• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稜線32のブログ一覧

2022年05月11日 イイね!

最近の動向

整備手帳に投稿したけどGW中に整備的な何かを実施。

その1:車高調整
去年12月の車検時に「車高が低いっすねー、車検には通るけど」という指摘を受けたので測定してから調整しようということで時間が沢山あるGWにやろうと思って実行。
詳しくは整備手帳を読んでもらうとして、あんまり車高が低いってわけでもなかったぽい。-5mmくらい?
このままだと確実に雪道で雪をリップで削ったあげく破損するので雪道は走らない方向で行こうかと。もしくは50mmくらい車高上げる。
乗り心地がなんかよくなったのでやっぱり適正な車高にするのは大事。フロントが左右で10mm違うってのは大きいんだなーと。
あとは左リアの5mmをちゃんと調整したいなーっていう。

その2:リップスポイラー取り付け
まあ詳しくはこれも整備手帳で。
傷も無い超美品のリップがヤフオクで入手できたので取り付け。
塗装してあるっぽかったのでひょっとしたらパテで補修はあるかもしれぬ。
でもキレイ。
こちらはすんなり着いたので特に何もなし。
イケメンに戻った。最高。

あとはすごい久しぶりに洗車&ワックスがけ。
洗車したら見違えるほどキレイになったのでやっぱ洗わんとだめね。
ワックスは多分初?かな?もう覚えてない。
ワックスかけたらボディが輝くようになった。これもやっぱり定期的にやらなきゃだねぇ。
作業が遅いので3時間くらいかかったけど。
結構錆とか飛び石の傷があったからこいつらの補修もやらなきゃなー。

とりあえず見栄えが良くなったのでドライブに行くモチベが出てきた感じ。
週末はどこ行こうかなー。
Posted at 2022/05/11 21:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年12月29日 イイね!

ビビリ音の解決に向けてのあれこれ

触媒の遮熱版が割れたことによって音が鳴る問題。
とりあえず状態を確認してみたら、ねじ止めしている部分が見事に錆による腐食で焼失していることがわかった。
この部分がエンジンの振動で干渉して音が鳴っていると推測。

とりあえず99のマフラー補修用耐熱パテでもりもりしてみた。
結果:エンジン始動時は音が無くなった
   →しばらく走行したら音が鳴り出した。ただし前よりまし。
   走行終了後、再度状態を確認。
   →パテを持った部分が割れて遮熱版のガタつきが復活('A`)
   1500~2000回転のあたりで音が鳴る。

パテの量が足りなかったみたいです。(´・ω・`)
もう一回モリモリする→セラミックシートで補強→その上からさらに盛る
で様子見しよう。

はやく注文して取り替えたいなぁ。
Posted at 2020/12/29 16:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年12月10日 イイね!

【悲報】12か月点検に持って行った結果

色々チェックしてもらっていたのですが。
フロントパイプの遮熱版が錆で腐り落ち車検NGな状態に。wtf.
聞くところによるとMR-Sはフロントパイプ(第2触媒)と遮熱版が一体型になっていて、遮熱版が破損した状態では車検に通らないとのこと。
んで、こちら(ディーラー)で修理する場合、純正品と交換になるけどどうします?と聞かれたのでちょっと考え中。※こういう車に乗ってるから社外品にするんじゃないと言われたw
TRDのパーツがあれば純正品扱いで交換できたようだが残念ながらすでに廃番。
SARDのメタキャタとか行けます?と聞いたものの社外品は無理ですって。※トヨタと関連あるからいいような気もするんですけどねーby営業さん
今すぐどうこうってことじゃないので、SARDのメタキャタを別途取り付ける方向で考え中。某ショップだと工賃込みですんげえ安いし。

しかし吸排気系はリフレッシュが終わるまで触る予定が無かっただけにちょっと色々プランを考え直さなきゃだなぁ……。
Posted at 2020/12/10 23:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月28日 イイね!

初オイル交換

12万キロになったのでオイル交換してきた。
86の時はずっとディーラー任せだったのでかなり久しぶりにオートバックスへ。
多分9年ぶりくらい。会員だったから調べてもらったら、車情報がGC8のままだったっていう。
1zzはエレメント交換含んで4ℓ以内だからお安く済むのねぇとか思いながらオイルチョイス。
Mobil 1の5w-30を入れました。NA車としては硬めのオイルになるのかな?
熱がしんどいらしいMR-Sはターボ向けの柔らかめがいいとのことでこの粘度に。
帰り道で動かした程度じゃ違いはよくわからんという感じだけど気持ち滑らかに回るようになったような?気がした。
多分プラシーボ。
にしても買ってから4000kmか。土日のみの運転だとやっぱりあんまり距離のびないねー。
Posted at 2020/06/28 22:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年03月28日 イイね!

アライメント調整

近所のタイヤ館で作業予約してアライメント測定&調整。
ハンドルセンターが出ていないというか若干左に切ってると真っ直ぐ進む。
ハンドルを真っ直ぐにすると右に曲がっていくという状態。
測定結果は左側のタイヤがトーインに(基準値から見て)。右フロントがトーアウト(基準値から見て)。
そりゃ右に曲がっていきますよねーという状態だった。
で、MR-Sはトーの調整はできるので基準値にばっちり合わせてもらいました。
帰り道で確認したところハンドル真っ直ぐ状態で直進する。素晴らしい。
けど何となく不安定になったというか、なんかこう、変というか、違和感があるというか。あくまで何となく、の範囲を出ないのがもやもやする。
こういうものなのかね?
Posted at 2020/03/28 19:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「トラブルは連鎖する」
何シテル?   08/12 16:30
1984年製。 車好きになったきっかけは高校時代に友人宅でベストモータリングのGTR特集を見てから。ちょうどBNR34が発売された年だったはず。 その時は格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86のリヤからの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 13:09:29

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
86からの乗り換え。と言っても2年ほど空きがあるけど。 仕事が忙しくなりストレスが蓄積さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
BRZと迷った挙句デザインで選んだ86。後悔はしていない。インプレッサに乗っていて感じて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職した年の冬に殆ど衝動買いしてしまった車。走行6万キロ、事故歴なし、マフラー以外ノーマ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BNR32を手放した後すぐ手に入れた車。これもほぼノリで購入。免許取りたての頃乗ってみた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation