2019年11月20日
86を手放して早幾星霜というほどの時間も経っていないけれども。
友人が再びのインプレッサ(GDBのF型)を手にしたときにちょこっと運転させてもらってまた運転したいなーと思ってきました。
何というか、手放した直後とかは全く車を手放したことを惜しいとすら思わなかったので、自分の車に対する価値観とか思い入れとかってその程度のものだったのか、と軽く凹んだりもしてました。
まあそれから1年以上経って仕事も落ち着き―のそこそこ貯金以外に自由に使える資金が貯まり―のしたので改めて車買っちゃおう!と相成りました。
車を手に入れようと思ってから86を手放した理由とか原因について色々考察してから車種を選定しようと考えてみたので軽くまとめ。
〇手放した理由その1:乗らなくなった
乗らなくなったのは何故だったかと思い返して
・駐車場が不便
出ていきにくく入りにくい、という場所にある駐車場で、値段は安いものの使い勝手が非常に悪かった。あと家からも遠かった。
車に乗るための手間が徐々に積もっていって足が遠のき結果乗らなくなったんだろうな。
・ガソリン高い
ガソリン高い。
〇手放した理由その2:満足してしまった…のか?
・不満が無いのが不満
めっちゃいい車だったんで、タイヤ変えて車高調入れたらほぼ満足だった。「もうちょっとあれがこうなればなぁ」みたいなのがパワーがもう少し位欲しいだったような。あっても無くてもいい望み。
・7万kmくらい乗ったけど明確な劣化を感じられず直すついでにチューニングとかいうプランも立てられなかったのも原因かも。
・考える時間が楽しいてのもあったんだろうなと今更思う。
〇手放した理由その3:友達がだいたいみんな車を降りた
・まあ要するに一緒につるんでなんかする友人がいなくなったてのがやる気の減退の一番大きな要因かなと。あーでもないこーでもないと語らえる友人て貴重なんだよなぁ。(別に友達やめたわけじゃない)
考えたところ手放した理由はこんなもんだろうか。
んで上記を踏まえた上で車何がいいかなと考えた思考の流れが↓。
〇理由その1への対策
・駐車場は便利な場所を選ぶ。
要するに出入りしやすくて家から近いとこ。そのためならば多少高くてもいいかなーと。
・ガソリンの値段は正直もう下がらんだろうと思ってるので対策は皆無じゃなかろうか。
ということでせめてレギュラーで走れるやつ無いか探してみる。
〇理由その2への対策
・今時の車って本当に壊れないし出来が良いから昔の車をチョイスするのがいいんじゃないかと思ったり。でも整備修理ばっかで乗れないのも嫌なのでほどほどに最近の車で何かないかな。
・ノーマルだと物足りなくてある程度色々何かしないとそれなりの走りができるようにならない…そんな都合のいい車…。
・それでいて世の中にチューニングプランが溢れている…そんなやつ。
・あと非日常感があると「車に乗ること」そのものに価値が出てくるかも。
〇理由その3への対策
・友達またインプ乗り出したし、別の友達もまたMT車乗りたいなーとか言ってるし、仲間の確保は容易。
・コミュニティも探しやすい車種がいいかもなー。
というような思考を経て候補に挙がったのが
ロードスター(NB型)
MR-S
の2つ。
ロードスターは1.6のモデルにレギュラー仕様のものがあるらしいとのことで候補に。MR-Sはレギュラー仕様のエンジンしかない。ウィッシュとかカローラのエンジンだからねぇ。
どちらもオープンカーということで、非日常感を出す仕組みはばっちり。
車重も軽いしタイヤも小さいから維持費的なものはすごくいいだろうという。
以前ユーノスロードスターに乗った時の燃費が20kmくらいだったので同じくらいは走ってくれそうという目論見(車重が同じくらいだからそう思った)。
で相場を見たり乗ってる人のブログを読んだりみんカラで色々読んだりYouTubeで動画見たりした結果。
MR-Sの購入を決定。
非日常感の演出という意味でミッドシップのというのはかなり魅力的だったし、ロードスターは行きつけの床屋さんの兄ちゃんが乗ってるので被るのもなんかこうね、ほら、あるでしょ?
とまあここまで書いている現在、すでに契約終わって支払い終わって書類揃えて送って納車待ちの状態だったり。
今月中にはMR-Sのオーナーの仲間入りだぜー。
なんというかすごい久しぶりにワクワクしてる。早く乗りたい。
Posted at 2019/11/20 20:17:30 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2019年01月27日
1/14のデトロイトモーターショーで市販版のスープラの発表がありーの1/17あたりにも袖ケ浦でジャーナリスト向けに試乗会みたいなのやりーので、YouTubeに色々動画が上がってたので感想を色々と書いてみる。
◆エクステリア
個人的には好き。clicccerかresponceのアンケートでは酷評されてたけど。
ロングノーズショートデッキてのが好みに合致するらしい。
まあ見た目Z4の面影がありすぎて好みはかなり制限されそうってのはわかる。
きっと見慣れるからへーきへーき。
◆インテリア
まさかの2シーター。よくまあトヨタで実現できたなと。
が、ホイールベースが86より100mm短いとなると後部座席の設定は無謀よな。
ペダルもオルガンペダルになってるし、操作も全グレード共通で8速ATというのが良い。
8ATはトップモデルだけだと思ってたから以外だった。
メーター類もいい感じ。ナビというかなんかディスプレイがあるけど、ちょっと微妙な位置にあるような。BMWぽいというかそんな感じ。日本車だと珍しいような。
◆性能とか
ラインナップが3ℓ直6のRZ、2ℓ直4でパワーがあるSZ-R、2ℓ直4でパワーがないSZ。
車重がそれぞれ、1520kg、1450kg、1410kg。
注目したのはパワーよりトルク。1500回転前後から最大トルクが発生するからアクセルに車体が追随する感じで加速していくと思われる。
これは乗っててさぞ気持ち良いことだろうなー。
数値で他に気になるところは、SZのトレッド幅がRZ、SZ-Rに比べて広くなっているところ。
ひょっとしたら走りに振っているのはSZになるのかしらん。パワー無いけど、チューニングベースとして考えた場合には有りなんじゃないかと。
◆どれを買うのがいいのじゃろうね
お値段は北米だと約5万$程度になるそうで。日本円だと600万前後かな?
製造はオーストラリアになるのでお値段がそんなに変わることはなさそう。
目的によってどのグレードを選択するかはある程度絞れると思う。
〇RZ
チューニングとかしないで素のまま乗ってサーキットとかにも行かないでドライブを楽しみたい人向けかなという感じ。もしくはどうしても直6エンジンがええのんじゃい!という人向けか。
中古の直6が載った国産スポーツカーは軒並み高騰しているから、中古買って修理費にひいこら言うよりは新車で楽々乗りたい人にはありがたい選択肢ではないかと。
修理も楽しみたい人は中古の80スープラとかGTRを買うと幸せかもしれぬ。
〇SZ-R
チューニングもしたいけどガッツリはいじりたくないライト向けかな。
車高調、ブレーキ、ブーストアップくらいで乗るならちょうど良いモデルだと思う。
ブレーキなんかはもしかしたらRZのほうがいいものがついていたりするかもなので、流用チューンもできるかもしれないし。
たまにサーキット、週末はワインディングを楽しむなら一考の余地ありでは。
〇SZ
ガッツリチューニングする人向け。間違いない。
RZと比べて100kg軽いってのは要するに直6エンジン以外にも軽量化されているものがあるということで。えてしてこういうものは上のグレードだと外せなかったりするもんだったりする可能性が高い。
エンジン出力はおそらくどうとでもなるだろうし(どうせHKSとかトラストあたりが即行でターボキットとか出すじゃろ)、その他のパーツも変更してしまうならとりあえず付いてるだけでいいだろうし。
本当にベースグレードなんだろうなこれ。
◆まとめ
予想に反してトヨタらしからぬスポーツカーと呼べる車に仕上がっていると思う。
なんというかもっとGTカーみたいなパッケージになると思ってたので。
お値段もまあ今時のスポーツカーの市場価格を考えると妥当じゃないかなー。高いけど。
市販されたらあらためて色々なところからインプレッション記事が出てくると思うので続報を楽しみにしておきたい。
◆んで買うの?
買えない;;
というのは置いておいて。
86と比較した場合、サーキットで遊ぶなら86のがいいと思う。
理由は単純で、タイヤが4本乗せられなさそうだから。
タイヤの輸送を請け負ってくれる友人がいるのであれば話は別だが、たいていの走り屋って自分で色々持っていくものじゃね?
なので買うか買わないかでいえば多分買わない。
でもセカンドカーとして持てるなら欲しいなー。ほら、ATって楽だし。
Posted at 2019/01/28 00:59:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | ニュース
2017年06月29日
遡ること1年前に普通自動二輪の免許を取得。
んで、バイク買わないまま今に至るがバイク欲しい気持ちがむくむくと。
ネイキッドが希望だけどスポーツタイプのも格好良くて乗ってみたい気もする。
HondaのCB400SFかCBR250RRが見た目でいったら好み。
まあCBR250RRとか乗りこなせるわけないだろうけどな。
ボーナスの金額次第では購入検討するかなー。
でも新しいPCも欲しいんだよなー。
Posted at 2017/06/29 20:43:27 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ
2017年05月20日
放置いくないとか書いてから。
色々書いてないことまとめてみる。
◆異音
ディーラーの整備士さんのおかげですぐに解決。
原因は左フロントのスタビリンクをとめているボルトが緩んでいたのが原因。
知り合いの店で付けてもらったけど、もう頼むことはないかなー。
◆走行距離
7万km越えた。
◆タイヤ
もう溝が無くなったので次を考え中。サイズは225/40R18。候補は以下。
・POTENZA RE71R
・ADVAN AD08R
・DIREZZA ZⅡ
・AZENIS RT615K
値段ならZⅡ、興味ならRT615K、間違いないのがRE71R。
悩む。
◆チューン
ブレーキとロールセンターアジャスターを入れたいと考え中。
気軽に走れるミニサーキット近くにないかなー。
Posted at 2017/05/20 21:50:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2015年04月27日
多分ずっと抱えて生きていくんだと思う。
Posted at 2015/04/27 22:18:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記