• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parfaのブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

ひかりに乗って

ひかりに乗って











中学時代の同窓会があるという事で一年ぶりに名古屋へ帰郷です。






いつもクルマで帰っていますが、単身なので新幹線です。
平日の夜に乗る場合が多いのですが、今回は休日の朝ということもあってなかなか新鮮♪乗車したのは「ひかり」です。ひかりってのぞみが出てからめっきり乗らなくなったのでウン十年ぶりですね(汗)おっさんからしたらひかりはやっぱり特別な気がします^ ^






毎日の通勤で遠くから見ていますが、近くで見るのは違いますね!





先日知ったのですが、車内で流れるこのニュースが3月末で無くなるとか。なにげに見ていたのですけど今時はみんなスマホを見ているからもうお役御免なんでしょうね…。





クルマなら5時間かかるのにこれなら1時間半、あっという間ですねー。
名古屋駅といえばホームもきしめんですが、食べるのは30年ぶりかも。これこそ地元の人ってあまり食べる機会がないですよね(汗)




名古屋駅8番ホーム。ここで写真を撮ったり「しなの」や「赤倉」に乗ったっけ…。


この後は中央西線(!)でひと駅の金山へ。会場に向かいます^ ^
Posted at 2020/02/23 10:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年12月24日 イイね!

12カ月点検





昨年12月28日に納車されてほぼ一年が経ち、ディーラーにて12カ月点検に
出してきました。もちろん不具合などあるはずもなく無事に終了しました。

相変わらず乗りやすくて休みの日にはちょっとした買い物もついつい遠回りしちゃいます。この状態を維持すべく気を配って乗りたいと思います…ってそんなに気をつかうところ、ないんですけどね(笑)
それにしてもcross up!って全然見ない気がします。そんなにマイナーだとも思えませんが…そこが所有欲を満たしているというのもありますけどね!

先日、cross up!が再販されましたが、これで打ち止めなのかな⁉︎デビューが2011年なのでそろそろ後継の話が出てきてもおかしくないのに出てこないという事は、もしかしたらVWはこのAセグメントから撤退するのかな…?だとすれば今回のcross up!が「Last up!」になりそうですね。

開発段階から理詰めで作られたup!。それ故にスタンダードたるDSGが搭載できずに特に日本では乗りにくいクルマというレッテルを貼られちゃいました(泣)MTならばこんな評価にはならなかっただろうけど、今度はマーケットがニッチすぎて売れなかったでしょうし…。これがフォルクスワーゲンだからここまで叩かれる訳で、反面ある程度の販売実績が残せたのでしょうね。これがルノーとかフィアットなら当たり前に受け入れられて販売数もそれなりだった気がします。
これだけクセのあるクルマが輸入車の最メジャーなフォルクスワーゲンから出てきたことが奇跡、だったんでしょうね。

 ちなみに自分がorange up!とcross up!と続けてまで乗っているのも求めているニーズがほぼ揃っているのに他ならないのです。少なくとも我が家にとっては乗って楽しくて取り回しが良く何より経済的!ですから。
これは異論のある方がいらっしゃるかもしれませんが、このup!の成り立ちにルノーの初代twingo やkangoo と被っているのもこのクルマが好きな理由の一つです。
twingoはあの超絶パッケージを実現するのに右ハンドル化やオートマを搭載出来なかったくらい考え尽くされているらしく、もしこれらが実現されていたら後のkangoo と並んでかなりの数が売れたのではないかと。…まぁ、そうなったらそうなったで僕みたいなへそ曲がりの支持を受けなかったかもしれませんが(笑)
一方、大きさも用途も全然違うkangoo と被って思えるのはその乗り味なんです。
以前、kangooを選んだのはチャイルドシートうんぬんなどありましたが、純粋に走りが楽しかったから。ハンドリング、ブレーキ、エンジン特性、どれをとっても貨物車らしからぬ身のこなしにすっかりトリコになりました。
大きさやコストなど制約の多い小型車や貨物車、その中で考え抜かれて作ったと思わせるこれらのクルマにup!との共通点を見いだしているのは考えすぎ⁉︎

twingo やkangooはクラシックminiや初代フィアットパンダみたいに名車扱いですが、果たしてup!はどうなるのでしょうか⁉︎少なくとも僕にとっては十分に名車ですけどね^ ^

納車一年目でこんなことを考えてみました。


Posted at 2019/12/24 15:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | UP! | クルマ
2019年09月12日 イイね!

ゴルフTDI



今日はオイル交換をしたので無駄に走りたくなり、行った先はディーラーさん。連日フェイスブックで試乗のお誘いが来ていたので冷やかしがてら乗ってきました。
用意されていたのはゴルフヴァリアント ハイラインTDIでした。




知ってる人が見れば細部に違いがあるのかもしれませんが、ぱっと見は後ろのエンブレムが違うだけですね。




今どきのインパネですねー。





ハイラインだから至れり尽くせりですね。 装備に全く不満はなさそうです。




今回初めてTDIに乗りましたが、TSIのようなターボを意識させない感じじゃなくてアイドリング付近はトルクが細く感じて踏み込むとグワッと加速するなんだか懐かしいフィーリングだったのには驚きました。外で聞いても車内にいてもディーゼルを感じさせる音が入ってくるのにも意外に感じました。



今回じっくりゴルフに乗りましたがなかなか良いクルマだと思いました。でも自分みたいなひねたクルマ好きには物足りないと思ったのも事実ですね。自分にはやっぱり短所は多いけど憎めないup!が好みですね^ ^
そんなup!もディスコンの噂がちらほらと…どうなるのでしょうか⁇
Posted at 2019/09/12 22:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月06日 イイね!

ワーゲン5年目

ワーゲン5年目















連日の猛暑でクルマに乗るのもためらいますが仕方ないですね…もうちょっとエアコンの効きが良いといいのですが(滝汗)


さて、前車orange up!がやってきて5年が経ちました。それはフォルクスワーゲンに乗り始めて5年が経ったということですが、今のところ大満足です^_^
ただし「熱狂的に」とか「これじゃなければ!」といった類ではなくて、今のライフスタイルにぴったりハマっているというのが一番の理由で、安心して乗っていられるという点では本当に有難いと思っています。




僕のこれまでのクルマ選びといえば本当に気に入ったものを多少の信頼性には目をつぶってでも乗っていて、実際立ち往生する事もありましたが(汗)それは全て自分の運転中に起こることであって自己責任で良かったのですが、現在では主に家内が通勤に買い物に習い事の送迎に使う事が多く、なかなかリスクを取れなくなった事もあって「新車」を「5年」乗るという方法にしました。




orange up!に4年半乗ってそろそろ次のクルマを、と考えていたところにディーラーから新しいPOLOを好条件でいかが?と話があっていそいそと向かったらcross up!が出るという話を聞き、家内が思いのほか気に入ったのでまぁいいか、と契約に至りました。POLO ですか?悪いクルマじゃないけど積極的に選びたい感じはしませんでした…。



cross up!が思いのほか良いクルマだったので今回の箱替えは成功でした^_^
もし買い替えをちょうど5年、今頃にしていたらラインナップからして結構悩んでいたかと思います…。



この後4年半経って箱替えを考える時には結構悩むかもしれませんね。フォルクスワーゲンに5ナンバーAセグメントのクルマが存在するのか?ガソリン車があるのか?など先は読めませんが、それはそれで選ぶ悩みを楽しみたいと思います^ ^
…案外2回目の車検を通すかも⁉︎
Posted at 2019/08/06 15:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | UP! | 日記
2019年07月19日 イイね!

座って半畳寝て一畳

座って半畳寝て一畳










7月も下旬なのに未だに梅雨が明けなくてひんやりした日が続いてますが今日は晴れ間が出てきて夏らしく蒸し暑くなりました。セミの鳴く声も聞こえて台風が過ぎたらいよいよ夏本番でしょうかね?





今年も登場!これがあるだけでだいぶ快適になります♪…作りが雑なのはご愛嬌(汗)







近所のホームセンターに出かけたらup! GTIが停まっていたので隣に並べてみました♪周りに一台もいないのでなかなか貴重です。




どっちも標準車じゃない「変わり種」ですが、どっちも個性的でカッコいいですね!
このGTIを見て気付いたのはフロントホイールの汚れが目立っていたのですがブレーキパッドが違うんですね。ちなみにup!ってホイールが全然汚れないんです。しかも前後とも!これまで所有したクルマの中で一番汚れません。お掃除がラクチンです^ ^



先日、納車から半年が経ってだいぶ馴染んできましたがますます満足の度合いが大きくなってまいりました^_^

クルマに対して何を求めるのかは人によってそれぞれ違いますが、それでもレベルの高いクルマだと思います。
運転好きも満足のハンドリングや、タッチから制動までパーフェクトなブレーキ、1Lのクルマとは思えない安定した乗り心地や、逆にキビキビととしたコーナリング、普通に走らせれば17km/Lの燃費、なりは小さいけどきちんとしたパッケージング、その小ささがもたらす取り回しの良さ…美点を挙げたらまだまだありますがそれでも販売的には成功とは言い難いという摩訶不思議(>_<)例えばこれにDSGが載っていればもっと売れたのでしょうかねぇ?おそらく技術的にもコスト的にも搭載しなかったと思いますが、その割り切りが僕みたいなヒネたクルマ好きの心に刺さったのも事実でして^_^;思えば最初に乗ったフランス車のtwingo も突き詰めたパッケージの結果、右ハンドル化もATを載せる事も出来なかったという作り手の高い意思に共感して買った過去もありました(汗)

18で免許を取得してこれまで10台のクルマを所有してきましたが、「これは失敗だった!」というのが今のところ一台もないのがジマンです!もちろん欲求は限りなくありますが、今回も乗るたびに楽しい気分やリラックスした気分になれるクルマ選びが出来ました^ ^cross up!についてはさらに我が家のニーズと自分の好みのちょうど良い落とし所が見つけられたと思っています。そうそう、クルマには故障などのトラブルがつきものですが、前車orange up.!に乗っていた4年半あまりのあいだ、全くのノートラブルだったというのもこのクルマに信頼を寄せている理由の一つです。

見た目は小さく決して華美では無くまさに「座って半畳寝て一畳」なクルマですが、満足度はこれに匹敵するするクルマを見つけらるのが難しいのでは?と思うのはup!オーナーの贔屓目でしょうか(^_^;)
Posted at 2019/07/19 16:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エッセ ダイハツ純正MOMOウッドコンビステアリング https://minkara.carview.co.jp/userid/1170566/car/3770379/8388982/note.aspx
何シテル?   10/05 10:08
茨城県南部在住のparfa(ぱふぇ)と申します。周りが無難なクルマ選びをするなか、相変わらず「自分らしさ」を求めて少々変わった車歴になっています(汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

無事ゲット & ついうっかり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 22:46:45
Engine Fault エンジンフォルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 14:19:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
通算10台目はなんと同じ車種!前車と比べて全てにおいてブラッシュアップされたクルマです!
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ある日突然「クルマいじり」がしたくなり、お小遣いで遊べる範疇の予算で探していたところ、こ ...
フォルクスワーゲン アップ! みかんUP! (フォルクスワーゲン アップ!)
自身9台目の愛車は初のドイツ車!ちっちゃくてシンプルでちょっと個性的なクルマが欲しかった ...
シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
twingo→Saxo→kangooと乗り継いだ先がコレです。アジの濃さは 今までで一番 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation