• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parfaのブログ一覧

2019年02月13日 イイね!

乗り継ぐには理由あり!

乗り継ぐには理由あり!up!がデビューした当時に試乗して良い印象が無いと思われた方、ぜひもう一度乗ってみて下さい!全く違った印象になること請け合いです。
Posted at 2019/02/14 00:25:19 | コメント(2) | クルマレビュー
2019年01月08日 イイね!

改良点♪

改良点♪昨日から本格的に仕事の方も多いかと思いますが我が家はちょっと遅い初詣に行ってきました。
茨城県稲敷市にある大杉神社という所です。
初めて訪れましたが、昨日は仕事始めの方も多く見受けられて割と賑わっていました。なかなか良かったので機会があればまた行ってみたいと思います。トイレは必見ですよ⁉︎





納車して初めてまとまって乗ることが出来ました。慣らし中なので茨城県のカントリーロードをゆったり流す程度でしたが前車orange up!との違いをいくつか発見しました。



一番の違いはASGの熟成でしょうね。滑らかになったのは試乗の際に気付いていましたが、一番苦手だと思われる登坂がスムーズになっています。例えばショッピングセンターにあるスロープ、登っている最中に1速に落ちて失速してヒヤリなんて場面がほぼなくなっています。あれを知らない人が体験したら相当怖いでしょうからねぇ(汗)スペックに変更がないのでASGが良くなったのかトルク配分が良くなったのかは分かりませんが、これなら多くの人に勧められそうです。また、平地を走行する際も自分の場合、流している時はもっぱらオートモードにしていますが、それでも不満はほとんど感じられません。以前は思いのほか早めにシフトアップしてゆくのを嫌って積極的にマニュアルモードで走っていましたが、トルク抜けもだいぶ改善されていることから「これでいっか」となっています。逆に前期型が割とダイレクトに繋がっていたのに対して現在のは繋がりがスムーズなので、これに関しては好みになるかと思います。以前ならシフトダウンの時に良い塩梅でブリッピングが入ってヤル気にさせていたのですが、今はするっとギアが変わる印象です。願わくばシフトダウンは上手ですが、シフトアップの時、もう少し早く変速してくれるとありがたいかも。これはどちらの型にも言えますね。




装備で良くなったと感じたのはこのステアリングですね。おそらくポロやゴルフなどと同様になったと思われますが握った感じがとてもしっくりきて、これだけでも車格が上がったような気分になります。前期型、特にorange up!は見た目は良かったけど握った感じが今一つに感じていたのでこれは嬉しかったですね!




これはorange up!ですが、今回ライセンスランプが2つになっています。しかもLEDになってて嬉しかったです🎵



シート形状は変更なし。いかにも安クルマにありがちなぱっと見平凡なシートですが意外と良いのです!生地はフルファブリックになってちょっとだけ掛け心地が良くなっている気がします。


それにしてもベーシックカーという限られたコストの中で立派に「フォルクスワーゲン」になっています。up!が導入された頃「黒船」なんて持ち上げられていましたが、今くらいの完成度だったらそれも大袈裟じゃなかったのではないかと思います。だって同じセグメントでup!より完成度の高いクルマはないですから。←ひいき目もありますけど(汗)
Posted at 2019/01/08 20:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月05日 イイね!

cross up!に決まるまで

cross up!に決まるまで


年の瀬の12月28日、コスタアズールのcross up!が我が家にやってきました。
前車orange up!は次の車検だった7月まで乗るつもりでした。気に入っていたし、どうしても欲しいクルマがある訳ではなかったので。
まぁ、クルマを購入する時はたいてい勢いもありますが、今回もそんな感じでした(汗)






もともとフランス車を乗り継いでいたこともあって次は、と思っていたものの、大きさ的に本命だった↑とか、



乗った感じはフランス車らしくていいなぁと思った↑や、




近所にディーラーも出来たし、いつも候補に挙がりつつ涙を飲んでいるプジョー↑や、





やっぱりこのメーカーは外せないでしょう!ということで↑など。


それぞれ甲乙つけがたい一方で、決め手にも欠けていたのも事実でして。
まずtwingoですが、それこそ似たり寄ったりのクルマが多い中、RRレイアウトということもあって興味がつきませんでしたが、アラフィフのおっさんが乗るにはちょっと可愛すぎるかなぁ?と思いました(汗)
次にルーテシアZENですが、我が家で乗るには少し大きいと感じたのと、家内があまりお気に召さないということで外れました(泣)
次に208ですが、初めて試乗した時からずっと気になっていたブレーキのフィールがそのままだったことや、これまた家内に試乗もしていただいたものの、ウチのイメージじゃないとおっしゃる…残念ながら外れました。
最後に「へへ」ですが、自分の持っている「シトロエン」いうメーカーのイメージがあまりに強いせいか現行車種に興味が湧かず…このメーカーだけは「後ろ向き」に考えないと理想に辿り着かず、でもそんな趣味性の強いクルマには今は乗れません…。

あと、候補に挙がったクルマの共通点として「ダウンサイジングターボ」が挙げられます。ずっとNAが好きで一度も過給機付きの車両に乗っていない自分にとってはいくらターボラグが無くて自然吸気と同じ感覚で乗れるよと言われても、やっぱりあまり好きになれませんでした。食わず嫌いかもしれませんが(汗)
経済的にも乗り方で左右されるターボ車より、どんな乗り方をしても15km/Lを割り込まないup!みたいなクルマがいいなぁ、けれども輸入車にはほとんどありません。

で、今回のcross up!になったわけですが、きっかけは担当ディーラーの営業氏から「今ならPOLOが良い条件で出せますよ」という連絡が入り、いそいそと赴いたのが運の尽き⁉︎でした。
肝心のPOLOについては…これを買うくらいなら候補に挙がっている4車種の方が良いということで速攻で却下!良いクルマなんでしょうがあまりに趣味性が薄いのと、これについてはもう何年か経てばもっと良くなりそうだと思い、今は買い時じゃないかなと。
輸入車の常としてランニングチェンジしながらだんだん熟成されてゆくのですが、up!については相当良くなったと感じたこと。別にhigh up!で良かったんですが、発売前のcross up!の資料を見せられて家内がかなり気に入ったこと、でも高いからと躊躇していたらまさかの30諭吉引きという条件を出されてあえなく決まりました。




orange up!同様、2回目の車検まで乗りたいと思っています。ライフスタイルの変化で現在は7〜8割は家内が乗っているのでトラブルだけは避けねば考えているのですが、orange up!の時は全くのノートラブルだったのも高評価です。今は良い買い物をしたと満足しながら乗っています^_^
Posted at 2019/01/05 21:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | UP! | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年

2018年



今年も残すところあと数時間。仕事は少し早く終わりましたが明日もお仕事…おまけに大忙しの予感(汗)
ま、人様がお休みの時にピークが訪れるので、ゆっくりするのはもう少し先になります。







みんカラ的に僕の2018年はなんといってもorange up!→cross up!という箱替えが先日ありました。
昨晩も嬉しくて帰宅後にひとっ走りしてきました^ ^いやー良いクルマです!今のところ不満な点は見当たりません。フトしたきっかけからトントン拍子で決まった今回の乗り替えでしたが本当に良かったと思います。





いじるのはここくらいかも。久しくハロゲン球のクルマに乗っていなかったのですごく黄色っぽく感じます…充分明るいとは思いますけどね。



クルマ以外での自分のニュースは、職場が白金台から横浜に変わり、通勤時間が2時間強になった事(泣)配慮していただいているのでそこまで苦痛ではないですけどね。それよりも最大のマイニュースは、シンガーソングライターの○原敬之さんとお知り合いになれた事ですね!それこそ20年以上ファンをやってきて、ある出来事がきっかけでまさかお知り合いになれるとは…運の大半を使ってしまった気がする2018年となりました。

2019年も色んなことが起こると思いますが、年齢も「大台」に突入ですので何よりも健康を第一にしようかと(汗)

それでは皆様良いお年を!
Posted at 2018/12/31 20:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

便利になった!

便利になった!





昨日cross up!が納車されたものの、年末年始はしっかりお仕事(泣)じっくり楽しむのは少しお預けですが、昨日まじまじと観察して気付いたことがいくつかありました。






up! は彼の国ではボトムにあたる大衆車でいわゆる豪華装備なるものは皆無ですが、orange up!がきた時に面食らったのはこのパワーウィンドウのスイッチ。助手席の窓を開けるのに体を伸ばして反対側のスイッチを押さなくちゃいけないという…さすがに途中から改善されましたが、この一点だけで万人受けしないと確信しました(笑)
それ以外だとラゲッジスペースの照明がないとか、トノカバーを吊り下げるヒモがなくてうっかり戻し忘れて走り出したら後ろが見えないとか、リアウインドウが昔懐かしいヒンジ式で後ろに乗る娘に大不評だったり…それら不便な点を工夫したりネタにして笑いを取れるような方こそup!乗り(ヘンタイ欧州車乗り)といえました、が!今度のcross up!ではずいぶん不便な所は解消されていました。ヒンジ式の窓もオートエアコンで快適な空調を後席に提供できるようになっております♪





orange up!と比べて大きく変わったのはこの部分です。いやーいまどきですね!あまりいじくってはいませんが色々なことが出来そうで楽しみです。ただ… 専用アプリの「maps+more」がiPadに非対応なのがとても残念です(泣)これまでコンソールに固定してGoogle mapを10.5インチのナビとして使用していたものですから。手持ちのスマホがiPhone SEなので、ナビはこれまで通りiPadを使う予定です。





今回、購入検討をするにあたって役立ったのは自動車ジャーナリストの外川信太郎氏のブログで、前期と後期の違いを詳しく比較するという変わった為になる内容で、大変参考にさせていただきました。
欧州車の常でランニングチェンジがありますが、今までで一番「改良」をこのup!で実感しました。ASGにしてもかなり乗りやすくなったし、これならたくさんの方にオススメできると思います!
Posted at 2018/12/29 21:45:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #エッセ ダイハツ純正MOMOウッドコンビステアリング https://minkara.carview.co.jp/userid/1170566/car/3770379/8388982/note.aspx
何シテル?   10/05 10:08
茨城県南部在住のparfa(ぱふぇ)と申します。周りが無難なクルマ選びをするなか、相変わらず「自分らしさ」を求めて少々変わった車歴になっています(汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

無事ゲット & ついうっかり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 22:46:45
Engine Fault エンジンフォルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 14:19:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
通算10台目はなんと同じ車種!前車と比べて全てにおいてブラッシュアップされたクルマです!
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ある日突然「クルマいじり」がしたくなり、お小遣いで遊べる範疇の予算で探していたところ、こ ...
フォルクスワーゲン アップ! みかんUP! (フォルクスワーゲン アップ!)
自身9台目の愛車は初のドイツ車!ちっちゃくてシンプルでちょっと個性的なクルマが欲しかった ...
シトロエン クサラピカソ シトロエン クサラピカソ
twingo→Saxo→kangooと乗り継いだ先がコレです。アジの濃さは 今までで一番 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation