• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyopiの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2005年3月27日

燃料フィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
燃料フィルターの交換です。
前回は、9万キロ時に交換しましたので、11万kmぶりです。
メーカーでは、4万km毎の交換指定です。
フィルターはガソリンタンクの前にあります。
ガソリンを扱うので、火気厳禁です!!
タバコはもちろん、静電気にも注意です!!
自分で作業するときは、自己責任で作業しましょう。
2
使用する部品はスズキ純正です。
そのほか、ホース接続用パッキンが4枚。
燃圧抜き(?)用ボルトのパッキンが1枚です。
全部で、6000円ほどでした。
3
使う工具は10ミリのラチェット、17ミリのめがねレンチ、19ミリのスパナです。
まず、ガソリン給油口のキャップを緩めます。
緩めないと、ホースを外したときにいつまでもガソリンが出てきます。
10ミリの燃圧抜き(?)用ボルトを緩めます。
勢いよくガソリンが吹き出してきますので、金属の容器で受け止めます。
大体、ショートの缶コーヒーくらいのガソリンが出てきます。
漏れが止まったら、17ミリの2本のオイルボルトを外します。
フィルターをとめている10ミリの2本のボルトを外して、本体を外します。
たまに残っているガソリンが出てきますので、目に入らないように注意します。
4
外したフィルターとオイルボルト2本です。
中からは、黒いガソリンが出てきました。
おそらく、タンクの汚れよりも燃料ポンプのブラシのカーボン粉のようです。
詰まるまでにはいかないとは思いますが、最低でも10万k毎の交換がよさそうです。
5
新しいフィルターを2本のボルトで固定します。
INとOUTの方向指定がありますので、間違わないように取り付けます。
ホースとフィルターをオイルボルトで接続します。
必ず、新品のパッキンを挟みます。
前回の交換では再使用して、運よく11万kmの間漏れませんでしたが、新品を使うのが原則です。
漏れるとヤバいです・・・
燃圧抜き(?)用ボルトも新しいパッキンを挟んで締めます。
取り付けたら給油口キャップを締めて、エンジンが始動するまでセルを回します。
ディーゼルとは違い、エア抜きは不要です。
しばらくアイドリングさせ、ホースとフィルターの接続部に漏れがないかを、入念に確認します。
漏れがなければOKです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 TOYOタイヤ PROXES CL1 SUV 215/55R17 ...

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ガソリン添加剤投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年3月27日 20:13
相変わらずマニアック、失礼、いい所整備なさってますね(笑)。 燃料フィルターは気が付きませんよね。 目の付けどころが違いますね~。 自分は以前のパワーダウンは結局燃料にちょっぴり多くいれた添付剤が原因と判断しております。 燃料系もほんと重要ですよね。 参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2005年3月27日 21:08
こんにちは。
お褒めのお言葉ありがとうございます<(_ _)>(笑)
いや~、乾燥している日に燃料系のメンテは緊張しました。
ガソリン噴出中に静電気でスパークさせたら、火だるまですからね・・・
程よい緊張感が癖になりそうです・・・




プロフィール

はじめまして。エスクードに乗り始めて6年です。 私のTD-11Wは、そろそろ20万キロです。 だいぶボロになってきましたが、気に入っている車なので、まだまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
そろそろ20万キロ近いTD11Wです。 だいぶボロですが、乗り続けていこうと思っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation