• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

GT500風 牽引フック

GT500風 牽引フック
流行の(?)GT500の牽引フックを、GT-Rに取り付けてみました。



アルミ合金製。 イメージだけレーシーになったような気がします。
Posted at 2014/09/27 19:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2014年09月13日 イイね!

ぎぇぇ!GT-Rのルーフ塗装が溶けた。

ぎぇぇ!GT-Rのルーフ塗装が溶けた。昨日、1週間ぶりにGT-Rに乗ろうとガレージに行ったら、ルーフに何かの黒い糞が落ちてました。
すっかり乾燥していたので、水洗いで擦ってみましたが、完全に糞が落ちません。
透明なドロドロしたものがこびり付いています。
次にコンパウンドで強く擦ってみるものの、それでもダメ。
よく見ると、塗料のクリア層がふやけて部分的に凸凹に盛り上がっている状態でした。
以前、フロントバンパーが同じ状態になって交換したので、現状を前に青ざめました。
ルーフ交換はできないし、再塗装はパールの色調が変わるからイヤだし、どーしよー・・・

ウチのガレージは密封空間ではないので、コウモリや虫が入ってくることがあります。通勤車であれば、毎日目にしたり、たとえ糞が落ちたとしても雨が降ったりしてこびり付くということはありませんが、中途半端なガレージにしまい込んで日を置いたため、このような悲劇が起こりました。
とりあえず自家コーティングしてますが、どのような強靱なコーティングであっても糞害には無力とのこと。

ネットで糞害の後処理を検索したところ、ほとんどが再塗装をすすめてきます(汗)。
ただ、一部のサイトで紙やすりでクリア層のみを研磨する荒療治を載せていたのでダメもとでチャレンジ。


2000番のサンドペーパーで、凸凹が消えるまでこすります。(動揺してたので、処理前の画像はありません)
ほとんど力を入れずに撫でるように紙やすりを動かします。



サンドペーパーで磨いた後にコンパウンドを掛けたら、すっかり元通りになりました。 意外にクリア層が厚く、色の層まで腐食は届いていませんでした。

 今回はほんとーに焦りました。これからは要注意です。


Posted at 2014/09/13 07:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2014年09月03日 イイね!

日産GT-R 進化の歴史

日産GT-R 進化の歴史コンビニで見つけたGT-R関連の書籍。
意外に面白かったので紹介です。

(株)笠倉出版 2014年9月10日 初版発行
176ページ 定価:900円

 

裏表紙









Posted at 2014/09/03 20:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2014年08月29日 イイね!

GT-R後期パーツ装着

GT-R後期パーツ装着
・・・なんて大げさな物ではありませんが、初期仕様には無かったボンネットとライトの間にある隙間を埋めるパーツを購入しました。



スポンジ製で、両面テープで貼るだけ。



      ↓

ハウジング内のくもり防止のためのパーツらしいですが、こんなんでなおるのかな・・・
とりあえず試してみます。

 


愛車遍歴

芸能人や著名人の歴代の所有車を紹介する BS日テレの[愛車遍歴]。
先週、初めてR35 GT-Rが出ました。
ゲームクリエーター:山内一典の現在の所有車として紹介されています。






Posted at 2014/08/29 20:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2014年07月19日 イイね!

DIYオイル交換 5W-40

DIYオイル交換 5W-40
GT-Rのオイル交換は走行3000km毎に実施しています。





今回のオイルは、はじめてMobil1の5W-40、API規格:SN を入れてみました。
ネットショップで、4リットル缶が税込3890円+送料420円と激安。

純正指定オイルのMobil1 0W-40 も、ネットだと4640円なので、750円しか違いませんが、エンジンの静粛性を期待して、あえて少し低温粘度のある 5W-40を選択しました。
そもそも極寒の地でも走行できるように開発された 0Wオイル なんて、温暖な愛知県では必要ないと思うんだけど・・・ 
http://www.rakuten.co.jp/sharewebstore/




2010年までのR35の場合、エンジンオイルはMobil1の0W-40、API規格:SM が唯一指定されていましたが、現在の指定Mobil1は、APIがSMからSNに変わっちゃったし、新たに規格の異なるMOTULの 5W-40 もいつのまにかR35指定オイルに加わってるようなので、発売当初、噂レベルで騒がれたほど厳密に規格を合わせる必要もないようです。 

(北米から輸入したMobil1オイルはR35に適合しないとか、GT-R専用に日産がエンジンオイルを調合してるとか、交換時にはコンサルトⅢでオイルレベル量をリセットしないと保証無効とか、今となっては笑い話のような噂がネットに流れていました・・・)
http://www.gtr-world.com/r35gtr-special/testdrive/first-dealer-maintenance.html




VR38DETTエンジンは、ディップスティック位置の関係で、車体前方を下に傾けてオイル交換を行うことにより、お手軽な上抜きでも4.3リットルほど抜けます。




オイルチェンジャーのタンク表面の1メモリが約1リットル。 15分ほどでオイル交換が完了します。 





セミドライサンプ機構やエンジンオイルクーラー内にかなりのオイルが残っているので、ディーラーで下抜きした場合でも、総オイル量6.2~6.6リットルに対し、交換規定量は4.5~5リットル (年式により異なる) なので、上抜きと比べびっくりするほどの大きな差はありません。




抜いたオイルは、廃油ボックス(210円)に入れてゴミと一緒に捨てるだけ。




新しいオイルを入れ、車載コンピュータで量を確認後、リセットします。

オイル交換後の感想としては、やはりエンジン始動時のガラガラ音がずいぶんと緩和された印象です。エンジンが暖まった後は、大きな変化は感じられませんでしたが、いつも始動時の壊れそうな音が気になっていたので、これからは心地よい感じでスタートができるようになると思います。

※ 規定の異なるオイル交換は自己責任でお願いします。




Posted at 2014/07/19 14:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation