• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

ARCC Finalでした

ここ1年ほどこのYouTubeチャンネルみてるんだけど、理系知識で常識をぶん殴りに行くスタイル、結構好きです。
https://www.youtube.com/c/Souzouno-yakata

アンプのひずみ率が十分小さいのであれば、音の違いはほぼすべてダンピングファクタ、入出力インピーダンスの比…えーと、音を出すために動かしたスピーカによって生じる逆起電力による音の濁り(妙なピークなど)を抑え込む能力の違いしかないって結論なんすよ。スピーカが同じであれば、ですが。
まぁ時間があればこのチャンネルの動画見てみたらいいですよ。音の常識を可視化とブラインド比較で否定してるので。
でも、音の良しあしの判断は宗教みたいなものなので、否定はしません。否定してるのは「常識」だけです。


それはそれとして。

いよいよ2022年の仕様お披露目の痛車イベント、ARCCに参加してきました。今回はFINAL Lapと称していったんの区切りとするとのこと。今後もこんな感じのイベントを継続させたいそうで、オレも期待してます。
思えば2014年の第1回から、偶数回開催時に参加できずの3度目になりかけたのが2020年の新型コロナの流行でしたね…2020年は延期、21年もまん防協力のため延期で3度目の正直というところでしょうか。オレの偶数回も3度目の正直。

力作ぞろいの中からこれぞというのを参加者が選ぶので、参加者ごとに評価ポイントが分かれてるはず。それでもなお出来の良いクルマは評価されるんだろなってとこかなと。そういう視点でオレの採点はどうだったろうか。
今回の観点は「シンプルな見た目で格好良い」、ってところで以下を上げた。
…iPhoneのメモ見ながら転記&写真捜索www

・インポートカー


・オートバイ


・コンパクトカー


・セダン


・Kカー


・ワゴン


・シルビア&180SX


・クーペ&オープンカー


・ドレスアップ(=痛車要素無し)



ひとそれぞれ着眼点とか考え方違うので、コレなんで選んだ?って思われるかもしれない。でもそれが、俺の考える「今日格好良かったクルマ」なんだよ。


あとはちょいちょいネタ。
暑すぎて音響用のiPadがシャットダウンしてしまうって。


すごーくわかりづらいけどMIKUって書いてある。


シースルーのステッカー素材使うのも当たり前という感じ。白打ちしないとこうやってボディカラーが透ける=撮影しづらい(´;ω;`)


マジで十二国記!?山田章博の!!
※個人的に山田先生のイラストは恐れ多くて使えない



今日の会場はざくっとこんな感じ。大盛況。


沢の水は冷たいだろうが、すごい勢いがあるので沢遊びはNG。



閉会後、自由に場所を移して写真撮影会をやってよいってことになって。
駐車場所が丁度他の参加者が「ここから撮りたい」っていうポイントだったので、クルマをどかして、知り合いと一緒に寄せての撮影会。


このあと、長浜IC近くのイタリアンレストランでドルチェ&ドリンクで一息入れたのち、一宮IC近くの名神集中工事の大渋滞を回避すべく、岐阜に出来たスパゲッティ店のパンチョへ下道で移動、その後は名古屋高速一宮線などを駆使して帰宅。
渋滞予測ででてた、通過に160分の間で長浜から一宮まで移動出来たんで(途中で食事もしてる)、確実に今回は下道利用が正解だった。



最後に。
2022年仕様。


今年は下絵からすべてデジタル。だからどうしたってこともなく。
Posted at 2022/05/29 23:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2022年04月24日 イイね!

車検に向けて

まずはこのイケオジ2人のステップを見てもらおうか。

Naatu Naatuという曲のPVのようだけど、詳細は全くわからん(笑


さて。
6月上旬の車検に向けやっておきたい2つことがあって、1つはタイヤ交換。もう一つはルーフのクリア補修。
タイヤは車検に直結する話だがルーフはそうでもないけど、キッカケとして何か欲しかった、それが車検という程度の話ではあるが(w、まぁ後ほど書くけどいい経験になったよ。

〇タイヤ
アンチメジャーなのでブリヂストンではなく、日本ならヨコハマだろって考えでしたが、さすがに225/40R18ってサイズとなると4本嵌めかえで15万円位の見積もり。コストコとかでもポイントキャッシュバックが無ければこの水準なんだが…ふと思い出した。

シバタイヤ

ドリフト向けに気兼ねなく使えるタイヤが無いから自分で作ったという、シバタイヤ。これを流用してみてはどうだろうか?と思ってシバタイヤのウェブページ見てみれば…結構ラインアップ充実。グリップ向けタイヤもあるし、生産委託してる中国Rydanz(中国企業だが創始者は日本の某タイヤメーカの元重役、必要な材料は日本から調達、エンジニアも割と日本のタイヤメーカに居た人が多いらしい)のプレミアムタイヤも取り扱いってことで…結構悩んだ上で、シバタイヤなら稲妻パターンよなと思ってオーダーしたのが、このRoadmaster R02↓


はい、稲妻パターンじゃないですがww シバタイヤの刻印アリだと稲妻パターンだけどちょっと高価で納期待ち、ってことだったんで、ちょっと時間と金額優先でってコッチを選んだんだが…大正解。
感触としては、ヨコハマ ADVAN FLEVAのように突き上げがマイルドで静かで雨でもしっかりグリップするというもの。横方向のグリップ力を確認できるようなところを走ってないのでまだ最終ジャッジできませんが、これが225/40R18で約5000円/本だなんて、カンペキにジェネリック ADVAN FLEVA。稲妻パターンのほうはパターンノイズ出るだろうなと思うけど、そっちも気になるところだわ。


〇ルーフ
ルーフとボンネットのクリアくすみがあるので、補修で塗ったらいくら?と知り合いの自動車屋に聞いてみたら、ドア1枚で5万円換算してみーとの由。なるほど15万円か…よろしい、ならばD.I.Y.で塗ってみるわと。
幸い、実家にコンプレッサーもあることだし。塗料とスプレーガン合わせてざくっと5万円位。コンプレッサーも新品で5万円程度、リサイクルでも4万円程度で買えるから、これだけそろえても5万円はトクしてる計算になる、が果たして…

800→1200→2000とルーフにペーパーを当ててアシ付け。


マスキングののち脱脂。シリコンオフのように塗布したのちに乾布でふき取るタイプねこれ。


塗料は2液混合タイプをチョイス。1液を進めるYouTuber塗装屋もあるけど、塗料自体の固さとかも気になるので2液で。色はフォードが公開してるレシピ通りに調合してもらった。日焼けによる退色は考慮しない。塗装屋のリペア塗装じゃないんで。左の大きい缶が塗料、右が硬化剤ね。混合比(重量)は10:1


塗料缶をゴロゴロ転がしてから開封。メタリックなのでアルミフレークがキラキラしてる。


所定の混合比で塗料と硬化剤を混ぜたのち、これまた所定の混合比でシンナーを混ぜ、塗料液を完成させる。使うエアガンは1万円もしないヤスモノだが、塗料用とクリア用で使い分ける。


塗布は、感覚的には”初めチョロチョロ中パッパ”という感じかな。
最初は塗料をあまり吹き出さずにさっと、塗る面に塗料のツブを乗せる感じに薄く吹き付け。そのうちコツをつかんだので、ツヤが出るようにべったり塗りってみた。向かって右はそのべったり塗った状態、左はこれから。ちょうどガンの中の塗料がなくなって補充するタイミングだったんで(w


作った塗料は8時間以内に硬化するので、さっさと使い切りたい。ある程度乾かさないとアルミフレークが塗装面と並行にならず、メタリック塗装の高輝度ハイライト&深いシャドウにならないっていうから、乾燥時間もちょっとじれったい(w
うまーくやっていくと全体的に半艶に。これで仕上げにしてもいいかもなと思ったの事実だよ(w 半艶でも仕上げクリア必要だけどね。


メタリックはクリア乗せてナンボ。クリアは絶対にウレタン2液。これも所定の混合比で硬化剤と混ぜ、シンナーで伸ばす。


クリアの塗りも、最初はうっすらと吹き付けてからの艶出し吹き。塗料で艶出し吹きがわかったから、クリアは結構簡単に吹けたんだけど…すごく気泡を含んでしまい、さらには屋外だったのでホコリもね(w まぁ気にしたら負けだ。気泡とかはペーパかけてコンパウンドで仕上げればよかろう。ダメならまたクリア買ってやり直すまでだ。
…で、こうしてみると日焼けによる退色がハンパねぇな。


右側は右サイドパネル上部のクリアくすみがあったんで塗ったんだけど、こっちのボカシはAピラーおよびCピラーでやったんだが…これほど色味が違うとボカシの意味が無いね。



とはいえ、クリアがくすむとその下にある塗膜も痩せて、終いにはルーフさび等取返しのつかない事態になりかねない。今回ルーフを塗ったのは、簡単には目に入らん部分だから。次はボンネットを吹くんだけど、そこでは今回の経験をしっかり生かしていきたいね。
Posted at 2022/04/24 23:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月20日 イイね!

新舞子サンデー22年3月。

眠らないラブソング / 森進一

作詞作曲編曲:小室哲哉。いやー正直知らんかった。

さて。
ひさしぶりに新舞子サンデーに。
今日は連休中日ってこともあってか、来てた人多かったですね。
ちょいと。

パーブーリーカーだー これにカブリオレモデルがあったのは意外に知られていない。現物が市内の中古車店がコレクションしてたんだが、なかなか可愛かったね。EVコンバージョンして再販されるなら買うかもしれんレベル。


いつものAZ-1トンネル


右側はいわゆるワーゲンバス、真ん中はフィアット・ムルティプラ。500同様RR。左側は…わかるよね(w


ピスタチオカラーって割と最近普及始めた感じあるんだけどね。



メガーヌとクリオ。


スカイラインGT-Rだけで。


R33GT-Rの4ドア。レア度高いはずだけど注目度低め感がするのはなぜかね。




オペル・アストラワゴン。この世代のオペルはホントにすっきりしたデザイン。空力というか、空気抵抗係数を低く抑えるデザインをしてたんだよ。


アルファロメオの4Cとジュリエッタ


マジモンのアメ車と、アメリカで売る前提の日本車と。


おしゃれ番長


どっから持ってきたオメー的な。
LF-Aのニュルパッケージの左ハンドル。


オープンカーに毒された末の。


本日のMVP。
ニッサン・EXA。


パルサーNXって名前で輸出されたそうだが、このシートモケットどっから持ってきた


80年代末の車なんだぜ…




以上。
Posted at 2022/03/20 23:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2022年01月23日 イイね!

今年もよろしくお願いしますなどと今更。




Together Forever / Rick Astley

コレを懐かしいって思えるのは50代じゃないかって思うの。でもオレ40代やんな。中学1年の時の名古屋デザイン博の時の、会場FM局”FM Depo”がこんなハイエナジー/ユーロをたくさん掛けてたから”教育”されたんじゃないかと(w

さて2022年の初ブログでございます。
今年もボチボチよろしくお願いします。
今年の年賀状はオールデジタル。下書きからすべてね。とある事情でPhotoShop PhotoPlanの契約をせざるを得なかったので、ならばと。


さて年明けから今日までをちらりと。
〇京都初詣
JR東海米原駅経由でJR東海京都駅まで。


ぶっちゃけいうと、この帰りの新幹線も含めたすべての電車がJR東海の車両じゃった(w 新幹線のJRマークがオレンジだったの確認したよ!

鴨川等間隔。


※8年前の岡崎体育である…ドラマ「DCU」に出てるけど、この当時は20代でさいたまスーパーアリーナのワンマンやるって息巻いてたころか、京都の大学祭周りにいそしんでた頃か。

京都タワー




〇二郎はじめ
年初めの一蘭二郎三田製麺所はその年一年の(ry とのことで。
JR名古屋駅北側 立川マシマシにて。

もうサイコーにアタマワルイ



〇新舞子サンデー
みんな大好きDino。オリジナルの後期型2.4LのV6。ボディサイズは5ナンバー枠に収まるから、5ナンバーのDinoは日本では幻の前期型になる、と聞いた。



〇COSTCOの新作
オージービーフのミートパイ。おいしいんですがコストコプライスなのに680円とちょっと強気。でもおいしい。これまでみんなが愛したプルコギベイクがなくなってたのが悲しい。




〇検査入院
ゲーム「ウマ娘」のカプリコーン杯は実在の中京競馬場をモチーフにした中京レース場を舞台としたイベントレース。んで、ここの背景に検査入院先がちゃーんと描いてあるんすよ…黄色矢印のとこ。2010年頃から始まった建物の更新で現存しない鉄塔ですがね。


で。反対に入院先からはこうして中京競馬場が見える。メインスタンドは黄色の指先ね。


昼・夜・朝の三食頂いたわけですけどね、栄養優先で味とかは…コメがもうちょっとウマければという感じ(w 上から昼、夜、朝の順。今回はすべて米飯だったけど、朝のみパン+オムレツとか言うのもあるにはある(過去経験済み)。




なおヒマだったんでウマ娘のイベントもぼちぼちと。このあと1着とったサクラバクシンオーが全く勝てなくなるというトラブルに。
原因:この時2着のカレンチャンが覚醒してバクシンオーより毎度先着。



〇リロ氏の一人遊び発表会
検査入院後に通勤に使う靴の買い替えで名古屋は栄のど真ん中、品質高いマドラスに行ったんですが、地下鉄の最寄は矢場町。矢場町といえばパルコ。パルコはマンガとかの企画展やったりすることが多いのかは知らんですが、降りて目に入ったのがコレ↓

https://art.parco.jp/nagoya/detail/?id=895
夜に限らずかの御仁のツイッタを見ると異様に腹が減るので困るんですが(w、せっかくなんでと見ることに…見る前に腹ごなし。
ポスターには無いですが、パルコ館内の3つの飲食店でリロ氏監修のメニューが用意されてるので、ちょうど11時チョイ過ぎの開店直後、病院の朝飯もイイカンジに少なかったんでと炭水化物と脂質の暴力にトライ(w

そして出てきた現物がこれだ。なおコーンポタージュはオプションで200円。

大変おいしゅうございました。リピしたいけど来る機会が無い_(:3 」∠)_
なお監修メニューを頼むと会計後にこんなコースター貰える。リロ氏のアバターかな。


んで、展示会は今のリロ氏が出来上がった略歴とか、Twitterにあげた動画とか、時折見せる狩猟の時に使う銃(モデルガンで代用:銃刀法の問題上ね…)と弾丸(レプリカおよび使用品:獲物の体内から摘出とか)の展示、行った日はオンラインで対談出来たりと、小さいながらもリロ氏を深く知る良い機会だったかな。
あのリズミカルでハラの減る動画、iPhoneの動画アプリで作ってるし、見栄えのために何回かテイクを重ねてるのもわかった。

そのあと物販でチョイと買い物と、パルコ内のヴィレッジヴァンガードで注文生産品をオーダー。パルコ全体を使ってスタンプラリーもやってて、全部スタンプを集めるとグッズがもらえる。貰えるグッズは…実際にスタンプ集めましょう。


こちらの企画は30日まで。入場料はポスターの通り。薬莢チャーム付き入場券はSOLD OUTでした(´;ω;`)

ついででアレだけど、ゆるゆり×サンリオの企画展もあった。こっちは知人がゆるゆりのファンなので気になった程度で、中身は見てないっす。



以上です。
関連情報URL : https://twitter.com/ly_rone
Posted at 2022/01/23 23:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月19日 イイね!

新舞子サンデー2021年12月

I've seen it all / Björk

新舞子サンデーの帰りにイオン常滑によって昼食をとったんですが、その際にここにヴィレッジヴァンガードアウトレットがあるのを発見。Björk(ビョーク)のジャズアルバムっていうからだどんなもんだろ50%オフだし、と買ったはいいんだがPC更新時にDVD-R外してるわクルマのCDプレイヤー壊れてるわでいまだに聞けぬ(w いや、リビングにあるCDプレイヤーで聞けばいいんだが。
ビョークのハスキーでパワーのある歌声は、初めて聞いたときに虜になった。最初は
アルバム「Homogenic」のプロモーション用CDだったと思う。具体的な曲名は忘れたが、すごいインパクトを受けたのは間違いない。なぜならこうして「Björkすげぇぞ」っていえるし、おなじような声色の日本のAimer(エメ)も好きだから。
ninelie / Aimer



さて。
今日も早くから集まったもんですよ。
早速ちょいちょい目についたとこを。

日本にもV-ツインの自動車あったんだねと。


マツダ R360。



金持ちがカネをつかわないでどうするんだという一台。


米国と伊国のデザインなんだが似てるんだよね。


オースチンなのはわかる。オースチンの何かがわからん。


ディーラとモーターショウ以外で初めて見た!アストン・マーティン ラピード。値段:トヨタホームやパナホームの土地付き建売住宅レベル。



フランスにファセルという自動車会社があったようだ。そこのファセリアというモデルらしい。


アストン・マーティン シグネット。ラピードの隣にあって「サマ」になるようデザインされたトヨタ・iQなのだが、トヨタでシグネット用iQを作って英国に輸出、現地でバラして職人が1台1台手塗りでボディ塗装し、内装の皮張りを行ってるんで、この車の価格のほとんどは職人の手間賃と思っていい。組み立て工程はDB9や前述のラピードなどと同じ。



マクラーレンは2台来てたっけな。570Sと、この720S。


720Sはエキゾーストがバンパーの上のメッシュのところからあるので見分けポイントっすな。

以上。


Peach X'mas / 岡村靖幸
Posted at 2021/12/19 23:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation