• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2017年03月03日 イイね!

週刊 [ TTバイクをつくる ] サイクルコンピューター

週刊 [ TTバイクをつくる ] サイクルコンピューター
 毎号、届けられるパーツを 付属のガイドに沿って手順通りに組み立てていくだけで タイムトライアルタイプの自転車が完成する 週刊 [ TTバイクをつくる ] (笑)

 第6号は、サイクルコンピューターです。





 ワイヤレスなので配線の必要がなく、とっても軽量。
 
 でも、まだ時計機能しか使えていません・・・(笑) 

  




 2017年シーズンの [ ディメンションデータ ] のチームキット。
 あんまりカラーは変わらなかったです。




 

Posted at 2017/03/03 23:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年02月11日 イイね!

NACAダクト

NACAダクト
 






 R35GT-Rのアイデンティティの1つとして採用されている“NACAダクト”
 最小の空気抵抗で、効率よく空気を吸い込むための形状として、航空機やレーシングカー等に使用されています。  R34・VスペックII のボンネットにも採用されて話題になりました。




 先日、購入した ロード用のエアロヘルメットにも このNACAダクトが採用されていました。

 肝心のロードバイクはまだ完成していませんが、ヘルメットのエアロ性能を試したくて、嫁の ルノー(笑) に乗って試してみました。

 インプレッションを一言で表現するなら、「寒いくらいに頭の中を風が通る・・・」
 さすが、NACAダクト(笑)。 今の時期なら、正直穴はいりません。

 これから肝心の夏場の通気性能を試してみるのが楽しみです。 その頃にはサーヴェロが完成してるとイイですが・・・


 
 
Posted at 2017/02/11 09:17:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年02月10日 イイね!

週刊 [ TTバイクをつくる ]  ステム

週刊 [ TTバイクをつくる ]  ステム 毎号、届けられるパーツを 付属のガイドに沿って手順通りに組み立てていくだけで タイムトライアルタイプの自転車が完成する 週刊 [ TTバイクをつくる ] (笑)

 第5号は、ステムです。





 先日、届いたハンドルとステアリングコラムを接続するパーツです。
 星の数ほどあるステムメーカーの中から、コレを選んだ理由は・・・




 フレームが白色だからです。 




 アルミ製なので、若干重いです。
 ステム長も若干、気に入りませんが、真っ白なのがこれくらいしか見当たりませんでした。




 なんとなく、妥協の産物である印象が拭えませんので、付けないかもしれません。

Posted at 2017/02/10 11:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年01月27日 イイね!

週刊 [ TTバイクをつくる ] エアロパーツ編

週刊 [ TTバイクをつくる ]   エアロパーツ編 毎号、届けられるパーツを 付属のガイドに沿って手順通りに組み立てていくだけで タイムトライアルタイプの自転車が完成する [週刊TTバイクをつくる ] (笑)

 第4号は、人間の頭に取り付けるエアロヘルメットです。






 最近のプロ・ロードレースで、トレンドとなっているのが、空力を考慮したヘルメット。




 数年前までは、積極的に風を取り入れる流線形状のヘルメットが一般的でしたが、昨今のレースシーンにおいてはあまり見られることが無くなりました。
 ロードバイクのフレームと同様に、ヘルメットについてもメーカーが空力を重視するよーになった結果です。

 ↑ 3,4年前のレースの様子。いかにも空気抵抗の大きそうなヘルメット形状




 前面の空気抵抗を低減するため、空気の入り口は小さく、後方の出口から積極的に空気を排出するという空力思想です。




 2016年シーズンのツール・ド・フランス。 サーヴェロを操る [マーク・カヴェンディッシュ] が、いきなり初戦・第1ステージにおいて総合優勝した際に被ってて人気を博したモデルです。
 ツールに勝つため、チームとヘルメットメーカーが共同で2014年に開発したレース用ヘルメットで、重量は驚愕の200g!! エアロヘルメットでは、現在おそらく世界一のカルさです。




 2戦目以降、総合成績1位の選手のみが着用できる黄色の マイヨ・ジョーヌ着用の際は、メットも黄色に塗られていました。
 




 でも1位から転落し、緑色の マイヨ・ヴェール(スプリント賞)着用の際は、メットの色は白のまま(笑)





 レースで使われたデザインも市販されていますが、他に10色以上あって柄も豊富。
 フレームに合わせてホワイト/ブルーを選択しました。




 東京のスポーツサイクルショップでも、コーディネートされて展示されていました。




 いらないけどカバー付き。



 
 ちょこっと風洞実験の様子。




 つづく・・・

Posted at 2017/01/27 20:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年01月22日 イイね!

週刊 [ TTバイクをつくる ]

週刊 [ TTバイクをつくる ]
 毎号、届けられるパーツを 付属のガイドに沿って手順通りに組み立てていくだけで タイムトライアルタイプの自転車が完成する [週刊TTバイクをつくる ] (笑)

 第3号は、サドルでした。





 サドルの先端が2股に分かれている形状をしています。

 自転車レースにおけるタイムトライアルでは、ロングライドに比べ前傾姿勢のポジションをとることから、通常サドルを使用した場合は股間が圧迫され、場合によっては激痛のため走行不能になります。(笑)

 この症状を改善するために作られたのがADAMOシリーズ。 形状の特許を取っているため、他のメーカーでは先端2股サドルを製造することができません。(後端が2つに分かれているタイプや中央に穴の開いているタイプはありますが)






 メーカーのテクニカルデータをWEBで確認しながら、トルクレンチで組み付けていきます。






 取り付け後のサドル。 シートポストは先端に行くほど薄くなる形状をしていますが、サドルの角度や位置の調整幅を余裕をもって確保するためです。

 かなり不安定な取り付けに見えますが、鉄の10倍の強度を持つカーボンで支えているため、“ ぐらつき ” や “ しなり ” などは全くなく、かなり強固に固定することができます。




 第4号につづく・・・



Posted at 2017/01/22 10:00:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation