• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parfaのブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【T10ウェッジLEDバルブ】

Q1. 今後、孫市屋に期待する新製品はありますか?
回答: 耐久性のあるLEDランプ

Q2. もしくは、孫市屋に何かご要望がございましたら教えてください。
回答:

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【T10ウェッジLEDバルブ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/11/24 17:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年10月20日 イイね!

乗りやすい「オートマ」


うちのup!がやってきて3年ちょっと、気に入りながらも時期愛車候補をもんもんと考える罪深い自分(汗)
しかしながら今のところ「これしかない!」ってクルマに出会えておりません…。じゃあ自分に好みのクルマって何?今回は「ミッション」について考えてみました。

免許を取得してはや30年…ここ5、6年はクラッチのないクルマに乗っていますが、好き嫌いは別にしてもやっぱり「思い通りに操れる」のはMTしかないなぁ、と思っております。
今のup!は僕も家内もお気に入り!それでも色々なクルマに乗りたいのもまた本音♪冷やかし半分で気になったクルマを試乗しましたがどうも決定打に欠けるっていうか…なんでだろ?と考えてみると、思い通りにクルマが走ってくれないって気付きました。特に減速時。

家内がMTに乗ってくれないので(泣)クラッチのないクルマを選ばないといけないのですが、試乗したうち,
VWのDSG、ルノーのEDC、PSAの6AT、どれもピンときませんでした…。じゃあ自分にとって好みは何かな?と考えてみると、前車クサラピカソに搭載されていたAL4 、これは良かった! 巷では「悪名高き…」なんて言われていましたが、それは信頼性の話であって実際とても乗りやすかったです。良い理由を探してみると「意のままに減速出来る」んですよね。こと加速に関してはそれなりで、64km/hにならないと4段にならないとか、それなりに変速ショックがあったりしましたが、アクセルを離せばエンジンブレーキがしっかり効いて、必要ならばシフトダウンしてくれるので、たいがいは停止までほとんどブレーキを踏まずに済みました。燃費の事を考えるとやっぱり微妙とは思っていても、乗りやすさを犠牲にしては本末転倒だなぁ、と思います。

今のup!に搭載されているASG、これもMT寄りというかMTのついでにATが付いているような感じで自分の場合、実際運転する時は加速時はほぼ機械まかせ、減速時は積極的にシフトダウンさせています。あたかも自分がヒール&トゥーしたかのようにブリッピングしてくれるので楽しいです^_^なので好みはでゆくとアリですね!

これまで乗って印象的だったATといえばパサートのGTEやe-up!。回生ブレーキ強くすると強力な減速して、アクセルの踏み加減で速度を容易にコントロール出来ました。あとは昔親が乗っていた古いBMWやメルセデスのオートマ、ショックはダイレクトにありましたが、あのコントロールのし易さは今のクルマに望み得ないかも。
…ほとんどMTひとすじだったので、あんまり他のATに乗っていないからとっても偏りはありますけど(汗)

国産車にあるCVT、あれも燃費重視の設定じゃ無ければ乗りやすくなるのかもしれませんね…現状ではまず候補に挙がりません。

…こんなところまでこだわっているとますます選択肢が狭くなっちゃいますね(汗)
Posted at 2017/10/20 10:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月19日 イイね!

C3試乗♪

C3試乗♪









先日のお休みの日、何年ぶりか忘れましたが久しぶりにシトロエンディーラーを訪れました。お目当はもちろん新しいC3です。


C3どころかC4ピカソもまじまじと見るのは初めてなんです(汗)最新のシトロエンにあまり興味が無かったのもありますが、ウチから最寄りのディーラーさん、対応が今ひとつなんで(滝汗)
来年になれば近所のプジョーディーラーの隣にシトロエン&DSディーラーが出来るそうなので、気に入ったモデルが出て来たらそこで購入でしょうね(^-^;





で、C3ですが、見て乗ってみた感想ですけど、う〜ん、どうなんでしょう…。以前試乗した208と比べてみると、今ならこなれた208に軍配が上がりますね。もちろん私感です。出始めなのでランニングチェンジしてゆくと思いますが…これならETG5でも構わないので旧型のほうが好みかも。
なまじクサラピカソに乗っていたので好みがヘンになっているのかもしれませんね(汗)


※画像は借り物です。
Posted at 2017/10/19 23:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月28日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】

Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:
使用したことはありませんが大変興味があります。
Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:
明瞭な画質とバックアップの容量。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/28 17:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月20日 イイね!

208 First Selection


夏が終わって仕事がひと息つくと思いきや…なかなか多忙な生活を送っております(O_O)

up!のオドメーターは26,000kmを越え、ますます絶好調ですが、昨日は休みだったのでかねてから気になっていたプジョー208 First Selection を試乗してまいりました!





場所は近所に春にオープンしたプジョー守谷です。もともとフォードを扱っていたのですが撤退してしまい(泣)
でも近くにフランス車のディーラーがあるのは嬉しい限りです^_^
(噂によると来年になると隣にシトロエン&DSディーラーが出来るとか⁉︎)


208自体は初めてではなかったのですが、自身の大好物(?)な装備を簡素化したお値打ち仕様、特にタイヤも頑張らないでロクゴー&鉄チンキャップでよりそれらしくなっているのですごく気になっていました。…まぁ、up!の車検も受けたばかり、ここは次期愛車のリサーチなんですが。






試乗したのはこんなブルーの車体でした(上記写真はHPより引用しました)おろしたてみたいですが早くも磨き傷が…相変わらず塗装が弱そう(汗)
自分が買うならソリッドのビアンカホワイト一択ですね(^-^;

乗った感想ですが、キビキビとしていて、そこに「普通のタイヤ」による当たりの柔らかさもあって、思った通り!現状ベストバイだと思いました。唯一不満だったのがつんのめるようなブレーキのタッチで、この辺りも相変わらずだなぁ、と思いましたが。

価格を考えたらかなりコスパ、高いです!ただね…試乗車の隣にあった「style 」の未登録車が乗り出し180万円って言われると…絶対こっちですよねぇ。

今のところライフスタイルを考えるとAセグメント、ルノーTWINGOが最有力ですが、この価格帯に208が入ってくるととっても悩ましいですね!
Posted at 2017/09/20 23:50:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #エッセ ダイハツ純正MOMOウッドコンビステアリング https://minkara.carview.co.jp/userid/1170566/car/3770379/8388982/note.aspx
何シテル?   10/05 10:08
茨城県南部在住のparfa(ぱふぇ)と申します。周りが無難なクルマ選びをするなか、相変わらず「自分らしさ」を求めて少々変わった車歴になっています(汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

無事ゲット & ついうっかり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 22:46:45
Engine Fault エンジンフォルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 14:19:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
通算10台目はなんと同じ車種!前車と比べて全てにおいてブラッシュアップされたクルマです!
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ある日突然「クルマいじり」がしたくなり、お小遣いで遊べる範疇の予算で探していたところ、こ ...
フォルクスワーゲン アップ! みかんUP! (フォルクスワーゲン アップ!)
自身9台目の愛車は初のドイツ車!ちっちゃくてシンプルでちょっと個性的なクルマが欲しかった ...
シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
twingo→Saxo→kangooと乗り継いだ先がコレです。アジの濃さは 今までで一番 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation