• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月12日

GRヤリスのレンタカー

…前の日記で付けたOctave OneのI believeが非公開になってまして。
こっちで代用して↓
https://www.youtube.com/watch?v=Kzl_osw_szg

Fool's Paradise / United Future Organization

'97年に発売されたKen IshiiによるDJ MIXアルバムのオープニングトラック。テクノの巨匠と知られるKen Ishiiもテクノばかり聞いてるわけじゃなく、幅広くいろんなものを聞いてるわけで、そんな彼がこういうアシッド・ジャズを選んでるのも、ジャズが何から来てるのかを考えれば妥当かと。
ジャズはダンス音楽。


さて。

表題にあるとおり今さらではあるが、GRヤリスに乗ってきた。

正確には、旅先での足としてGRヤリスを使ってた。

細かいことはmixiの日記にまとめてるので、mixi idを持ってる方は下記からどうぞ。
そうだ、山陰へ行こう_day1
そうだ、山陰へ行こう_day2
そうだ、山陰へ行こう_day3

<mixi id無い人へダイジェスト>
FDAでNKM→IZOへ飛び、GRヤリスを借りて宍道湖周遊2泊3日結構高級な温泉宿の旅を満喫して帰ってきた


で。本題。

現地での移動の足として、当初はJRと一畑電車とバスのつもりだったんだが、飛行機で島根入りすることになったので、レンタカーを使うのが各段に便利、なのですが…
普通に予約したらヤリスやアクアなどBセグの普通のクルマになるので、旅行会社を通じてGRヤリス、GR86、ロードスターのどれかってリクエストを出して、その結果借りれたのが、これ。


1.5Lの直列3気筒のCVT。なので誰でも乗れるGRヤリス。6MTのターボモデルとタイヤ、ホイールが違うとはいえ、基礎となるボディはターボモデルと変わらないし、足回りもストローク感のないダンピングが強めのもの。
カギを受け取り走り出して…うーん、思った以上にハードだぞコイツ。シートのホールド性がフォーカスのコンフォートレカロに劣るし(←比較対象がアカンw)、それでいて負荷をかけないと足回りは撥ねちゃうし。シャシーが勝ってるというよりも、街乗りは「サーキットへ行くための通過地点」と割り切ってるのかもしれん。もしかしたら、4ドアのシビックタイプR(いわゆるFD2)のようなもんかもしれん、足回りの味付けは。
動力性能は排気量なり。最新のCVTなので、かつて悪評を轟かしたラバーバンドフィーリングってのは無い(ただしアクセルベタ踏みでのゼロ発進は除く)。また減速してって停車直前位、だいたい10km/h程度から急に引き込むような減速度の立ち上がりがかつてのCVTには見られたが、このモデルでは感じられなかった。マニュアルモードはほとんど使わなかったが、レスポンスは悪くないので坂道でのエンブレ力調整には非常に便利である。

車内はディスプレイオーディオのみなので、USBケーブルでiPhoneと接続しておくとApple CarPlayでナビ、音楽、音声通話がクルマの側から操作できるようになる。なので事前に地図アプリ(Apple MapでもiOS用Google Mapでもよい)で経路検索しておき、クルマと接続すると経路をクルマのディスプレイに表示してくれるようになる。同時にiPhoneにある音楽とかも掛けれる。
まぁ、それはそれでいいんだが…音響チューニングがプアだなぁと。おそらくアイドリング状態では悪くない音響空間にはなってるんだろうが、それでも低音が無さすぎ。マツダ車が良く使うBOSEでも低音側を絞るオレが、「それでも低音が無い」って言う位、ない。ラジオが聞けりゃあいいのかトヨタさんよ!ちげーだろがよ…この辺のクルマをファッションで買うような年代層が聞くような音楽ジャンルをかけた時、一番気持ちよくなるようにチューニングするもんだろが(マツダやBang & Olfusenの手法)。
リアシートへのアクセスはまぁ…そんなものは求めたらアカンクルマなんだが言わせてくれ。「欧州車のようにシートの肩のところに背もたれを倒すレバーつけろ」。これがあるだけでリアシートの荷物載せる難易度が各段に下がって、リアシートの使用頻度が上がる。今回は助手席に妻が常に座ってたので、土産物等はリアシートに置いとくことになったんだが、ともかくまーリアシートへのアクセスは良くない。ただ、リアシートに乗っちゃえば収まりはいいんだよ…すごく快適な空間なんだけどねぇ…

これまでネガばかりだが最新のクルマだけにさすがってのもあって、それはレーダーによる前車追従型クルーズコントロールがついてたこと!
25km/h以上で作動させることが出来るんだけど、セットした車速で走るだけならただのクルコン。レーダーで前のクルマをセンシングして、セットした車速よりも前のクルマが遅ければ、前のクルマに追従して速度を抑えてくれるし、加速してったらそれに合わせて、設定した速度まで加速してくれるのですごく便利。ただ、コレをヘアピンカーブのある道でやるとヤバいんだよ…ヘアピンで前のクルマがセンシング出来なくなった瞬間に加速しだすんで。ここんとこ、ナビで道路形状をセンシングしておいて、コーナリング中は加速しないように制御するとかできんかねぇ?


まぁともかく。
3日間でざっと200km。燃費はざっと20km/L位かな。渋滞が少なく淡々と走れる道が多かったのもあってこの結果。さすが最新のクルマだよねってとこ。



うーん、まぁ…
期待が大きすぎたなぁ(笑
買う・買わないでいうと、買わないなぁ…足回りをもう少し柔らかくして、シートを車外セミバケにしてリアシートの使い勝手を向上させて初めて、かな。音に関しては割り切る(というかある程度DIYでいじれる)。




なお、GRヤリスのレンタカーは全国のトヨタレンタカーで受け付けはしてくれるけど、台数が限られてるのである程度余裕を見て予約をする必要がある。6時間だけでも乗ってみたら、いろいろわかることは多いと思うよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/12 20:21:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ヤリスの誘惑 Ⅱ
Nジャン(N-JUNKIE)さん

GRヤリス後期型、その性能は、(⌒ ...
ntkd29さん

【GRヤリス】カット済みレッドライ ...
☆AQUAさん

分割シートの取り付け(1)
浜こうさん

GRヤリス ロールケージ取付け開始 ...
Dai@cruiseさん

HONDA 「WR-V」を試乗して ...
palcon.garageさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation