• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parfaのブログ一覧

2012年03月15日 イイね!

twingoのカタログ

 本を整頓していたらクルマのカタログが出てきて、片付ける手がすっかり止まってしまいました(汗)



 1998年、フランスモーターズが出したルノートウィンゴのカタログです。僕は所有しているクルマのカタログは持っていたい人なので、中古で買ってもオークション等で入手しています。まぁ、乗ってしまえば必要の無いものですが、逆に手放した後でこのように思い出にふけることも出来たりするので必要かなぁ、と思っております。



 内容を見てみると思わず微笑ましいですね。例えば国産車なら標準であろう装備が、さも特別なように書かれていたりして「日本というマーケットでフランス車を売る」事の難しさが文章に感じ取れます(大げさ!?)
 
 それにしてもこのtwingo、今見てもじゅうぶんに通用するスタイルですねー!ウチにいたのは「イージー」でもなく「パック」でもない「ベーシック」というグレードでした。装備こそショボかったですが、乗ってしまえばそんな事どうでもよくなる走りっぷり。何より愛着のわく内外装。それがなんと139万円〜だったんですよね
 パッケージングにこだわったために、この国で売るのに必須な「AT」「右ハンドル」が作れなかったために日本では不発に終わりましたが、自分も含めてそれらの条件をクリア出来る人にはホント、ステキなクルマでしたね。
 もし我が家のクルマ事情が変わって2台持ちになるのなら2台目はビート!と決まっていますが、そうなったら1台目にはこれになってもいいかナ...なんて思うほど気に入っています。...そうなったら家内はまたMT特訓だけど(笑)
Posted at 2012/03/15 23:15:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | My Car | クルマ
2012年01月27日 イイね!

カングー

 そういえばこのブログを始めて「前任車」カングーの事をほとんど書いていないような...
ただ、カングーについてはさまざまな方が書いていっらしゃいますからね。


            「緑のクルマ」と「緑のおうち」

 「ATに乗り換える」って理由がなければこの先も乗り続けていただろうなぁ、って思うくらいお気に入りでした。何が良いって「全てが身の丈」でしょうか!?

1.イバりのきかないかわいい外観。(ブサかわいいのが好みかも)
2.ちょうど良いサイズと抜群の視界。(ATを選んでおけば買い替えも無かったハズ...)
3.シートの出来と運転して楽しくなるサスペンション。(言わずもなが、ですね)
4.気持ちの良いシフトフィール。(クラッチは...ですけどMTはサイコー!!)
5.燃費がまあまあ良かった(13km〜15km/L)
6.維持費があまりかかからなかったかも。(オルタネーターを換えたくらい)
7.荷物をテキトーに積んでも飲み込んじゃう積載量の多さ。(意味もなくIKEAによく行きました)
8.ジヴェルニーグリーン!(買う時はバクチでしたが大当たり!一目惚れというよりだんだん好きになるカラーです)
9.「'06」モデル。(カングーを沢山扱っている某クルマ屋さんに聞いた所、非公式ながら色んな意味でこの形式のカングーの「ピーク」は'06モデルらしい。これから買われる方、おススメです!)
10.何よりも「我が家」にピッタリ馴染んだこと!(自分の好みと家族のニーズが一致するのは難しいですから。)

 あと、新車で買われた方は感じていると思いますが「下取りが異様に高い」事でしょうか。←手放す事が前提なので複雑かもしれませんが..。

 カングーも新型に移行してだんだん年数も経ってくるので手放しでおススメは出来ないですが、気になる方は是非検討してみてはいかがでしょうか?「買ってからますます好きになる」希有な存在だと思います。自分にとってはクルマというより「ウチの一員」って存在でしたから。

 問題は「次のクルマ選び」に悩みますよ〜!? (僕は見つけましたけどネ!)
Posted at 2012/01/27 10:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2011年11月11日 イイね!

パラダイスグリーンパール



 また過去のクルマ紹介になります。(手持ちに写真が無かったので拝借しました..。)

 僕の2台目の愛車が '94 ホンダインテグラSi-VTEC(DCー2)でした。
特徴はなんといっても"パラダイスグリーンパール"という外装色です。乗っていた約3年間のあいだ、ほとんど見かけた事がなかったです...確かイメージカラーで、カタログの頭を飾ってました。
 とってもキレイな色だったんですけどねぇ。

 僕のクルマ歴で最速でした。後にタイプRが出てきますが、面白さは遜色ないと自分では思ってマス。
(だたしタイプRがデビューした時は憤慨しましたけどネ。)
 マフラーをレガリスRに換えて、イスをレカロSR-2にした以外は特にいじりませんでしたが、それだけで充分楽しめました。
 現在このクラスでこういったクルマとなると国産では見当たりませんね...。寂しいことです(涙)
 

Posted at 2011/11/11 22:08:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Car | クルマ
2011年11月04日 イイね!

フェスティバ

 ビートを手放してしばらくクルマのない生活だったのですが、再びクルマに乗れる環境になったのでさっそくアシ代わりに2年弱乗っていたのがこの「フォードフェスティバGhiaキャンバストップ(長い)」です。



 かなり格安だったのでけっこうヤレてはいましたが、素性の良いクルマだったので街乗りからスノボまで活躍してくれました。
 ただ、このフェスティバ君、贅沢にも本革シートだったので、経年劣化で表面がサクサクになっていました...。そこで対策としてヤフオクで「ジェミニ イルムシャー(懐!)」用レカロを手に入れて取り付けていました。
 それにしても良いシートに換えるとまるで車格が上がったようになりますよね〜。ビートの時にも無理矢理レカロのSR−2を付けていましたが、ビックリするほど乗り心地が変わりました。
その体験からクルマ選びでシートの出来は重要な要素となっていて、その結果がその後の「4台連続フランス車」になったと思われます(笑)
Posted at 2011/11/04 01:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Car | クルマ
2011年10月16日 イイね!

BEAT

 これまで8台のクルマを乗り継いできました。それぞれの出会い、別れがあったわけですが、手放した事を一番後悔したクルマ、出来る事ならもう一度手に入れたいと思う唯一のクルマがこれです。



 これに乗るまでは早さがイチバンと思っていましたが、その考えを根本から変えてしまったのがこのビートでした。出会わなかったらこの後のクルマ選びは相当違ったと思います。

 クルマ雑誌などではビート復活がまことしやかに報じられていますが、おそらく同じなのは名前だけ、なんでしょうね...。
Posted at 2011/10/16 01:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | クルマ

プロフィール

「[整備] #クロスアップ! ベロフ フラットビューティーワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1170566/car/2692006/8001366/note.aspx
何シテル?   11/09 16:35
茨城県南部在住のparfa(ぱふぇ)と申します。周りが無難なクルマ選びをするなか、相変わらず「自分らしさ」を求めて少々変わった車歴になっています(汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事ゲット & ついうっかり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 22:46:45
Engine Fault エンジンフォルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 14:19:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
通算10台目はなんと同じ車種!前車と比べて全てにおいてブラッシュアップされたクルマです!
フォルクスワーゲン アップ! みかんUP! (フォルクスワーゲン アップ!)
自身9台目の愛車は初のドイツ車!ちっちゃくてシンプルでちょっと個性的なクルマが欲しかった ...
シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
twingo→Saxo→kangooと乗り継いだ先がコレです。アジの濃さは 今までで一番 ...
ルノー カングー ルノー カングー
子供が生まれたのが購入動機となった初めてのクルマ。フランスじゃ郵便車ですが、我が家では無 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation