• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

サイクルコンピュータ・ステー

サイクルコンピュータ・ステー










 キャットアイのサイコンステーは、ブルホーンハンドルにはそのまま付かないので、ハンドルの隙間に合わせて削ります。



                           ↓



 職場にある工作機械で削りました。






 取り付け後の写真。 横から見るとサイコンが宙に浮いたように見えます。






Posted at 2017/09/23 16:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年09月18日 イイね!

タイヤ組み付け完了

タイヤ組み付け完了 バランス取りして、タイヤを組み付けたバトンホイールを、フレームに合体。

 タイヤチューブのバルブさえも、カーボンスポークの中に埋め込んで空気抵抗の削減を図っています。












 サイクルコンピュータのマグネットセンサーも、ホイールスポークの中に埋め込まれているので、フロントフォークとのクリアランスがほとんどなくても大丈夫。







 次はいよいよコンポーネントの組み付けです。 いまや世界中のトップレースシーンでシェアを伸ばしてるシマノのデュラエースですが、[ BB right ] という、左右非対称の独自規格を貫くサーヴェロにはシマノのクランクは対応していません。
 対応してるパーツのみシマノで組み込んでいきます。





Posted at 2017/09/18 10:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年09月14日 イイね!

カーボン専用ブレーキシュー

カーボン専用ブレーキシューカーボンホイールをTTバイクに組んでいくにあたり、ブレーキもカーボン専用を準備しました。







カーボンリムには、通常のゴム製ブレーキシューは使用できないため、前後輪共に専用品を装着します。






バランスウェイトも準備して・・・






カーボンホイールは、リムテープ、ゴムチューブ、タイヤを組んで計測した後に、また全部外して見えない場所にウェイトを貼り付けます。






タイヤは、コンペティション向けのスリックタイヤをチョイス。

ようやくカタチだけ自転車になりそーです。









Posted at 2017/09/14 21:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年09月09日 イイね!

カーボンホイール

カーボンホイールめっちゃ軽量の カーボンホイールが届きました。













ロードバイク用のカーボンホイールですが・・・










サーヴェロには、バトンのカーボンホイールがよく似合う?


















最近は、競輪にも、カーボンホイールが登場してきました。






オリンピックなどの国際競技ルールに基づいて、一部の競輪レースでは、カーボンホイールの使用が認められています。





通常レースでは、細いクロモリフレームに、ワイヤースポークホイールを使用しますが・・・

                  ↓




[ガールズケイリン] や [ケイリンエボリューション] では国際基準に合わせたカーボンパーツが使用できます。






フレームメーカーもいろいろ。 トップレーサーの中井太祐選手や河野通孝選手の愛車はサーヴェロ。 軽量で空気抵抗の少ない車体は、従来の競輪専用自転車ではまったく歯が立たないそうです。




カーボンホイールのスポークは太くて、ワイヤースポークより空気抵抗が大きいように見えますが・・・

よく、針金を組んだ [キッチン泡立て器] を水中で振った時と、 [包丁] を刃の向きに水中で振った時の違いに例えられるように、抵抗の違いはかなり体感できるようです。




タイヤが届き次第、バランス取りから自分でホイールを組んでみたいと思います。



Posted at 2017/09/09 13:20:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年04月29日 イイね!

週刊 [ TTバイクをつくる ] カーボンステム

週刊 [ TTバイクをつくる ] カーボンステム
 以前、筐体の色が “白” というだけで購入したアルミステムですが、サイズとか、角度とか、デザインとか、やっぱりいろいろ気に入らないところが出てきて。結局、買い直ししました。




 今回、購入したのは、ハンドルメーカーと同じメーカー。
 ハンドルと同様にカーボン製のため、かなり軽く仕上がっています。





 トルクのかかる部分は、カーボンが詰まってます。 カルすぎて強度が心配になりますが、とりあえずメーカーを信用して取り付けてみることに・・・





 3Tのロゴが多すぎて、3T製の自転車みたいになってしまいました・・・


Posted at 2017/04/29 08:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation