2022年06月18日
Posted at 2022/06/18 19:57:37 | |
トラックバック(0)
2022年06月13日
調べればすぐにわかる、ブレーキ踏んでないのにブレーキランプ点灯する故障。
やってきましたよ我が家にも。
エンジン切って後ろ確認したら点きっぱなし。最初はライトつけっぱだった?と思ったわよ。
調べて運転席の足元確認したら件のパーツが砕けて転がってた。南無。
とりあえず深夜なのでちょっとどうしようもなく。工具も手元にないのでバッテリー外すのもできないしどうしようか考えた結果「ヒューズ抜けばいいじゃん」と気付く。
なおここまで30分くらい。
半年点検のご案内来てたしついでに色々注文しようかね。
左フロントのフェンダーライナーとか。
Posted at 2022/06/13 02:53:59 | |
トラックバック(0) |
故障とか不具合とか | クルマ
2022年05月11日
整備手帳に投稿したけどGW中に整備的な何かを実施。
その1:車高調整
去年12月の車検時に「車高が低いっすねー、車検には通るけど」という指摘を受けたので測定してから調整しようということで時間が沢山あるGWにやろうと思って実行。
詳しくは整備手帳を読んでもらうとして、あんまり車高が低いってわけでもなかったぽい。-5mmくらい?
このままだと確実に雪道で雪をリップで削ったあげく破損するので雪道は走らない方向で行こうかと。もしくは50mmくらい車高上げる。
乗り心地がなんかよくなったのでやっぱり適正な車高にするのは大事。フロントが左右で10mm違うってのは大きいんだなーと。
あとは左リアの5mmをちゃんと調整したいなーっていう。
その2:リップスポイラー取り付け
まあ詳しくはこれも整備手帳で。
傷も無い超美品のリップがヤフオクで入手できたので取り付け。
塗装してあるっぽかったのでひょっとしたらパテで補修はあるかもしれぬ。
でもキレイ。
こちらはすんなり着いたので特に何もなし。
イケメンに戻った。最高。
あとはすごい久しぶりに洗車&ワックスがけ。
洗車したら見違えるほどキレイになったのでやっぱ洗わんとだめね。
ワックスは多分初?かな?もう覚えてない。
ワックスかけたらボディが輝くようになった。これもやっぱり定期的にやらなきゃだねぇ。
作業が遅いので3時間くらいかかったけど。
結構錆とか飛び石の傷があったからこいつらの補修もやらなきゃなー。
とりあえず見栄えが良くなったのでドライブに行くモチベが出てきた感じ。
週末はどこ行こうかなー。
Posted at 2022/05/11 21:17:25 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2021年10月17日
何となく気になったので色々考えてみる。
◆MR-Sのボディ
一般的に剛性が無いとかって言われるけどどうなんじゃろね。
個人的には
横方向のよじれ→そこそこあるのでは(感覚的には感じない程度)
縦方向のよじれ→普通に乗ってても歪むのがわかる(特に坂の頂上付近と麓付近)
という感じ。
横方向ではハードドップに振動来ないけど縦方向では振動が来る、みたいな。
◆ではどこをどう補強?
↑の感覚から言うと、縦方向の補強が効いてくるのではないかと。
んでそういう補強をするとなると
1.後期型にある補強バーを入れる
2.Aピラーに沿うロールゲージを入れる
3.サイドシルに補強を施す
といったところだろうか。
1はそもそも後期型買えっていう話なので却下。
2は安全面を考慮に入れるなら普通に付ける人は付けるよねっていう。
3は......え......どうしよ......。
あんまり思いつかないけど、サイドバーとか入れたら剛性上がったりするのかね?
よくわからん。
とりあえずリジカラ付けたりサイトウロールゲージの4点式つけよっかなー、程度に考えてたからちょっと悩み中。
どっかに有益な情報ないだろうか。
まあ時間はあるし地道に調べるか。
Posted at 2021/10/17 23:55:37 | |
トラックバック(0) |
チューニングあれこれ | クルマ
2021年10月12日
ワクチン2回目の副反応で腋の下が痛い痛いで寝付けないのでだらだら久しぶりに書く。
ホイール関連であれこれあったゴタゴタを書こう書こうと思ってほったらかしにすること数か月。整備手帳とかパーツレビューの方に書いたけどブログの方は手付かずだったなー。なんていうか、その、面倒くs
緊急事態宣言やらオリンピックやらでドライブにも気軽に行けない日々が続いており、お盆のころに乗ったきりほとんど運転しないまま過ごしてたからネタが無いってのもあるけど。
まあ車に飽きた訳じゃないので整備どうすっかなーとか色々考えて過ごしていたので頭の中整理ついでに書きなぐり。
◆リップどうすんの?
SEIBONのリップが生産終了するっぽい。というのも楽天とかヤフオクにあった出品が消えちゃってる。SEIBONのページでも前期型用のパーツは検索から消えてた。もう手に入らないかもしれぬ。
ということもあり、中古の純正リップを探すか、社外バンパーに変えるかという選択になるかなと。
中古はヤフオクでぼちぼち出品はあるけど値上がってる気がする。
社外バンパーならVARISのバンパーがいいなーと思ったり。フォグランプ取り付けられるし。VARISの商品ページを見るとすんごい微妙なデザインに思えるが、実際に装着している方の写真をcartuneで見つけて「あ、格好イイ」と思ったので結構揺らいでいるところ。どうしよっかなー。
◆LSDは?
冬の棒茄子で付けようかなと考え中。
◆追加メーターは?
Androidナビを使う野望が潰えたような気がするのでちょっとどうしようか悩み中。スマホのミラーリングができるモデル買って追加モニターを見やすい位置に付けてって感じでできないだろうか、などと思案中。
◆リフレッシュとかやるって言ってなかったっけ?
やりますぅぅ。
ブッシュを交換しようと画策しつつ部品探しやら作業してくれるお店探しやらしてます。
あと最近になって「SIBERIAN BUSHING」なるロシアのメーカーからポリウレタン製のブッシュが出てきている模様。お値段も高くない。ただポリウレタンて材質としてどうなん?みたいなところがあるので悩み中。もう純正のでいいかなーという気がしないでもない。
◆ボディ補強は?
後回し☆
でもパーツが入手可能なうちにやっておきたいってのはある。
◆他なんかやるの?
ディタッチャブルトップがガタガタするのでなんとかしたい。
ヘッドライトをウレタンクリアで保護したい。
右リアのテールランプを交換したい。※物はすでに購入済み。
テールランプの水滴対策をしたい。
◆その他
サービスマニュアルが一式(本体、追補版1、追補版2)で出ていたので買っちゃった☆
ついでに電気配線図も買っちゃった☆
中古だからと期待してなかったけど美品でした。良い買い物をした。
つらつらと色々やることがあってまあ退屈しない。
あとは車をじっくり整備する時間と場所があればなぁ。
お手軽なガレージハウスってどっかないかしら。
Posted at 2021/10/12 04:04:12 | |
トラックバック(0) |
戯言 | 日記