• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

タイヤ換えてまして。

※mixiかた転載、修正

じょうぶなタイヤ



さて。

iのタイヤを変えて、ざくっと200kmほど走ったので簡単にレポる。
タイヤは、ヨコハマ ADVAN FLEVA。
Fr:165/50R16 Rr:195/45R16という微妙サイズですが、
Frが現行コペン、RrがS660のリアと同サイズなので、
ある意味選びたい放題ではある(スポーツタイヤならね)。

で。
ADVANの銘があるわけですからスポーツに振ってるかというとその通りです(笑
しかしフラッグシップのNEOVAがあるし(サーキットで使わないと勿体ないタイヤ)、プレミアムカー向けのADVAN SportやdBもあるので(こいつらは静粛性と耐ハイドロ性がハンパない+ドライグリップも良い)、懐かしい名前を出すとM7R相当と言ったところか。ストリートスポーツラジアル。
とはいえど最新タイヤ。街乗りで気になるパターンノイズは、低音のゴーというのではなく、ちょっと高音のコーという音(w 悪くはないよ。オーディオのボーカル域が影響受ける程度ww しかしそれは音に敏感な、訓練された人には気になるなー的なものでしかない。

む し ろ 昨 今 純 正 採 用 の エ コ タ イ ヤ の 方 が う る せ ぇ

ウェットに対しては…信じられん位、良い。
前にフロントタイヤに使っていたピレリ Dragonがプアだったというわけではない。何の不安もなく雨の高速道路を走ることが出来たんだが、それ以上にビシっとライントレースする感じがハンパない。”路面に食いついている”感がしっかり感じられる。ラベルにウソは無いかな。

ハンドル操作に対する応答性は、前に使ってたピレリ Dragonにちょっと劣る。
ヨコハマらしく、衝撃タッチのやさしさ故のわずかな反応遅れもあるが、ンなもんシロウトがわかるか(w むしろタイヤをたわませて走る走り方に向いてるかな。

お値段は割と高め。プレミアムタイヤでもないしスタンダードでもない微妙なところだけど、その微妙なところがちょうど無いじゃんね。
ブリジストンのポテンザ アドレナリン RE003もここに来るけど、向こうはもうちょっとスポーツ向きかな。サーキットまで視野に入ってる感がある。FLEVAはそこまでは踏み込んで無い感じ。


YOKOHAMA ADVAN FLEVA
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/

Bridgestone Adrenalin RE003
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re003/
Posted at 2019/06/09 22:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年05月26日 イイね!

#エンジョイ痛車フェスティバル に行ってきました

サーキットの娘/PUFFY

このころはまだMotoGPじゃないですねぇ…GP500の2スト4気筒を乗りこなすなんて人間業じゃないって思ってた時期が僕にもありましたし今も変わってません(笑

さて。

令和元年の痛車イベント初めは、25日に三重県鈴鹿市のツインサーキット鈴鹿で開催された「エンジョイ痛車フェスティバル」でした。
痛車のサーキット走行会で、グリップとドリフトで1つのサーキットを同時並行で使えるのであっちみたりコッチみたりとなかなか大変でしたが(笑

ここのイベントの最大の特徴、とでも言っていいかな?昼休憩の前に痛車展示の人にもサーキットを先導車付きで走らせてくれる。
な・の・で
走らせて目立てるヤツがいいよねー的にバイクでエントリーしてたわけですよはい。


で、昼のパレードラン。
Twitterにちょうどいい感じなヤツを上げてくれてる人がいたので、そちら参照で。
https://twitter.com/carmencita210/status/1132144270129766400
はい、250ccだと音圧足りません。高音過ぎて迫力が(´・ω・`) 400ccのCBXが珍重されますわマジに。
あと覆面ぽいクルマの謎の威圧感。


イベント終わりにグリップでのレース上位者とドリフトコンテストの表彰式があって、豪華景品をかけたじゃんけん大会があって御仕舞い。
ドリコン上位の人間に課せられた無茶振りがアレでしたが、それに乗っかっていく兄さんがた格好いいっす!
https://twitter.com/ws_yamatch/status/1132267578947035138


次回は11月。もうちょっと右手のキレの良s…いややめとこ。


目についたクルマを。
ボンネット裏に施工。FR車とか、ボンネットの長いクルマだとこういうのはアリですね。


艦これのキャラに対してもそうだろうが、それ以上にこの作家さんのファンなんだろうね。


グラインダータトゥーの上にクリアステッカーかと。


シンプルにカッティングだけではあるが、見せ方次第で豪華になる。


今回唯一の軽トラ。


ブレてた(´・ω・`) 面パト勢。


人気投票一位。中身は九州方面で有名な人。


前回は展示さんかだったよーな。今回は走ってました。


ゴルフR32…VWがマジメにサーキットタイム狙いに行ったヤツ。


まさかのテスラ モデルS。中身はミク好きさんだったようで。

いやもーこのクルマ怖いよ。2トンオーバーな車体なのに、環状っぽいシビックより加速鋭いわ減速も回生優先だから加速と同じだけ減速するからシビックさん逃げてー!状態(マジ ※動画ありません

ガソリンエンジンのエクストレイルに短期間MT車が用意されてるとは知らんかったよ…それにスーパーチャージャー搭載して、えげつない加速してました。ブレーキも当然強化。その結果とんでもない速さを見せてました。



サーキットで事故は無いに限りますが、起きてしまうことも。
何かをキッカケにスピンアウトして自走不能となり、フロントタイヤ下に台車を入れて人力搬出。

スリット入りローターでそれが割れてた。ブレーキ踏んだ時に運悪く寿命を迎えてローターが割れて、ホイールに食い込んでロックしてスピン、かなぁ?



以上ッ!
Posted at 2019/05/26 22:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2019年05月01日 イイね!

5月の朔日餅

平成最後と令和最初の中距離ソロドライブになっちゃいましたが伊勢まで行ってきたッス。

30日17時に伊勢内宮 赤福本店前に…300人以上が列整理券の整理券待ち行列形成(´・ω・`)

まぁ並ぶしかないんだけどね。
無事に列整理券の整理券を確保し、いったん撤収。
市内のラーメン店で夕食を取ったのち、目星をつけて置いた漫画喫茶で一泊。
蔵 de らーめんって店の炙りチャーシュー伊勢味噌らーめん。

明けて1日。午前3時に赤福本店前。マスコミ多数。
3時30分からの列整理券の引換ののち、おかげ横丁内のラーメン店で”朔日そば”としてラーメン。

朔日粥も有名ですが、朔日餅販売開始に合わせて店を開けるもんだからソッチは未だに機会がない。

4時45分からの販売前に待機列を形成し、ざくっと1時間待ちで朔日餅購入。内宮参拝も済ませて、勢乃国屋という土産物店前にあるガチャポンに”碧志摩メグ”のラバーマスコットがあったな、ということで。

悪くない。

赤福本店では1日の在庫ある限り、朔日餅とお茶をセットでいただけるので。それをいただいていく。

ヤマ○キとかシキシ○とかフジパ○の柏餅ってなんだありゃあ!!的な口どけ。老舗和菓子店の実力恐るべし。

さすがに柏餅2つだけでは腹が持たぬ。途中のコメダで小倉バタートーストのモーニングをキメて帰宅。オーダーして10秒位で出てきたよコメダすげぇ。




6月の麦手餅は…伊勢まで買いに来ることは無いかな。土曜日なんで。
Posted at 2019/05/01 22:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

こんにちは青山高原に参加してみた

VOICE / Macross Plus OST


こんなに風車のある、青山高原で奇数月の第3日曜日に、「こんにちは青山高原」というフリーなミーティングがあるって聞いたのが、今月第3日曜日の「新舞子サンデー」でのこと。
ただし今月3月は月末実施ってことで、ちょいと行ってきた次第。
写真は下のほうに。

「こんにちは」と銘打たれている通り開始というか集まり始めるのはお昼の12時。「おはみか」が8時30分、「新舞子サンデー」に「Cars&Cooffee」が8時ってことを考えると、ずいぶんとゆっくりです。ただ、愛知県西三河の人間としては、さすがに青山高原は遠い(w ので、9時ちょっと前には出発(とはいえ新舞子サンデーに行くのより2時間もゆっくりできる)。
途中で一緒に行く人と合流し、”青山はウラから登るべし”という格言があるかどうか知らんけど(オレはそう聞いたけどな)、国道163号線からアタック開始。うん、久々の情け容赦ないクネクネ道である(泣 
会場到着し、主催の方とあいさつ等等してぐるりと回ってみて…車種は違えど「おはみか」「新舞子サンデー」のそれよな…って感じ。


休みの日にちょっとドライブに行って、同じ趣味の人とちょいと話してっていうゆったりした時間。…ではあるが、寒い。クソさむい。標高が高いのもあって雪降ったしね(マジ
※証拠写真↓ 霰状のものだが吹雪いたよ


15時30分頃に撤収。帰りもウラで(w いやだってこっちの方が家に近いもん。広域農道を北上し、国道306号線へ。東名阪鈴鹿IC手前が渋滞ってんで四日市まで行こうと思ったら、鈴鹿PAにスマートICがあるって看板が。ならばと17日に開通した新名神も通ってって感じで帰宅。いやいや、新名神が東名阪と並走するようになったといっても、地形的に速度の落ちるところではかるーく渋滞するもんですな。でも鈴鹿ICから亀山JCTまでガッチリってわけでもないので、伊勢方面からの帰りだけちょっと覚悟がいるのかも。


次回は5月。7月は新舞子は海水浴客優先で新舞子サンデーを開かないから、次は7月に行くことになるかなぁ?どうしよっかね??


写真を。
ジャガー Fタイプの限定車。国内50台とか?そのうちこの色は何台あるやら、とのこと。

エンジンは3LのV6スーパーチャージド。


日本のスポーツカーたち。










BMW 3シリーズ アクティヴハイブリッド3の現車は初めて見たはず。3L直6エンジンに1モータ+6速?8速?ATの組み合わせ。

Cピラーにこのエンブレムが付いているのがその証拠。


ロータス 2-Eleven。ワンメイク用の車体に最低限の保安部品をつけただけのモデル。

ヒーターなんて贅沢装備だとばかりに何もない。

ベースのエリーゼにあるはずのトランクスペースすら無し(リアのグリルからエンジンが透けて見える)

ハズキルーペ(違 はオプションのはず。


the '80s



…多分。平成ヒトケタの登録のと、平成二ケタの登録。モーガンは見た目では生産年次がわからん。
グリーンのは2人乗り、ホワイトのは4人乗り。



Posted at 2019/03/31 22:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 趣味
2019年03月10日 イイね!

乗り換え。

自転車泥棒 / ユニコーン

アルバム「ケダモノの嵐」は名盤ですがその中の1曲。
ちくしょう青春しやがって!的な(笑


さて。

さて。
前々のオーナーから数えて22年以上(防犯登録年は’97年だがそれ以前から存在してた)。
HANDMADE IN USAなCANNONDALE CAD3 M500というMTBに乗ってました。
※こんなヤツ↓




非常にきれいなアルミの溶接の具合、断面積の大きさからくる剛性感と、その感じを裏切らない「踏んだだけ前に進む」乗り味。まさにアルミバイク。
10年以上前に、カンチブレーキだったのをVブレーキ(DEORE LX)に、レバーもシフター一体のXTに変更する等の近代化をし…そういや2008年にはスズカ8耐にも出たんだよな、と。
※自転車で8時間耐久レース。5人でチーム組んでも良いし、ソロで8時間走ってもいい。とりあえず「走りたいヤツぁとりあえず来い」的なイベント。コスプレありだもん。


そこから一気に現代のロードバイクに。
'18年モデルのCANNONDALEのエントリーロードバイク、CAAD OPTIMO SORAに乗り換え↓




CAAD OPTIMO SORAはレースにも使えるCAAD12よりも気楽に、普段使いとかにも使えるような、気楽なモデルのようでして。
とはいえブレーキや変速機は、レースにも使える105やTiagraなんてのをつけてるヤツもありますが
※105だとリア11速、Tiagraだと10速
もっともっと気楽なヤツでいいやんと、SORA(リア9速)にした次第。安かったしww

これで隣町の書店まで走って見たのですが、巡航速度がめっぽう速い。さすがに26×1.50のMTBスリックから700×23cのロードタイヤだし、トゥクリップ付きペダルなので…ではあるが。
速度を乗せるのは楽なんだけど、維持するとなると話は別。ポジションに慣れて無い分も含めてまだまだしんどい。だがしかしこう言うのは慣れ、つまり乗ってナンボ。

ってことで、次の新舞子サンデー、天気が良ければコイツで行こうかと。24km程度なので1.5時間くらい、帰りは常滑コストコに寄っていくから+10kmになって…ロードに乗って3週目で60kmライドか。まぁまぁ??
Posted at 2019/03/10 22:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報告 | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation