• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大根おろしの"紫貨物車" [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2018年6月19日

三優商会「ハブ毛」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
【絶滅の危機】

某賢者から「ハブ毛が絶滅の危機にある!」
という、また日本のひとつの文化が消え行くという重大な情報を得た。

自転車の車軸(ハブ)に巻く「毛」....
たから「ハブ毛」.....何と明快なのだろう。
家内制手工業により1本1本作り出されるハブ毛の材料は、ポリエチレン製の繊維と針金、鉛玉。針金をねじって、ふっさふっさの繊維を絡ませるように造る。。。。


そうと分かれば、
代表の佐藤さんご夫婦が造る最後のmade in Japanの「ハブ毛」に敬意を示そう。
2
とは言っても
私は自転車は乗れれば良く特に愛着はない。
本来の目的通りに「ハブ」に「毛」を付けてみる。

「あ~こんな感じだったな~♪」
小学校低学年時代「デコチャリ仕様」だったことをふっと脳裏をよぎる。

しかし....

「さて... こんなに沢山どうしたものか...」


(´Д`)
3
悩んでいても仕方ないので、
紫への装着を検討する。

「どれどれ........ 」

フロント下部のメッシュ部に通す。

「うわっ!意味わかんねぇ~♪」

「赤」「青」「なぜか薄紫」のカラフルなハブ毛が紫とハレーションを起こす。

トリコロールではない
珍装車には相応しい意匠だ。
4
まだまだ佐藤さんご夫婦が製造された
最後の国内産「ハブ毛」は余る。

紫貨物車の周りを「ハブ毛の束」を持ちながら
(何処にハブ毛が相応しいか?)
を鋭意検討する。

キロキロリンッ!(ニュータイプの煌めき音)

くるくる


昔、車の下回りからピョーッと地面にゴム?鎖?がよう伸びている車両を見掛けたが、最近は見なくなった........

あれは一体何のための施策だったのだろう?
地面よりパワーを吸い取りエネルギー変えていたのか?
モグラを探していたのか?
真相はわからない。

ただ、私の車の下回りから
「カラフルなモジャモジャが伸びた」
と言う事実が残った。

(´Д`)
5
まだまだ余る「ハブ毛」....

(美しい心は内面から)

ハッとして車内に入る。

「ここか........ 」

そこに導かれるようにハブ毛を回す。

シフトに手を添えると、中指にふぁふぁした感覚を得て優しい気持ちになる。

「然るべき場所だな.... 」

自分の判断に誤りがなかったことを確信する。
6
何でも100均で手に入る時代に
1本=156円は割高に感じるかもしれない。

しかしこれは、約50年前からお手製の製造機械を使用して1本1本造り上げている伝統品と思えばこのプライスも納得がいくであろう。

また、商品名も素晴らしい。
「デラックスカラーハブ毛」

デラックス........

deluxe (形容詞)
贅沢な・豪華な

直訳すると
「豪華な色をしたハブ毛」........

赤→紫→青→(繰り返し)
何故、佐藤さんは赤と青の間に「紫」を挟むきになったのだろうか....
それが豪華さの表現方法だったのだろか....

ますます三優商会の佐藤さんに興味が沸いた。
材料の在庫が切れ次第に廃業する予定だと朝日新聞デジタルで知ったが、これで一つの文化が終焉を迎えると思うと寂しいものである。

佐藤さん。
良い品をありがとうございます。
僕はハブ毛を忘れません。




(さぁ、何方のお車に巻いて差し上げようか)



( ´,_ゝ`)
7
追伸

保育園仕様@チェロシィさん

お陰さまで、6月に2本「ハブ毛」の記事があがりました。これは自転車屋さんをはしごされ当時ものを発見されたご努力の賜物かと存じます。

どうか、お車全体に「ハブ毛」を配置され三優商会に貢献されますこと心より願っております。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

真夏の直射日光対策

難易度:

ルーフモールの浮きを補修

難易度:

コカングーをリフレッシュ塗装

難易度: ★★★

ドアハンドル黒化

難易度:

左側フェンダー インナーライナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月20日 10:52
おはようございます。

自転車乗りの端くれとしては、自転車屋や自転車部品メーカーの廃業と聞くと、胸の内がサワサワしてしまいます。T_T

と言う自分は、いわゆるハブ毛は使ったことがなく、というのも、アレはくるくる回ってしまう為にハブを綺麗に維持する機能に乏しく、目に煩いだけの代物なんですよねー。爆

ただ、くるくる回った時に、赤-紫-青がどのように発色するのか、気になるところ。回してあげてこそ、佐藤さんの意中に適うのではないでしょうか?
是非とも、紫貨物車のくるくる回る箇所への装着をお願いする所存です。(^^;
コメントへの返答
2018年6月20日 12:25
こんにちは~

自転車もお詳しいですからね~
自然淘汰とはいえ、国内の産業がなくなるというのは寂しい限りです。

この三優商会製ハブ毛は小さな錘が付いていますので、ハブと一緒にくるくる回らないかと思っておりましたが、一緒に回ってハブを綺麗にしてくれないものなのですね?

確かに赤紫青のハブ毛を回すと
「佐藤さんの意図」がわかるかもしれません!今度挑戦してみます~

もちろん紫貨物車のくるくる回るところも考えましたよ....
いい場所がないのですよ....
一緒に考えていただけませんか?

おひとつ、自転車にいかがでしょうか?
( ´,_ゝ`)
2018年6月20日 10:58
もじゃもじゃで検索していたらココに辿り着きました。

子供の頃、チャリのハブにつけていましたが、「ハブ毛」という名前だったのですね。勉強になりました。

次々とネタを見つけるアンテナと発想力が凄いですね。これマジで思います。

daikon_oroshiのアイコンが素敵。
3人息子がモチーフですか?
コメントへの返答
2018年6月20日 12:32
ジョーさん大丈夫ですか?
「もじゃもじゃ」で検索され何を得たかったのでしょうか?ゴムがいなくなった悲しみから少し気が滅入っていらっしゃるかと存じますがお気を確かにされてください!

はい。ハブ「毛」と言います。
私も数週間前に「ハブ毛って言うんだ!」と感動したばかりですが....

このアイコンは無料アプリの中で、バランスの良いものを選んだものなのでトンチンカンを意識しておりませんでした。。。。

何もかも残念な答えてすみません........
( ´,_ゝ`)
2018年6月20日 12:09
懐かしい~♪
確かに子供の頃乗っていた自転車にはコレとスポークの間にはゴムのボールを付けていましたよ(*'ω')💡
ハブ毛って言うんですね(^^)
コメントへの返答
2018年6月20日 12:39
何かこんなのが自転車に付いていた時代は確かにありましたよね。。。。

あっ!ゴムボールバージョンもありました!
あれは野球のC球あたりを切ったのか、テニス用のゴムボールを切ったのか....
記憶にありません....


「ハブ毛」と呼ぶらしいですよ~
単純明快ですが、ワキ毛、すね毛、○○毛、
しかし何故あごや頬の毛は「髭」なのでしょうか?
「かお毛じゃいけないのですか?」(蓮舫風)
( ´,_ゝ`)
2018年6月20日 12:24
こいつはもちろん、ホイールのリムに取り付ける歯ブラシみたいなのも昭和の小学生のマストアイテムでしたよね?あと、通称ホタルといわれるアクセサリーランプ。

真ん中のがハブ毛なら、あっちはリム毛ですかね。

どっちもなんとなく淫靡な響きです。
コメントへの返答
2018年6月20日 12:45
「毛」を淫靡にお感じになられるのならば早めの通院をお願いいたします!

ハブ毛とくれば「リム毛」?「棒毛」?
「クネクネ毛」?「尻毛」?

ホテルも光っていないと夜目立ちに難く、お客さんの入りも悪いからホテルの看板はキラキラと輝いているのでしょうね。

え?ホタルの話ですか?
大丈夫ですか?
2018年6月20日 12:54
この目の付け所、なかなかやりますね?
真似は出来ませんけど目の付け所を真似たい(>_<)
ハブ毛、勉強になりました
似たような作りの亀の子タワシも近いうちに同じ運命を辿るかも知れません
今のうちからタワシでのドレスアップを探りたいと思います

先日、長崎に仕事でお越しになられたますたー☆彡と先生の話題になりました♫
何を話したかはヒミツです💜
コメントへの返答
2018年6月20日 13:03
ぉぉ!「ますたー」氏。
本人がいないところで出す話題は陰口になりかねませんので、是非お二人とも江戸までお越しいただきまして、じっくりとお話をお伺いさせていただきます。

「亀子たわし」!あれも良品ですよね。
ある時広面積を擦る場面がありましたが、100均たわしや別たわしは直ぐにへたりましたが、亀子は毛が擦りきれるまで頑張れましたよ!

あ、旦那。
これ下ネタではありませんよ。たわしのお話ですよ。旦那が想像した亀の頭の話ではありませんからねっ!

もうっ!いつも下ネタばっかりっ!
(`^´)!
2018年6月20日 14:59
こんにちは

やはりニュータイプでしたか
それは敵わないです。

「今、君のようなニュータイプは危険すぎる。」
コメントへの返答
2018年6月20日 15:17
こんにちは~

はい。ニュータイプのようです。
ニュータイプ養成所出身ではないので、天然かと思います!

危険ですか?
本当は「欲しいけど言い出せない... 」
そんなシャイな気持ちがそう言わせてしまったのですねっ★
わかりました!
1本差し上げますので、ポルポルさんのフロントに巻き付けてください!
2018年6月20日 15:46
さわやか紫教祖様、こんにちは。

頭に植毛して、志茂田景樹を目指すのはどうでしょうか?

ちなみに私の幼き頃はハブ毛という高級なものは付けてもらえず、
ウチのオヤジがウエスに油を染み込ませたものを輪っかにして付けておりました…


コメントへの返答
2018年6月20日 16:17
おしい!
前半はあっておりますが、後半が違います!
「さわやか大根」ですよ~

頭髪にできるならば、アンファーは買いませんよ♪
手作りハブタオルもいいではないですか!
愛情が一番です!
2018年6月20日 16:40
こんにちは

ハブ毛ね〜

そう言えば小さい頃に新聞配達の
オヤジ実用自転車に付いていた記憶
がありますね。

何故に今時ハブ毛なのか、、
それもカングーにハブ毛付けて、、、

チンドン屋の車目指してる?
最近のパチンコ店はチンドン屋使って無いしな〜、、、

沖縄にハブ毛は居ませんがハブなら
琉球ハブ、台湾ハブ、混血ハブと
やんばるに沢山生息しております。

私だったらハブ毛は車に付けないで
横にした盛り上がった丘辺りをコチョコチョコしたり、肉まんの上のプルーン辺りをコチョコチョコしたりする方が楽しいですね〜

早速外して今晩試してみよ〜

(^ー^)


コメントへの返答
2018年6月20日 17:33
こんにちは~

なんか
チャリのハブ部についていましたよね。。。

「今、なぜハブ毛か?」
唯一国内製造元であった三優商会がそろそろ生産をやめるということで「文化を継承」しようと心に決めたからであります。

「ハブ毛を何故車に?」
本来の目的ではないことに利用することで、新しい価値を見出だそうとしているからです。また私の紫をますます珍装化することで私の満足感を高めるためでもあります。

「何を目指しているのか?」
わかりません。永遠の謎でありましょう。

「沖縄のハブ」
蛇もハブも動きの読めない生き物は苦手であるので、見掛けたら逃げます!

「プレーで用いるハブ毛について」
ハブ毛はやわらかな樹脂毛でありますが、人体に使用するとチクチク感がございますので、高品質な筆をおすすめいたします。無敵の筆は喜びの声を奏でる不思議な棒として活躍することでありましょう。新たな喜び棒としてご愛用ください。

以上、ご回答申し上げます。
2018年6月20日 16:42
み、見える………私には見えるぞ………

スポークに付けるカラフルなリングたちも採用される未来が…………



コメントへの返答
2018年6月20日 17:52
こちらにも
ニュータイプの方がいらっしゃいましたね。

私の紫は鉄の穴あきなので、ハブ毛はつけられません。

お持ちの仏車にはスポークタイプのホイールもございますよね?

やりましょう!
やりましょう!
ハブ毛でドレスアップ!!(大声)
2018年6月20日 17:54
「どうする?あのニュータイプに打ち勝つ方法は?ん?」
「中二さん、教えてくれ。どうしたらいいのだ?」
コメントへの返答
2018年6月20日 18:08
そもそも中2氏に教えを乞うのは誤りであります。何故なら私に輪をかけて現実社会から離れるお方であるからです。

良いですか?量産型ザクに乗った普通のジオン兵はガンダムの前では無力でありました。カエルさんが打ち勝つ方法はひとつ。
ジオングの開発を急ぐことです。ポルポルのタイヤがびょーーんと伸びたり、コックピットだけピシューと飛ぶようになれば互角に戦えます。
頑張ってください💜
2018年6月20日 18:39
ニュータイプ教祖さま、失礼します。

カエル好きさん………
この教祖さまのような力が自然に覚醒することを待っていても正常な人間ではなかなか難しいです。
やはりここは薬物投与………じゃなくてアマゾンで日夜、あり得ない無意味グッズを購入し続け、愛車ポルシェにバンバン採用し全国に毎日のように発表するしか無いかと思われます………。
しかし、このように体が拒絶するような無意味グッズを採用し続け、珍装化を図る「強化人間」は物凄いストレスと疲労感、頭痛や情緒不安定などにも確実に悩まされることでしょう………。
ですが、それを乗り越えた時にはポルシェ乗りの皆さまは勿論、他車種の方々からもキラリン✨キラリン✨が溢れて止まらなくなるでしょう!

ただ、やはり強化人間はニュータイプとは違います……………現実社会の白い目に気づいてしまったり、一日中コメント返信に追われ、最後には廃人になるケースもありますので十分ご注意下さい………。
コメントへの返答
2018年6月20日 21:23















( ´,_ゝ`) フッフッフッ....
2018年6月20日 21:19
股間に巻きましょう❗️

そーすれば心も体もおフランスざます‼️

あと、いつもの公園に行ってママ友に見せびらかして下さい。
暫くコンクリートの別荘に行ってるかと思いますが、大丈夫です。あとは羊氏にお任せを‼️
コメントへの返答
2018年6月20日 22:27
あらら.......
潤ちゃん!間違えちゃったわね~

フランスの国旗は、左から青・白・赤の縦三分割よ。
このハブ毛は、赤・「紫」・青!反対にしても青・「紫」・赤!どちらにしても「紫」が入るからフランスの国旗ではないのよ!

だから「ブーブー!はずれーーー!」

それにハブ毛は股間に巻くものではないのよ潤ちゃん!何でも潤ちゃんは股間に巻きたがるけど、それぞれに用途はあるのよ~♪

ちゃんとしましょうね♪
夏が近いからって股間剥き出しにしていたら、お巡りさんにつかまっちゃうわよ!
今年こそシャバで夏を過ごすのよ。
潤ちゃん!


2018年6月20日 22:42
毛で検索していたらココに辿り着きました。

やはり一番しっくりくるのは内装のレバーですよね♪ 

これでハブ毛ブームが再燃したら、火付け役ですね。
取材依頼があるかもしれないので、今から散髪に行ってきます!
コメントへの返答
2018年6月21日 7:30
この度は貴重な情報をご提供賜りまして誠にありがとうございました。
お陰様で、更なる珍装化することができました。厚く御礼申し上げます。

保育園仕様@チェロシィさんの投稿により
最後の「ハブ毛ブーム」が来るかもしれません。散髪されスッキリとされたところで、取材は是非三優商会佐藤さんと一緒にお願いします。
そしてともに「ハブ毛」製造を体験されてください。
昭和遺産となる「ハブ毛」にスポットライトを当てあれたことで国民栄誉賞も夢ではありません。
影ながら応援しております。
( ´,_ゝ`)
2018年6月21日 7:28
10ペア20本の内、使用が確認されたのは未だ3本...(データ処理音)

オールドタイプのワタクシにも見えます
王道を行くドレスアップが施された仏車の、王道を王道たらしめているトリコロールアクセントのすぐ脇
正にその場所に、ハブ毛テロが行われている未来がはっきりと見えます!
コメントへの返答
2018年6月21日 7:44
今度はニュータイプではなく、特殊捜査官の登場ですね。

トリコロール+カラフル「ハブ毛」
最高の組み合わせではないですか~♪
日仏和親条約が国民にも浸透した証となるでありましょう!

黒昴魂+カラフル「ハブ毛」
漆黒にカラフルでふわふわした「ハブ毛」
このワンポイントアクセントは全国昴魂連合におけるアイデンティティの確立になると思います。

では、取り付け場所のご検討をお願いいたします。この度は「ハブ毛キャンペーン」にご応募いただきましてありがとうございました。
まずは、当選のご連絡まで。

プロフィール

「[整備] #カングー 【潤い】乾燥を防ぐ装置 https://minkara.carview.co.jp/userid/1162929/car/2179656/6663526/note.aspx
何シテル?   12/10 08:15
大根おろしです。基本的にやる気がありません♪どうか、優しい気持ちで見守ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

兎型芳香剤 その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:15:05
雨の中、浅草の「和カフェ」に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 17:36:48
東大前のとん汁専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 21:30:11

愛車一覧

ルノー カングー 紫貨物車 (ルノー カングー)
✧◝(⁰▿⁰)◜✧ 「何?この紫!きもっ!」 「漂うチープ感が堪らないね!」 と褒 ...
アルファロメオ その他 赤い彗星 (アルファロメオ その他)
1人乗り 人力車。 イタリアの官能と曲線美。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
免許取得と同時に父より譲り受けたポンコツ5MTでした。当時見ても半端ないダサさが印象的で ...
BMW その他 BMW その他
車快楽地獄に引きずり込まれた車です。E21という型です。 学生時代から親から譲り受けたマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation