです。
TAMRON 17-50mm F2.8 ISO100 1/50sec.F3.5
6
角館では比内地鶏の親子丼を食べたかったのですが、お店の方が終わってしまっていました。まだ夕方だったのに・・・。
仕方無いので、たまには早目に宿に行こうという事で今夜の宿「乳頭温泉 鶴の湯」へ向かいました。
田沢湖の近くからどんどんと山の中へ入って行き、そのうち鶴の湯に行く人しか通らないであろう道になり、やがて道は未舗装の砂利道に・・・。所々大穴が空いているため走行には非常に気を使いました。
そしてやってきました「鶴の湯」です。まさに秘湯というべきところでした。携帯が入らないのは当然のことながら、部屋にはテレビさえもありません。
写真は泊まった部屋からの眺めです。
TAMRON 17-50mm F2.8 ISO800 2sec.F2.8
7
こちらは受付です。
なんだか昭和の匂いがプンプンするとても雰囲気の良いところでした。
TAMRON 17-50mm F2.8 ISO400 1/50sec.F3.2
8
そしてこちらが今夜の晩御飯。
山の幸が山盛りです。どれもとっても美味しかったです!ご飯もお鍋も残さず全部食べてしまいました。
これは比内地鶏の親子丼食べられなくて良かったかもです。
この日は、ご飯の前と後にしっかり温泉を楽しみ、ゆっくり体を休めることが出来ました。
TAMRON 17-50mm F2.8 ISO400 1/50sec.F3.5
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング