• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はたきゅうのブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

おせちに飽きたら~NSMC 正月ジムカーナのお知らせ

NSMC 半年振りのイベント開催決定しました。

神奈川エリアの団体らしく? 富士SWをホームに お得なイベントをやっていきます。

て、事で今シーズン第1弾は ありそでなかった正月休みの暇つぶし企画(爆

おせちに飽きたら滑りに行こう!1/4富士ジムカーナ練(という名のドリフト練w)

12/10までの早割 5000円です。
帰省などがかぶらない人は是非是非 新年のシェイクダウンに(笑




シルスカZ系が多い土地柄、 豪快に滑らせて楽しいレイアウトです(^^
ストイックに走っても、結構スピードが乗ってミニサーキット走行に近い走りができるのが自慢☆


そして、現在ポスター作成中の2/18(土)富士ショート開催決定!
こちらは12月正式発表&申し込み開始
ジムカと両方申し込んでくれた方は、 2/18の傷害保険代800円をサービスします(^^

よろよろしく~~( ̄▽ ̄)


Posted at 2016/11/19 01:30:47 | コメント(0) | トラックバック(1) | 映画 イベントなど | 日記
2016年11月17日 イイね!

ぬりぬり

LSD入荷待ちの間に


交換用ぺラシャ 全体に錆取ってー




サビキラー塗ってー


シャシブラ噴いてー



完成!! \(^O^)/



ついでにガレージのシャッター支柱根元も 早めにメンテ


こちらは屋外鉄部用 防錆ラッカーで


ちゃちゃっと


キレイにできて気分よし(^^)
Posted at 2016/11/17 01:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2016年11月06日 イイね!

燃えよいちよん

いや、燃えたらアカン(^O^;





機嫌よく走っているいちよんですが、それは街乗りの話。

当初からやりたかった LSDの総とっかえ と、タイミングよく?最近異音の出だした
おそらくぺラシャの交換を やってしまおうと思いまして。


武器購入。


アチョ~~~! ワラァァ~~~~!wwwwww
鋼鉄のヌンチャク。

で なくて、 中古ぺラシャ(^^;

ですが、コイツはターボ用(長いほうのロッドがちょっと太い)。
いちよんに付くは付くけど 細めのNA用で強度十分なので、NA用が欲しい。

と、LSDの相談に行った森シャチョーのところで、たまたまQ’s改K’sのマシンを作っているところだったので、その子にこのターボ用をあげて、NA用を頂こうという話になりました。

ぺラシャ入荷しました~と連絡したら 「早速持ってきてー」

ということで



ヌンチャクが怪しい不発弾と交換されました(笑
「それきれーにしてまた持ってきてー」

…あ、入庫はまだ先ですね(^^;




持ち帰ってとりあえず洗浄。
交換は後半部(ベアリングのある、細長いほう)だけの予定だけど、 一応両方。

金タワシで ゴシュゴシュと水洗いしたら、結構キレイだった。
錆が浮いてるかと思ったのはほとんど砂。

乾燥後、シャシブラ上塗り程度でいいかな?
金ダワシでも剥がれない オリジナルの電着層?を無闇に削る必要もないでしょう(^^




Posted at 2016/11/06 01:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ・チューニング | 日記
2016年10月22日 イイね!

燃料フィルターとか

先週のことですが


ディストリビューターを換えたので そろそろ燃料フィルターも気になってきた。
こちらは5年位前に換えているので まだ時間があるけど。

燃料ホースは 調べると ハイプレックスD2 という超耐久品が標準で
基本変えなくても大丈夫っぽい。 90年代の日産の設計の良心を感じる(^^)

保険用にと思って探したが、安いものは燃圧の低いキャブ車用で、
インジェクション用で ちゃんと品質よさそうなものを見抜くのは困難。

結局、(高いけど)純正品にしました。 
…ハイプレックスって書いてないけど、同等品だよな(汗


フィルターはZ32など 3Lターボ車クラスの005を流用してみようかと。
ところが物をいざENGルームに当ててみると  2回りでかい。。。(--;
固定具はフレキシブルっぽいけど、ついたとしてもつかむ力は弱くなるよな。。。

サーキットで外れると洒落ならんので、ここは元の純正サイズ(001)を買いなおすかな。


005欲しい人いたら実費(端数切捨て5000円)でゆずりまっせー。




それよか、そのときに、先日交換したブレーキマスター下のフレーム上面の プライマー塗装が
日焼けの皮みたいになってるのを発見(==;

幸い装着後の漏れではない。作業時 ビニルシートでカバーしてパーツクリーナーで洗いまくったけど、隙間から垂れてたか クリーナーで流れてきたのがそこに残留したか。

さすがフレーム むき出しになっても全く錆びてないから 厚い処理した鉄使ってるようではあるけど
ぺりぺり剥いて 周辺含めサビキラーで塗り固めておきました。


やれやれ(^^;






Posted at 2016/10/22 14:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ・チューニング | 日記
2016年10月02日 イイね!

ブレーキマスター ターボ品交換!

珍しく 修理ではなくチューニングです(笑

半年前にオクで落としたきり 延び延びになっていたブレーキマスターシリンダー/サーボの
ターボ品への交換を敢行しました。



工程はたくさんあって大変だけど、 ヤバイのは最初の配管のナットを緩めるところでしょう。

手持ちのフレアナットレンチが出来が悪い(クラッチシリンダーのときに苦労した)ので
初の高級工具w TONEを事前に用意しておいたけど 最初に緩めるのには役不足な感触だったので





近所のホムセンでKTC売っててよかった。
難なく緩みました(^^
これら2本で4000円ほどの出費ですが、まあ必要経費(--)




ペダルんとこにも潜るので 急がば回れで シート外しちゃう。 ついでにフロア点検と掃除機もかけて…と
丁寧、ゆっくり進めます。



装着するターボ品中古。
 
S14前期ABSなしターボ は台数が少なく貴重品。
使用感が少なく、OHもなしでそのまま使います。

サーボの細かい錆を落として黒でレタッチして 
紙ガスケットは新品を入れます(^^




左リヤのキャリパーにエア抜きツール挿して ペダルタッチがなくなるまでペダリング。
管を外した時にフルードこぼれるかと覚悟してたけど大丈夫でした。
最後 知恵の輪でASSY取り出すときに シリンダーから残りが少しこぼれたくらい(- -)v


バルクヘッドは外すときにちょっと傷が付いたのでサフでキレイに塗装。
穴のヘリにグリスも塗って 愛情コメコメです(笑


NA ターボ比較。
サーボは形状は微妙に違うけど 径 厚みは同じ。
シリンダーの長さも同じ(だからポン付けできるんやけど)



シリンダーの径が僅かに違うだけ。  

意味あんのか?とも見えるけど、内径はたぶん1割違う
容量=内径の断面積 で考えると二乗になるので2割違う。

結構大きいかも。



付いた。



スカスカの状態から マスター→リヤ→フロント→ダメ押しでマスター とエア抜きしていく。
だんだん踏み応えが出て来る。
 
ひと踏みの吐出量がやはり大きいみたい。(・ ・)


同時に、アイドリングの失火がおき始めたので ディストリビューターキャップ/ローターも交換。
(21万kmではじめてw)


ローター 錆びてるけど思ったほどボロボロではない


キャップ う~ん白錆がすごい(^^;





すべて無事完了!! テスト走行。



めっちゃカッチカチにブレーキ利く!!!(^O^)/

利きすぎるのでちょっと操作に慣れないと(笑)

Frブレーキをターボにしてから、
パッドの熱だけでなく 容量足りない事によるスポンジ現象が起きていた、サーキットでの耐久性にも期待☆



ENGもゴキゲンです(爆 ツキがよくなりました。




あとはデフやな。
バックラッシュ?が狂って唸りがひどい(^ ^;










Posted at 2016/10/02 15:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ・チューニング | 日記

プロフィール

「復帰戦前夜 http://cvw.jp/b/1167563/39333048/
何シテル?   02/18 00:41
はたきゅうと申します。 神奈川のモータースポーツクラブ NSMCに所属 S14前期のNAで2003年からサーキットメインで走ってます。過去には自転車ロードレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S14の過去のトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/18 08:41:30
モントレー2012in渋川 SS5 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 22:04:16
カートと4輪におけるドライビングスタイルの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/21 15:50:17

愛車一覧

日産 シルビア いちよん (日産 シルビア)
日産 シルビア(1995)Q'sエアロ  元々はマフラーすらノーマルで デフと足だけで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation