• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun001の愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2022年11月25日

ハイビームLED化(B6)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハイビーム(H7)をLEDに変更
Amazonで3000円くらいで購入。
形状、サイズはハロゲンと同じでポン付け。しかし、残念ながら変更後に時々警告灯が点灯。

点灯契機がよくわからない。エンジンかけてDにする(ライトはOFFの状態)と点灯する(しない時もあり)
警告灯が出ている状態でハイビームを点灯すると5秒くらいで警告灯は消える(これは必ず)

警告灯とは無関係にライトのSWをONにし、ウィンカーレバーを奥に倒してハイビームにすると普通に点灯し、ウィンカーレバーを戻すと消灯する。(普通の動作)
ハロゲンに比べ、非常に明るく、遠くまで照らしてくれる。ライトの性能は満足できるもの。
不具合は警告灯が時々点灯する(点灯したらハイビームを点灯するまでずっと警告灯はつきっぱなし)ことだけ。
2
Amazon(出品者)に症状を説明し返金を申し出たら、代わりの商品をいくつか提案され、この中からサイズの小さな形状のものお願いし、送ってくれた。
(このやり取りに1週間くらい要したが、無償で対応してくれた。少し時間がかかりましたが、お店の対応は良かったです。)

今度は後ろにファンがあり、少し長さが大きく、電源コードもついているタイプです。
先に丸いアタッチメントを固定して、本体を差し込む形で取り付けます。
ヘッドライトのハウジング内に収まりました。交換後、警告灯はつかくなりました。
3
所感

警告灯がつくかどうかは交換してみないとわからない。私のクルマでは残念ながら警告灯がついてしまった。
それ以外は、明るく、遠くまで照射され、視認性はとてもよく、サイズもハロゲンと全く同じでポン付けが可能でスゴクよい商品だと思う。
AmazonでいくつかH7のLEDを見ましたが、はっきりと警告灯キャンセラー内臓をうたっているものはほとんどなかった。
輸入車不可とか日本車専用とかのキーワードは多い。ただ、3,000円程度と比較的安価なため、ダメもとで試してもよいかなと思う。

走行:165,200km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトくすみ取りとUV対策☆

難易度:

リアブレーキ警告灯(B6)

難易度:

セッティングやり直し

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

トランクルームランプ

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A4セダン リアブレーキ警告灯(B6) https://minkara.carview.co.jp/userid/1167451/car/893254/7767185/note.aspx
何シテル?   04/27 01:48
jun001です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
アウディ A4(B6/1.8T)に乗っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
左ハンドル、5MT。OPでサンルーフつき。 クラッチ2回破損など修理代がすごくかかったな ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
軽くてよいクルマ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation