• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

バイク試乗まとめ

電気グルーヴ34周年の歌 / 電気グルーヴ

周年ごとに、前髪垂らした知らないヤツが便所の窓からのぞき込むんだよ。
でだねー、AI生成絵がカオスかましてた時代の絵をつないだようなこの動画、どうやって生成した????天才じゃなく天災の所業よこれ。


さて。
今年2月から週末ごとに自動車学校でNC750をコロがし、大型連休前に大型二輪免許を交付してもらいまして。おかげで世の中の二輪車と言われる自動車全てを運転する資格を得たようなもんです。ってことで試乗してきた。


○ヤマハ TeNeRe700
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/
オフロード9割オンロード1割の重要度で開発された700ccのオフロードバイク。日本のようなガレ場のようなオフロードとよりは、大陸にあるフラットダートや砂漠が主眼ではあるが…オフロードタイヤを履いたアドベンチャーバイクでは歯が立たないようなところですら、やすやすと走破するバイク。
…なので、最低地上高は乗り降りのことを考えてない(ただしローダウンサスリンクとローダウンシートのオプションはある、がそれでもねぇ…後述。

700ccの2気筒だからNC750のような感覚は想像に難くないし、実際フィーリングもよく似てたんだけど、オフ車のポジションはマジに楽だねぇ(笑
水平に上げた腕の高さにハンドルとメータがあって、細く軽い車体をヒラヒラと振りながら走る感じ。ただしシート高はローダウンで845mm。
片足の親指の付け根がようやく地面につく次元。両足ひざ曲げカカトべったりな250ccのレーサーレプリカと、あらゆるステージが違う。

いやー欲しくなっちゃうよ足つき性だけ目を瞑れば(w その他、快適装備なんてものは存在しない。ガチのオフロードバイクなので、カスタムで快適装備をまし積みするのが正道カスタムかもしれない。



○BMW R1300RS
前述のTeNeReもそうだったが、こっちのGSも「パリ・ダカールラリー」のころからサハラ砂漠を走破してたバイクが源流にある。レース用のバイクの市販版、というか両立と言ったほうがいいかもね。

アドベンチャーバイクと言ったらGS、という次元に有名であろう。価格もさることながら、装備や性能といったものがホントに価格に見合ったものかな。シート高はハンパないけど(w
1300ccのボクサーツイン。さすがにフルスロットルは恐ろしくて出来ないものの、意図的に1速2速ではトルクを絞ってるのか、とんでもない加速ってのは無し。電子スロットルを使ってる影響もあってか結構扱いやすい。2000rpm以下ではエンジンがガクガクしてしまって使い物にならないけど、スロットルを開けるとじわっとトルクを増やして加速させていく特性は、長距離を走るのに向いているなと。
カドマガルコーナー位しかなかったのでハンドリングとかよくわからなかったんだが、意外に細身で低速時には自動で車高が下がり(設定上。下げなくすることも出来るっぽい)、重心設定の妙技で240kgあるとは思えない身のこなし。こりゃー体力が衰えてきたおじさんライダーでも問題無しっすわ。
さらに、クイックシフター(ペダル操作のみで、スロットル・クラッチ操作せずにシフトアップ・ダウンが出来る)もついているからありとあらゆるところで楽ちんすぎる。難点は、そうはいっても高めのシート高くらい。とはいえいわゆるGS乗り、というか…サイドスタンドを立てた状態でフロントブレーキを握り、左足でステップを踏んで立ち、そしてバイクにまたがってからサイドスタンドを払う乗り方なんだが、コレが出来りゃあパニアケースがあっても問題にならん。

バイクで250万円を超えてるのでさすがに高級車の分類になるけど、価格に見合った性能であるのは間違いない。独特のボクサーエンジンのフィーリングといい、車格として近いものはいくらでもあるけど、世界観は唯一無二だね。
TeNeReが霞むわ。
Posted at 2024/05/12 21:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダのスピリットともいうべきロータリーで走ることが楽しいことを突き詰めた、妥協なきクル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation