• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はたきゅうのブログ一覧

2012年01月17日 イイね!

群サイスノーにて洗礼(><;)

慣らしの最後の仕上げに、雪道に行く馬鹿がいるだろうか?

ここにいます(笑


許容回転は5000rpmから始めて 道中で 5500rpm 6000rpm 一応何度か7000rpm超まで
一通りぶん回すために、群サイおよび群馬の山の中走って来ました。

雪の中のほうがスリップを利用して 低速でも軽い負荷でも回せるから という一応のもくろみ はありまして(^^;)
まあ、最終的に澱みなくスムースに回ることは確認したので 悪いことはなかったでしょう(^^;)

で、適任のコースとして群サイのスノー走行会を選んだのですが、、、、

来た時点で場違い感満載。 
実質ラリー屋さんの練習会。 ロールバー入ってない車はウチだけ(^^;)



一抹の不安を抱きながらまずは先導つき完熟走行へ。。。 げえ~、轍が深い!
ジムニーで走りたいぞってくらい


のぼりのヘアピン立ち上がったところで力なくスタック(==;)
ラリーというか、ラリーレイド・・・・ 
しかも悪いことによりによって牽引ロープ忘れて 救助車に甘え~の(TT)
インプのおじさま ありがとうございました。



何とかパドック内の小周回路は走れたので 結局ここでドリドリ。
ぶぅを~~~~~~ん と6000rpmまでドリフトを利用して回す。



でもここでも1回埋まる(爆死)
ストーリアのおにーさん ありがとうございました(--;)

バンパー開口に雪が詰まるわ(知識として持ってなければ後々惨事に)
インナーフェンダー裂けるわ。
基本無傷と思っていたが、翌日よく見るとバンパーちょっと割れてるわ
端の立て付けが歪むわ・・・(ま~これくらいチョチョイと直すけど)


さすがに車体本体へのダメージはないけど、結構手痛い雪の洗礼でした。

過去2年走ってきて ちょっと自信があったけど、
本格的な雪になると機材も腕もまだまだです。

3年目のスタッドレスが明確に性能ダウンしていた事も足をひっぱり
一般道でも固く凍った上は少々雪があってもしばしばグリップを失い遭難の不安が。
別のラリー屋さんが練習してた路線↓でも滑りすぎて 全く余裕なし。
邪魔になるのでここで引き返して撤収。 
ダメだこりゃ。


まあ~、雪の授業料を払って
タイヤの性能低下と 雪の難しさ ラリーカーが別物である(FRがいないわけです)
ことを思い知ったので良しとするか~。

2月にNRSの知人に雪道練習会見学に誘われていたけど、
現場に行くのも一苦労→迷惑かけること必至 ということがわかったので、
早めに諦めが付いて良かったです。


来年 少なくともスタッドレスを最新型に履き替えるか、
あるいはいっそ「ラリースタッドレス!」あるいは「スパイクタイヤ!」を買うか。
ラリースタッドレス以上なら群サイも1周出来るでしょう。。。。



さぁ~、サーキットに帰るか!(負け惜しみ^^;

Posted at 2012/01/17 21:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2012年01月12日 イイね!

がっで~~~む

正月にありがちなマンガ大人買いdeath(笑

年末 古い本をブックオフに持っていったときに「ガッデム」の1・5巻に出会ってしまった(爆
5巻で完結している事を知り、2~4巻もアマゾンしてお手軽コンプリート。

このガッデム 20年以上前(!)のラリー漫画なのですが、
ま~、ラリー屋の基礎必須科目としてこの正月に履修しました(笑
明日受験するTOEICは、 捨てた(爆死)  がっで~~~む。


で~、ちゃんと読んでみると。
(最近の)頭〇字Dより面白いと思う(爆

連載期間2年 わずか5巻完結でズバッと走り抜けているのが気持ち良い。
伏線の刈り取りが浅いのと、ターマックラリーがないのがちょっと残念。

2年くらいの物語を15年以上やってみたり、
椿ラインのヒルクライム1本に何ヶ月もかかってる(世界最遅じゃん)のと対照的。
温泉街の北端からなら、俺のチャリンコでも40分じゃい!(R135から52分)
人間の描写は文句なくガッデムの勝ち(核爆


~A long long time ago. 日本に金が有り余ってた時代の物語(^^;)
ちょっと時代を感じる画風 バブル景気の頃の時代背景がシュールじゃ(笑
CADやスマホではなく でっかい製図台や車載電話が出てくるのも味だねえ(^^)

出てくる車
フォード シエラRSコスワース (フォーカスやエスコートじゃないよ)
トヨタ 70スープラ(!) (セリカGT4は最終巻でしれっと登場)
日産S12(!)シルビア (ご先祖さまぁ~~☆)
ランチア デルタHF 
マツダ ファミリアGTR (渋い!)

架空のダイハツみたいな会社の車
ラレードGTI(^^;) (どっからどーみてもシャレード でも4駆ターボ)
レベッカGT (多分シビックのことやな。 EFシビック+αのボディに顔だけAE92トレノ おもろい^^;) 

レッキでマジバトルやっちゃったり(ホンマかいな^^;)
九十九折れを直滑降しちゃったり(大事故とも言う^^;)
ほどほどにリアルでほどほどに馬鹿げていて、

「SS」と並ぶ 隠れた名作ですな。
子供達よ イニDだけがドリフトじゃないぞ~~。






Posted at 2012/01/12 23:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2011年09月16日 イイね!

NRS S15シルビアラリーカー!!!

NRS S15シルビアラリーカー!!!今日は訳あって すげークルマとツーショットです。

10年位前に全日本ラリーを席巻した NRS(ニッサンラリーサービス)シルビアS15ラリーカー!!ホンモノ。 現オーナー氏(NRSのラリースト)とお話しする機会があり、平塚市内の某ファミレスで2台並びました。

実はある雑用を頼まれていて、それを理由に昼食をご一緒したのですが、
このクルマにまつわるいろいろな話を聞いたり、
当時の雑誌をお借りしたりして、身に余る光栄でした☆

そして最後に何と、気前良く「乗っていいよ。」でポンと送り出され(^^;)
しかも俺一人で(爆 
30分ばかし、近くの県道を試走までさせていただきました。


ガチのラリーカーもはじめてなら、ターボ車自体ほぼ初めての運転。

しかもスペックは約1100kgの車体に 4.3ファイナル ハイカム 鍛造ピストン 
ギャレット製タービン等で武装された350PSを265幅のSタイヤ2本(4駆ではありません、FRです)で蹴飛ばすという過激なもの。
なんかアクセル戻すたびにピシュルル~ピシュルル~言うんですけど(汗

白昼の公道ですので(^^;)、それなりにぐっと抑えた中ではありますが、
一瞬のフル加速で1.5kgにはじけ飛ぶブースト計 オンザレールでゴーカートのように曲がるハンドリング。 これが350PSか~~!!ぶったまげました。そしておもしろい!!!

いくらイチヨンNAが頑張っても、 そりゃこのクルマなら一踏みで追いつくぞ・・・(爆死)

勿論、メカチューンNAならではの良さ、ターボレースカーの良さ どっちもアリですけどね~。
小刻みにアクセルをあおるレスポンスは、やはりNAにしかないものでした。
(そこだけはウチの子の優れたトコ)

そして思わぬ収穫。
戻ってきて 自車に乗り換えると。。。。なんじゃこりゃポジションが高すぎる 近すぎる!!と違和感が。

S15ラリーカー の低くて遠いポジションに、30分の間に慣れてしまったようです。


おかげでその場でスライドを1~2ノッチ下げ、 帰宅してすぐ高さも調整シロ最下段にシートを付け替えることが出来ました。

これは後々いろいろいい結果につながっていくかもよ?
感謝 感謝。


NRS シルビアレースカー こんなクルマ

こんなクルマ
Posted at 2011/09/16 18:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ

プロフィール

「復帰戦前夜 http://cvw.jp/b/1167563/39333048/
何シテル?   02/18 00:41
はたきゅうと申します。 神奈川のモータースポーツクラブ NSMCに所属 S14前期のNAで2003年からサーキットメインで走ってます。過去には自転車ロードレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S14の過去のトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/18 08:41:30
モントレー2012in渋川 SS5 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 22:04:16
カートと4輪におけるドライビングスタイルの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/21 15:50:17

愛車一覧

日産 シルビア いちよん (日産 シルビア)
日産 シルビア(1995)Q'sエアロ  元々はマフラーすらノーマルで デフと足だけで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation