• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smasudaの愛車 [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2012年6月4日

ソニックスタートⅢ、配線接続編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
キーシリンダー周辺の配線
赤丸部分に刺さっているコネクターを抜き、ソニックスタート(6ピン白カプラー)の線にハンダ付けで接続します。

・赤:常時12V → ソニックスタートの赤および赤/白に接続
・黄/茶:ACC → ソニックスタートの橙に接続
・緑/黄:IG1 → ソニックスタートの白に接続
・青/黄:IG2 → ソニックスタートの白/黒に接続
・黄/白:スターター → ソニックスタートの緑に接続
黄色:未接続
2
ソニックスタート受信機(CN8 10ピンハーネス)への接続
・アース → 10ピンハーネスの黒に接続(ボディの金属部分または、バッテリーのマイナス)
・常時12V → 10ピンハーネスの赤に接続(バッテリーのプラスから車内に引き込む)

・ロック線、アンロック線の接続
V70はソニックスタート キットの配線図に書いてあるAタイプになるようです。

ロック線、アンロック線は運転席側ドアの内張りを外し、パワーウインドウスイッチの所につながっている配線から分岐しました。

ロック線:黄色/グレー → 10ピンハーネスの緑/白に接続
アンロック線:グレー/赤 → 10ピンハーネスの緑に接続

マイナスコントロール(アースに落ちると動作)なので、試しに不要な線を使って、ロック線またはアンロック線と、アース(車体の金属部分)をつなげると、施錠したり解錠したりします。(間違えたら壊れるかも)

分岐した線は、運転席ハンドル下周辺に引き込み、ロック線をキットの緑/白につなげ、アンロック線を緑につなげます。

・10ピンハーネス、灰色線をハザード接続モジュールの1本出ている側の線に接続。

内装の外し方は下記を参考にしました。
http://gold.zero.jp/code9/volvo/inner/inner.html
3
・ソニックスタート本体(CN2  12ピンカプラー)への接続

最初、ドア側からのロック、アンロック線に接続したらセキュリティが動作しなかったため、CN2へのロック、アンロック線は、CN8のロック、アンロック線とは別に、アクセルペダル上のほうにある緑のコネクターが付いている白ボックスの配線から、テスターを使ってロック、アンロックで12Vが出る線を探して接続しました。

黄(ロックで12V) → CN2  12ピンカプラーの青に接続
黄/茶(アンロックで12V) → CN2  12ピンカプラーの紫に接続
4
・L端子の接続(エンジン始動で12V)
オルタネーターから車内に引き込み、CN2 12ピンカプラーの橙に接続
5
・ドアトリガー線の接続
配線を探し出すのが大変なので、ドアの所に市販のマグネットスイッチを付けて接続しました。
頭が悪くて、マイナスコントロールが良く理解できないので、ドア開で12VがCN2の赤/白線に流れるようにしました。

ドアのマグネットスイッチ(ドアトリガー) → CN2 12ピンカプラーの赤/白に接続

手抜きをして、運転席側しか付けてません。
6
・左右のウインカーから、ハザード接続モジュールの2本出ているほうにそれぞれ接続。

右ウインカーは青/緑、左ウインカーは緑から分岐

・CN2 12ピンカプラーの橙/白をハザード接続モジュールの2本出ているほうの、どちらかに接続。


・写真がありませんが、ブレーキペダル上の線からコネクターの金属部分にテスターを刺し、ブレーキ踏んで12Vが出る線を、CN2 12ピンカプラーの白に接続。
7
・Pポジション信号線
センターコンソールを外し、シフトレバー周辺にマグネットスイッチを付け、Pの位置で12Vが出るようにして、CN2 12ピンカプラーの桃に接続。

・その他
12ピンカプラーの緑をプッシュスタートスイッチの片方に接続、もう片方をアースに接続。

・灰をハザード接続モジュールの1本出ているほうに接続。

・茶をサイレンの赤線に接続。サイレンの黒はアースに接続。

・黒をアースに接続。
8
エンジンルーム内、矢印部分のパイプから配線を車内に引き込めます。

その他の配線
・CN3 4ピン白カプラー:ショックセンサー等を追加した場合に接続。
・CN4 2ピン白カプラーを、付属LEDスキャナに接続。

・CN6 4ピン青カプラー
私の場合、紫をバッテリーのプラスに接続し、緑をリレーにつなげて、解錠時にライトが点灯するようにしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライセンスランプLED

難易度:

フロントグリル交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月18日 6:18
日々、御疲れ様です。

いやはや、凄い内容を記述されてますね!
各結線に対し対策法など、
発想が良いのでしょうね。
やはり小生には真似出来ないっすよ!!!
恐れ入りました!

それと小生も装着しているソニック・・・Ⅲですが、
ソニック・・・Ⅱに比べ、そんなに機能が
増えている事も、知りませんでした。爆
(便利に成ったとは宣伝文句が有りましたが
理解出来ませんでした。汗)

また、色々と教えて下さいませ♪

11刀
コメントへの返答
2012年6月18日 12:12
こんにちは。

ここまで書けば、読んだ何割かの人は自力で配線して、キーシリンダーの不安が解消されるかもしれませんが、やっぱり大変ですよね。

将来、新しいソニックスタートにバージョンアップする時は、すでに運転席下に各配線が集約されているので、今度は簡単に取り付けられますね。

プロフィール

「[整備] #V70 ステアリングラックブーツ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/1163833/car/891057/4219666/note.aspx
何シテル?   04/28 20:13
神奈川県横浜市から参加しています。 若い頃はスポーツカーが好きでしたが、最近はは家族と犬と荷物を乗せられる車ばかり乗っています。 最近、孫正義とか鶴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラジエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 14:08:34
マスターシリンダーS/W交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 14:06:14
フロントコントロールアーム 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 14:04:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
中古で購入 https://youtu.be/yMtKnwGkLmk
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
レーシングカート
ボルボ V70 ボルボ V70
2011年にオークションで17万円で落札したV70です。 ネットで海外から安い部品を買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation