• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parfaのブログ一覧

2019年12月24日 イイね!

12カ月点検





昨年12月28日に納車されてほぼ一年が経ち、ディーラーにて12カ月点検に
出してきました。もちろん不具合などあるはずもなく無事に終了しました。

相変わらず乗りやすくて休みの日にはちょっとした買い物もついつい遠回りしちゃいます。この状態を維持すべく気を配って乗りたいと思います…ってそんなに気をつかうところ、ないんですけどね(笑)
それにしてもcross up!って全然見ない気がします。そんなにマイナーだとも思えませんが…そこが所有欲を満たしているというのもありますけどね!

先日、cross up!が再販されましたが、これで打ち止めなのかな⁉︎デビューが2011年なのでそろそろ後継の話が出てきてもおかしくないのに出てこないという事は、もしかしたらVWはこのAセグメントから撤退するのかな…?だとすれば今回のcross up!が「Last up!」になりそうですね。

開発段階から理詰めで作られたup!。それ故にスタンダードたるDSGが搭載できずに特に日本では乗りにくいクルマというレッテルを貼られちゃいました(泣)MTならばこんな評価にはならなかっただろうけど、今度はマーケットがニッチすぎて売れなかったでしょうし…。これがフォルクスワーゲンだからここまで叩かれる訳で、反面ある程度の販売実績が残せたのでしょうね。これがルノーとかフィアットなら当たり前に受け入れられて販売数もそれなりだった気がします。
これだけクセのあるクルマが輸入車の最メジャーなフォルクスワーゲンから出てきたことが奇跡、だったんでしょうね。

 ちなみに自分がorange up!とcross up!と続けてまで乗っているのも求めているニーズがほぼ揃っているのに他ならないのです。少なくとも我が家にとっては乗って楽しくて取り回しが良く何より経済的!ですから。
これは異論のある方がいらっしゃるかもしれませんが、このup!の成り立ちにルノーの初代twingo やkangoo と被っているのもこのクルマが好きな理由の一つです。
twingoはあの超絶パッケージを実現するのに右ハンドル化やオートマを搭載出来なかったくらい考え尽くされているらしく、もしこれらが実現されていたら後のkangoo と並んでかなりの数が売れたのではないかと。…まぁ、そうなったらそうなったで僕みたいなへそ曲がりの支持を受けなかったかもしれませんが(笑)
一方、大きさも用途も全然違うkangoo と被って思えるのはその乗り味なんです。
以前、kangooを選んだのはチャイルドシートうんぬんなどありましたが、純粋に走りが楽しかったから。ハンドリング、ブレーキ、エンジン特性、どれをとっても貨物車らしからぬ身のこなしにすっかりトリコになりました。
大きさやコストなど制約の多い小型車や貨物車、その中で考え抜かれて作ったと思わせるこれらのクルマにup!との共通点を見いだしているのは考えすぎ⁉︎

twingo やkangooはクラシックminiや初代フィアットパンダみたいに名車扱いですが、果たしてup!はどうなるのでしょうか⁉︎少なくとも僕にとっては十分に名車ですけどね^ ^

納車一年目でこんなことを考えてみました。


Posted at 2019/12/24 15:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | UP! | クルマ
2019年08月06日 イイね!

ワーゲン5年目

ワーゲン5年目















連日の猛暑でクルマに乗るのもためらいますが仕方ないですね…もうちょっとエアコンの効きが良いといいのですが(滝汗)


さて、前車orange up!がやってきて5年が経ちました。それはフォルクスワーゲンに乗り始めて5年が経ったということですが、今のところ大満足です^_^
ただし「熱狂的に」とか「これじゃなければ!」といった類ではなくて、今のライフスタイルにぴったりハマっているというのが一番の理由で、安心して乗っていられるという点では本当に有難いと思っています。




僕のこれまでのクルマ選びといえば本当に気に入ったものを多少の信頼性には目をつぶってでも乗っていて、実際立ち往生する事もありましたが(汗)それは全て自分の運転中に起こることであって自己責任で良かったのですが、現在では主に家内が通勤に買い物に習い事の送迎に使う事が多く、なかなかリスクを取れなくなった事もあって「新車」を「5年」乗るという方法にしました。




orange up!に4年半乗ってそろそろ次のクルマを、と考えていたところにディーラーから新しいPOLOを好条件でいかが?と話があっていそいそと向かったらcross up!が出るという話を聞き、家内が思いのほか気に入ったのでまぁいいか、と契約に至りました。POLO ですか?悪いクルマじゃないけど積極的に選びたい感じはしませんでした…。



cross up!が思いのほか良いクルマだったので今回の箱替えは成功でした^_^
もし買い替えをちょうど5年、今頃にしていたらラインナップからして結構悩んでいたかと思います…。



この後4年半経って箱替えを考える時には結構悩むかもしれませんね。フォルクスワーゲンに5ナンバーAセグメントのクルマが存在するのか?ガソリン車があるのか?など先は読めませんが、それはそれで選ぶ悩みを楽しみたいと思います^ ^
…案外2回目の車検を通すかも⁉︎
Posted at 2019/08/06 15:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | UP! | 日記
2019年07月05日 イイね!

半年が経ちました

半年が経ちました









今日は久しぶりに一人での休日だったので好き勝手に楽しんできました♪

我が家のcross up!は昨年末に納車されて早くも半年が経ちました。
遠出をすることもなくほとんどを街乗りで使っていますが、走行距離も先日4,000kmを越えてますます快調です!



過度にラインの入ったクルマが多い中でこれはシンプルで好感が持てますね!







せっかくの一人休み、偶然近所にシトロエンとDSのディーラーが今日オープンだったので「シトロエン&DS守谷」に行ってきました。プジョーの隣に出来たので見比べるのにも便利ですね。

残念ながらシトロエンにもDSにも最近は興味あるモデルが無かったので、ディーラーに出向くのは久しぶり。特にDSなどは価格も立派なので冷やかしでしたが(汗)
唯一気になったのは特別仕様の「C3セントジェームス」ですかね。シックなブルーのボディーカラーが素敵な一台でした。

シトロエンは大好きなメーカーですが今の自分の好みとはちょっと違うかな…何年か経ってその時にご縁があると嬉しいですね。




今日の締めくくりは以前お世話になった近所のクルマ屋さん「ユーロデザイン」にお邪魔しました。代表の今村さんはクルマについての造詣も深く、ついつい長話になってしまうのですが、今日もとても楽しい時間を過ごさせていただきました!

もちろんcross up!にも乗って頂いてYouTube にも上げてもらいました。撮影しながら後席に座っていましたけどなかなか新鮮な体験でしたよ♪
Posted at 2019/07/05 22:59:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | UP! | クルマ
2019年04月14日 イイね!

早めのライト点灯

今日のYahoo! Newsにこんな記事が出ていました。

ライトの早期点灯なぜ浸透しない? 来年から「自動ライト義務化」も未だに抱える問題

自分の場合、言われるまでもなく薄暗くなったらさっさとヘッドライトを点灯するので、逆に暗くなっても点けないクルマに対してはイラッとするというより気持ち距離を取ります。



前期型のorange up!には無く、後期型になってヘッドライトのスイッチにAUTOが増えました。これを使用するにあたり、頻繁にライトが点灯すると思われたので、不向きなHIDからLEDに変更しました。

コメント覧にもありましたが、欧州車のオートライトってちょっと暗くなるとすぐ点灯しますね!まだ明るいのに日陰に入るだけでパッと点くので最初は驚きました。確かに国産車のオートライトはその点、もう少し暗くならないと点きませんね。
…とはいえ、国産車で自分が乗ったクルマにオートライトが付いていたのは親が乗っていた初代アリスト以来無いのですが(汗)




あと、真っ暗になってもライトを点けないで走る馬鹿者がたまにいますが、これって夜が明るいというより自光式のインパネが増えたからなんでしょうね…。その点、up!には周りが暗くなるとメーター周りが消えてライト点灯を促すようになっていますが、こういった事を積極的に導入してくれれば少しは無灯火が減るのではないかと思います。
あ、そもそもそういった輩はメーターが暗くても気付かないかもしれませんけど(汗)


Posted at 2019/04/14 20:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | UP! | 日記
2019年01月05日 イイね!

cross up!に決まるまで

cross up!に決まるまで


年の瀬の12月28日、コスタアズールのcross up!が我が家にやってきました。
前車orange up!は次の車検だった7月まで乗るつもりでした。気に入っていたし、どうしても欲しいクルマがある訳ではなかったので。
まぁ、クルマを購入する時はたいてい勢いもありますが、今回もそんな感じでした(汗)






もともとフランス車を乗り継いでいたこともあって次は、と思っていたものの、大きさ的に本命だった↑とか、



乗った感じはフランス車らしくていいなぁと思った↑や、




近所にディーラーも出来たし、いつも候補に挙がりつつ涙を飲んでいるプジョー↑や、





やっぱりこのメーカーは外せないでしょう!ということで↑など。


それぞれ甲乙つけがたい一方で、決め手にも欠けていたのも事実でして。
まずtwingoですが、それこそ似たり寄ったりのクルマが多い中、RRレイアウトということもあって興味がつきませんでしたが、アラフィフのおっさんが乗るにはちょっと可愛すぎるかなぁ?と思いました(汗)
次にルーテシアZENですが、我が家で乗るには少し大きいと感じたのと、家内があまりお気に召さないということで外れました(泣)
次に208ですが、初めて試乗した時からずっと気になっていたブレーキのフィールがそのままだったことや、これまた家内に試乗もしていただいたものの、ウチのイメージじゃないとおっしゃる…残念ながら外れました。
最後に「へへ」ですが、自分の持っている「シトロエン」いうメーカーのイメージがあまりに強いせいか現行車種に興味が湧かず…このメーカーだけは「後ろ向き」に考えないと理想に辿り着かず、でもそんな趣味性の強いクルマには今は乗れません…。

あと、候補に挙がったクルマの共通点として「ダウンサイジングターボ」が挙げられます。ずっとNAが好きで一度も過給機付きの車両に乗っていない自分にとってはいくらターボラグが無くて自然吸気と同じ感覚で乗れるよと言われても、やっぱりあまり好きになれませんでした。食わず嫌いかもしれませんが(汗)
経済的にも乗り方で左右されるターボ車より、どんな乗り方をしても15km/Lを割り込まないup!みたいなクルマがいいなぁ、けれども輸入車にはほとんどありません。

で、今回のcross up!になったわけですが、きっかけは担当ディーラーの営業氏から「今ならPOLOが良い条件で出せますよ」という連絡が入り、いそいそと赴いたのが運の尽き⁉︎でした。
肝心のPOLOについては…これを買うくらいなら候補に挙がっている4車種の方が良いということで速攻で却下!良いクルマなんでしょうがあまりに趣味性が薄いのと、これについてはもう何年か経てばもっと良くなりそうだと思い、今は買い時じゃないかなと。
輸入車の常としてランニングチェンジしながらだんだん熟成されてゆくのですが、up!については相当良くなったと感じたこと。別にhigh up!で良かったんですが、発売前のcross up!の資料を見せられて家内がかなり気に入ったこと、でも高いからと躊躇していたらまさかの30諭吉引きという条件を出されてあえなく決まりました。




orange up!同様、2回目の車検まで乗りたいと思っています。ライフスタイルの変化で現在は7〜8割は家内が乗っているのでトラブルだけは避けねば考えているのですが、orange up!の時は全くのノートラブルだったのも高評価です。今は良い買い物をしたと満足しながら乗っています^_^
Posted at 2019/01/05 21:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | UP! | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスアップ! ベロフ フラットビューティーワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1170566/car/2692006/8001366/note.aspx
何シテル?   11/09 16:35
茨城県南部在住のparfa(ぱふぇ)と申します。周りが無難なクルマ選びをするなか、相変わらず「自分らしさ」を求めて少々変わった車歴になっています(汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事ゲット & ついうっかり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 22:46:45
Engine Fault エンジンフォルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 14:19:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
通算10台目はなんと同じ車種!前車と比べて全てにおいてブラッシュアップされたクルマです!
フォルクスワーゲン アップ! みかんUP! (フォルクスワーゲン アップ!)
自身9台目の愛車は初のドイツ車!ちっちゃくてシンプルでちょっと個性的なクルマが欲しかった ...
シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
twingo→Saxo→kangooと乗り継いだ先がコレです。アジの濃さは 今までで一番 ...
ルノー カングー ルノー カングー
子供が生まれたのが購入動機となった初めてのクルマ。フランスじゃ郵便車ですが、我が家では無 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation