慣らしの最後の仕上げに、雪道に行く馬鹿がいるだろうか?
ここにいます(笑
許容回転は5000rpmから始めて 道中で 5500rpm 6000rpm 一応何度か7000rpm超まで
一通りぶん回すために、群サイおよび群馬の山の中走って来ました。
雪の中のほうがスリップを利用して 低速でも軽い負荷でも回せるから という一応のもくろみ はありまして(^^;)
まあ、最終的に澱みなくスムースに回ることは確認したので 悪いことはなかったでしょう(^^;)
で、適任のコースとして群サイのスノー走行会を選んだのですが、、、、

来た時点で場違い感満載。
実質ラリー屋さんの練習会。 ロールバー入ってない車はウチだけ(^^;)

一抹の不安を抱きながらまずは先導つき完熟走行へ。。。 げえ~、轍が深い!
ジムニーで走りたいぞってくらい

のぼりのヘアピン立ち上がったところで力なくスタック(==;)
ラリーというか、ラリーレイド・・・・
しかも悪いことによりによって牽引ロープ忘れて 救助車に甘え~の(TT)
インプのおじさま ありがとうございました。

何とかパドック内の小周回路は走れたので 結局ここでドリドリ。
ぶぅを~~~~~~ん と6000rpmまでドリフトを利用して回す。

でもここでも1回埋まる(爆死)
ストーリアのおにーさん ありがとうございました(--;)
バンパー開口に雪が詰まるわ(知識として持ってなければ後々惨事に)
インナーフェンダー裂けるわ。
基本無傷と思っていたが、翌日よく見るとバンパーちょっと割れてるわ
端の立て付けが歪むわ・・・(ま~これくらいチョチョイと直すけど)
さすがに車体本体へのダメージはないけど、結構手痛い雪の洗礼でした。
過去2年走ってきて ちょっと自信があったけど、
本格的な雪になると機材も腕もまだまだです。
3年目のスタッドレスが明確に性能ダウンしていた事も足をひっぱり
一般道でも固く凍った上は少々雪があってもしばしばグリップを失い遭難の不安が。
別のラリー屋さんが練習してた路線↓でも滑りすぎて 全く余裕なし。
邪魔になるのでここで引き返して撤収。
ダメだこりゃ。
まあ~、雪の授業料を払って
タイヤの性能低下と 雪の難しさ ラリーカーが別物である(FRがいないわけです)
ことを思い知ったので良しとするか~。
2月にNRSの知人に雪道練習会見学に誘われていたけど、
現場に行くのも一苦労→迷惑かけること必至 ということがわかったので、
早めに諦めが付いて良かったです。
来年 少なくともスタッドレスを最新型に履き替えるか、
あるいはいっそ「ラリースタッドレス!」あるいは「スパイクタイヤ!」を買うか。
ラリースタッドレス以上なら群サイも1周出来るでしょう。。。。
さぁ~、サーキットに帰るか!(負け惜しみ^^;
Posted at 2012/01/17 21:36:07 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記