• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

新舞子サンデー2021年12月

I've seen it all / Björk

新舞子サンデーの帰りにイオン常滑によって昼食をとったんですが、その際にここにヴィレッジヴァンガードアウトレットがあるのを発見。Björk(ビョーク)のジャズアルバムっていうからだどんなもんだろ50%オフだし、と買ったはいいんだがPC更新時にDVD-R外してるわクルマのCDプレイヤー壊れてるわでいまだに聞けぬ(w いや、リビングにあるCDプレイヤーで聞けばいいんだが。
ビョークのハスキーでパワーのある歌声は、初めて聞いたときに虜になった。最初は
アルバム「Homogenic」のプロモーション用CDだったと思う。具体的な曲名は忘れたが、すごいインパクトを受けたのは間違いない。なぜならこうして「Björkすげぇぞ」っていえるし、おなじような声色の日本のAimer(エメ)も好きだから。
ninelie / Aimer



さて。
今日も早くから集まったもんですよ。
早速ちょいちょい目についたとこを。

日本にもV-ツインの自動車あったんだねと。


マツダ R360。



金持ちがカネをつかわないでどうするんだという一台。


米国と伊国のデザインなんだが似てるんだよね。


オースチンなのはわかる。オースチンの何かがわからん。


ディーラとモーターショウ以外で初めて見た!アストン・マーティン ラピード。値段:トヨタホームやパナホームの土地付き建売住宅レベル。



フランスにファセルという自動車会社があったようだ。そこのファセリアというモデルらしい。


アストン・マーティン シグネット。ラピードの隣にあって「サマ」になるようデザインされたトヨタ・iQなのだが、トヨタでシグネット用iQを作って英国に輸出、現地でバラして職人が1台1台手塗りでボディ塗装し、内装の皮張りを行ってるんで、この車の価格のほとんどは職人の手間賃と思っていい。組み立て工程はDB9や前述のラピードなどと同じ。



マクラーレンは2台来てたっけな。570Sと、この720S。


720Sはエキゾーストがバンパーの上のメッシュのところからあるので見分けポイントっすな。

以上。


Peach X'mas / 岡村靖幸
Posted at 2021/12/19 23:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月18日 イイね!

謎な現象も構造を考えて対処するっきゃないわけで。

KASHIWA マイ・ラブ/BAKUFU-SLUMP

会社の売店で松任谷由実のCDがBGMでかかってたんだけど、それがたまたまたこれっぽい曲でねぇ…
いやーこの曲が入ってるアルバム I.B.W. -IT’S A BEAUTIFUL WORLD- は名曲ぞろいだよ。有名な「リゾ・ラバ」あるし、怪作の「シンデレラちからいっぱい憂さ晴らしの歌 今夜はパーティー」とか。あーあと、悲哀ただよう「45歳の地図」も忘れちゃいけないし、なによりこれか。

それから って曲と。

大きな玉ねぎの下で ~はるかなる想い ※最新版です

ビジュアル系が台頭する中、しっかり歌詞の内容で売ってたんだよね爆風スランプ。



さて。
気温が下がって以来、冷間時にクラッチストロークが温間時の半分以下になってしまうトラブルが発生してたので、まぁ簡単なところからとクラッチフルード(というかブレーキフルード)交換のために、10日の金曜日午後に残業時間圧縮のための午後早退を華麗にキメ切れず(笑、予定より45分遅れで帰宅し四日市のフォードにクルマを持ち込んだ。

なお午後早退をキメたら、三河安城駅に入ってる餃子の石松の平日限定ランチのチキンカツ丼肉二倍(980円)が基本

…ではあるが。ソースか餃子のたれ(酢醤油)かの2択なんだよね味が。塩とか胡椒とかはない。味に飽きるからオススメするよ(ヲイ


んで四日市。
GoogleMapを見て気づいたんだが、ここはJR関西本線 南四日市まですぐのところ。四日市あすなろう鉄道 日永駅が最寄りと思ってたが、歩いてみると日永駅行くよりも南四日市のほうが近いなぁという感じ。

この鄙びた感が新幹線にコテンパンにされた関西本線だよなって感じ。
※近鉄には元からヤラれてましたがトドメは新幹線。


実は!南四日市から三河安城まで直行で帰るより、南四日市-四日市、四日市-名古屋、名古屋-三河安城と乗車券を分割すると190円節約できる。四日市での乗り継ぎの時間もあるわIC乗車券だわ名古屋で元々寄り道するわでいちいち降りない理由は無い(笑
四日市駅といえば”描ける”駅員がいることで有名ではない。ことあるごとに書き換えているようなんでんで、折を見てみてみるのもいいだろう。



さてクラッチフルードを交換するためだけに土日月とディーラ預けしたのには理由があって、車両持ち込みしたときは温間状態。そのままフルード交換したんじゃあ不具合がどういうものかわからないから、土曜日朝イチで”体感”してもらったのち交換、日曜日朝イチでも同様に体感してもらって対策完了か確認してもらう必要があった。そして月曜日(有休取得しないと課長が部長とセットで会社と組合に怒られるので)を迎えたわけだが…

赤字決算のJRのために特急課金したったよ。しかも指定席運転席後ろのパノラマ席だッ!!
なのだが。先頭車両は貫通扉付き。


特急「南紀」の通常編成に当たったよ(´・ω・`) 以前使ったときは2両増結で非貫通車だったのに…まぁしゃーなし。
キハ85も引退カウントダウンが始まってるし、乗れる機会があれば乗っておいて、JR東海の黒字削減に貢献するガス食いカミンズエンジン(350馬力/機×2機)の鼓動を楽しんでおく必要がある。

そして四日市乗り継ぎで南四日市。南四日市はJR東海の駅だけど伊勢鉄道も止まる。1駅だけ伊勢鉄道の車両に乗ったんだけど、四日市からしばらくの併用区間はどういう風に運賃を分けてるんだろうか。

しばし歩いてディーラ着。
フォーカスを引き取る際に「冷間時でも温間時相当になりましたが、しばらく様子見ですね」と。ディーラのほうでも初めての症状のようだし、仕方ない。
今冬症状再発したなら、ペダルの交換が視野に入ることになるわけだよ…

以上。
Posted at 2021/12/18 23:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2021年11月14日 イイね!

痛車天国2021_おまけ

大阪万博といえば!
太陽の塔じゃないっすか!!



ってことで太陽の塔をバックに撮影できたクルマだけ(w































以上。
Posted at 2021/11/14 19:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

痛車天国2021_day1

I Love Your Smile / Shanice

TFM系でかつて放送されていた「KEWPIE HEART OF SUNDAY」という番組で、すごーく良く聞いた曲である。ハートオブサンデーはすごくいい番組だったんだよ…日曜日の10時から、新旧の洋楽をかけてくれる、ドライブに丁度いい番組。

んで。
この曲をサンプリングしたであろう楽曲もある。印象的なピアノシーケンスがこの曲にも使われている。




さて。明けた31日。
万博公園まで高速使うか新御堂筋か…新御堂筋ならば大阪駅付近からモノレールの千里中央までどころか万博公園の周回道路まで信号レスだからそっち一択(w 朝から降ってた雨は止んだけど、走行中についた泥落としとかちょっと大変。

いつの間にやら開会してたので、ぐるりと「全車撮影」。写真は後半で。

全車撮影したのち、キッチンカーが来てるので鶏の皮揚げとフライドポテトで昼飯とし(いや普通はケバブサンドとかハンバーガーでしょ…)、いったん会場を離れて向かった先は…モノレールで10分少々。万博公園からさらに北にある彩都の町。ここには「りくろーおじさんのチーズケーキ」を売る「りくろーおじさんの店」がある。ここで土産用にりくろーおじさんのチーズケーキと、翌朝用のパン等購入して会場に戻る。滞在時間:10分くらい(w
…に、してもいい場所である。大都市からの距離感がいい。

会場を離れている間に表彰式とかあったようだ(w クルマの配置場所が太陽の塔に近いので、こんな写真を撮れる。


ほどなく閉会。しかし公園の周回道路が渋滞するので、会場内から出るに出れない。出るだけで40分くらいかかっただろうか…
帰りは去年、天下一品を食った後ですれ違った友人から、後日「そこのすぐ近くのラーメン屋もいいぞ」と教えてもらった、「ラーメン銀閣」に。京都流のこってりが疲れた体に染み渡る。ヤキメシ付けとけばよかったな(w
※ほぼ確実にラーメンにご飯類を付けないもんでね…


久々の遠征でした。
痛車天国が東京で2022年3月に開催されるそうですが、その1週後に別イベントの運営があるので、パスですねぇ…ついでに言えば仕様変更期間でもあるし。大阪痛天は連荘していきたいところ。



撮影したのは全車両ですが、掲載できるのは限りがあるので。コメントはテキトーでスマヌ。

バンドリ系とヤマザキ ロイヤルブレッドの関係がイマイチ把握できぬ。


オーナーが言うんだからこれも痛車。


ウマ娘のナリタタイシン。瞳だけカラーにすると物語が生まれる感じだよね。


クルマが壊れちゃあ仕方ない。


どこから持ってきたこのカローラワゴン。しかもツーリングカー選手権のFXイメージしてるやん。


ここまで切り出す気力は…まぁ時間かければ(w ただここまで描き込む気力が無いしゴチャつかせないセンスもない。


ベースはsmart Kだよ。5穴ホイール、ワイドフェンダー、ワンオフマフラー等々…「ここまでやる人は最近いないよね」って言われるレベルのカスタム。


カーボンボンネットにシースルーステッカー。撮りづれぇ!!


ストライプの中にうっすらと。撮れるかッ!!


このクルマな、

コレよ。イニシャルD読んでた人なら絶対わかる。


キてんなぁ…


このアングルだと特徴が丸見えだけど、逆アングルからだとこれがVツインマグナだとわからんぞ…



以上。
Posted at 2021/11/14 18:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

痛車天国2021_day0

Vogue / Madonna

キラキラした’80sから、R&Bやヒップホップなどブラック系がメインになるまでのわずかな間。むしろギラギラしてたのが洗練された時だったかもしれない。
Janet Jacksonだったり、Madonnaだったり。



さて。
10月31日に、大阪万博公園にて「痛車天国2021」が開かれました。新型コロナウィルスの感染状況が、結果的に落ち着いている状況での開催にはなりましたが、申込み開始時期は余談の許さぬ状況だったんですね。
とはいっても「止まない雨はない」。申込みに躊躇しなかったです。


大阪は遠くないとはいえ、搬入が早朝からとなると前入りした方が楽。
30日に前泊ついでに、現在建設最終段階に入った愛威川(あいがわ)ダム見学など。

こんなダムカードが。

あるわけねーんすよ。こういう風にフレームが置いてある。

ダム軸ってのは、ダムの中心線のこと。ここはロックフィルダムなので、真ん中が不透水層、その外に不透水層が流出しないようにする部材と、ダムを形成する部材とで出来てる。ダム表面を覆う岩は、職人が一つ一つ手作業で重機を動かして積んでる。

下流から。フェンスの金網が邪魔ですが、ここの直下が野球グラウンドなんだよ…仕方ない。

愛威川ダムは今年度中に工事完了の予定。周辺整備とかを経て、2022年夏前には稼働開始するようです。そのころにはこの写真が取れた広場は、元の所有者に返されてしまうので、このように写真が撮れるかわかりません。


友人と合流ののち、チェックインするホテルはこれだ。大阪日本橋にあるHOTEL TRAD Replay。一見ラブホに見えるが業態はビジネスホテル。

中も外同様ポップな感じ。

荷物を置いて日本橋でメシ。これのイッキは絶対にダメだぞ。メスシリンダーは危険がデンジャー過ぎる。

大阪といえば…で串揚げ。



ハラを満たしたところで、わざわざTRAD Replayにした理由のためにホテルに戻る。毎週金・土で「Silent Disco」という、ワイヤレスヘッドホン装着してのクラブイベントを開催しているのだ。あまりお客さんいなかったが、DJは17Liveで配信しながら、イイカンジにレゲエなどブラックミュージックかけてくれたんだよ。

405.LIONというラッパーさんのパフォーマンス…というか客?なんだろ…DJと友達なんだろけど、歌ったり絡んだりしてたっけな。
※"Maybe OK 405.LION"で検索したのち、YouTube Musicで配信されてるヤツを聞いてみて下さい…基本的にサブスク配信だそうなんで。

ここはいい場所である。近鉄日本橋駅の29番出口出てすぐ。


ってことで食わねば何のためにミナミにまで来たのか(痛車天国は万博記念公園だから茨木に宿をとるのがスジ…と言いつつ去年は伊丹に宿取ったんだが)、と
金龍ラーメンに突撃。

飲んだ後のシメに似合う、くどすぎない、麺も柔らかめの豚骨ラーメン。ここにニラ、ニンニク、豆板醤を入れて刺激たっぷりにすると酔ったアタマもちょっと冴える(笑

んでね。30日ですよ。Hallowe'enですよ。金龍ラーメン食ってるトコがひっかけ橋に近いトコなんで、エクソシストな格好いい神父&えっちなシスターのカップルやら艦娘(艤装無し)やらウマ娘やら東京から出張してきた’80sなヤンキーファッションやら言い尽くせないレベルの人、人、人…
※この写真は道頓堀の北側から撮影、ラーメン屋は南側。


そんな感じのカオスで心地よい余韻の中、翌朝早くからの移動に備えて0時前に撤収。
Posted at 2021/11/14 15:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation