• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

新型レクサスHS250h試乗

新型レクサスHS250h試乗 ボディ剛性の強化とパフォーマンスダンパーを採用して乗り心地と静粛性を改善した(という触れ込みの)新しい[HS250h]を期待をもって試乗してきました。 個人的には、ブレーキ性能とか操作性といった走行性能ではなく、ハイブリッド機能の確認と快適性を重点に置いた検討です。

 いきなり結論ですが、乗り心地や静粛性は(あくまでわたし基準で)正直、感心するほどのモノでもないという印象です。 車輌の大きさを考えれば仕方ないのかもしれませんが、一般道ではやはりヒョコヒョコとした乗り心地は残り、ロードノイズも4気筒エンジン音もハイブリッドシステムの音もそれなりに入ってきます。 エンジンはブレーキペダルを離すとスグに始動するし、その際の振動もはっきり分かるし、特別な驚きはありませんでした。 価格は、新型クラウン・ハイブリッドと同じ410万円~ということですが、もしクラウン・ハイブリッドが同様の様子であれば完全に興ざめです。


 内装についてはセンターコンソールのデザインや色遣いを工夫して高級感があり、けっこうツボに入りましたが、エクステリアについてはヘンなグリルのために、ショールームに並べると、他モデルとの見分けが付きません (-_-)

 それにしても[レクサス]のエクステリアって、なぜこうも装飾的にしかデザインできないのかなぁといつも思います。 “大胆に車輌デザインを変えました” といっても、クルマ全体のカタチはどれもあまり変わらず、グリルやヘッドライト、リアランプ等のパーツの外形を変えるだけ・・・ 古くさいデザイン手法です。 今回の新型SH250hについても、上下のグリルが繋がっただけのゴツい平凡なクルマという印象しか残っていません。 BMWやアルファロメオのようなグリル形状をアイデンティティにする程の意気込みは感じないし、次のフルモデルチェンジでは揃って違う顔にするような気もします。
 先日、デトロイトモーターショーで発表された新しいISについても同様で、トヨタの言う “新しいデザイン” という感覚を全く持てません。




 いま世界的にデザイン評価の高い、レンジローバーやジャガー、アウディ、アストンマーチン までいかなくても、もう少し新しい、それでいて美しいデザインを提案していけばレクサスも今以上に評価されるブランドになれると思うんですが・・・


                                       ガレージ & スロットカー !
Posted at 2013/01/27 20:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
2013年01月19日 イイね!

新型クラウン試乗

新型クラウン試乗 本日、新しい21系クラウンを試乗してきました。 ただ、本命のハイブリッドモデルではなく (まだつくってない)、2つの店舗でそれぞれロイヤル2500と、アスリート3500の試乗です。

 ロイヤルは、ゼロクラウン を購入した店舗で試乗しました。 自分の担当はもう辞めてるので、代わりの若いセールスが対応してくれましたが、「またクラウンに戻ってきて下さいよ~」と試乗中に耳元で囁かれました。 ロイヤルについては、乗り心地と静粛性にさらに磨きをかけてきた印象です。

 もう1台のアスリートについては、ハンドリングをかなり締めて楽しくしていますが、18インチホイールをはいていることもあり、ロードノイズが目立ちました。 ただ17インチに変えるかタイヤの銘柄変更で改善されそうではあります。

 また、エクステリアデザインについては、マスコミが騒ぐほど激変とか違和感とか驚きといったモノを感じることは無く、2台ともしっかりそのままクラウンしてました。 悪くはないですが、もっと全体のカタチで冒険して欲しかったくらいに思っています。 話題のピンクのボディカラーについても、カタログモデルではなく特別限定色とのこと。 あまり話題にされることはありませんでしたが、これまでクラウンにも「あれれ・・・」と思わせるような特別限定色はいくつも設定されてきました。さすがにピンクはありませんでしたが、注文があれば塗料を変えるだけのこと。なぜこれほど騒がれるのか分かりません。

 わたし個人の新型クラウン最大のトピックは、グリル形状でもボディカラーでもなく、新しいハイブリッドシステムの設定です。 これまでのハイブリッドモデルというと、小型車の燃費重視型か、大型車のパワー付加型という印象でしたが、今度のクラウンはフルサイズセダンであるにも関わらず燃費に優れ、モーターの機能を最大限に活かした静粛性をも重視した設計をしています。 先日の記者発表会 で具体的な開発コンセプトをいろいろ聞いてきましたが、このハイブリッドモデルが今の自分の求めているクルマに近い印象を持っています。 ただ、先進性という点で、EVかPHVを第一に希望しているので、これらのセダンタイプの登場をもう少し待って併せて検討していきたいと思っています。


 ↑新型クラウンのノベルティ。 レザーの写真立てとペンケースでした。 が、ホントにイラナイです・・・
Posted at 2013/01/19 22:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
2012年12月25日 イイね!

新型クラウン記者発表会&テレビ出演

新型クラウン記者発表会&テレビ出演 十四代目クラウン・・・ いまだにヤクザの世襲のような助数詞が付けられる日本専用モデルですが、今回のモデルチェンジで大きく生まれ変わるということで、本日13:30~ 豊田にて行われた記者発表会で詳しい内容を聞いてきました。



 仕事用のEVかPHVのセダンが欲しくてずっと待ってましたが、まだまだ日本ではどこも発売するそぶりがないので、もうHVでもイイかなと諦め境地の今日この頃です・・・ 
 今回の発表会もとりあえずHVに的を絞ってホンキで検討するため、仕事をサボって参加してきました。テレビ局も6,7社入ってたので、できるだけテレビカメラを避けてコソコソ動いてましたが、怪しく映っていないことを祈るばかりです・・・

 クルマ雑誌の前評判としては、かなり冒険して変貌したエクステリアということでしたが、実車を間近で眺める限りフロントグリルだけが装飾的になっただけで、プロポーションの大きな変更はないっぽい印象です。リアもかなり演歌調だしデザインは個人的にはやや残念・・・ ただ、HVでは燃費の改善と走行音がかなり静かになったということらしーので、この辺りは期待してます。HVモデルの試乗車が出るのが約1ヶ月後とのことなので楽しみに待ってます。




 
 実際に走ってるトコロが見たかったので、撮影クルーに(勝手に)同行して、チェック!

 夕方のNHKニュースに、新型クラウンを追いかける白いGT-Rが映ってました・・・




追伸: あまりネットをする時間がとれないので、現在、コメント機能をOFFにしてます。
    
Posted at 2012/12/25 20:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
2011年08月07日 イイね!

レクサスLFA乗車体験(・・・座るだけ)

レクサスLFA乗車体験(・・・座るだけ) 今日、トヨタの広報施設で、娘と一緒にLFAに乗ってきました。 


 ・・・ドアはカーボンじゃない? 以前乗ったGT500・GT-Rのようにドアが軽いのかと思いきや、開閉がフツーに重かったのが意外でした。


 東海理化工業で手作りされてるカーボンを使ったキー。 GT-Rもこれくらい特別な演出があってもよかったのに・・・  
 一緒に行った友人の息子は、クルマが好きというだけあって、たくさんのクルマを前に目を輝かせて楽しんでいましたが、ウチの娘は会場内をフラフラしてたアヒルの着ぐるみに触りたくて、クルマにはほとんど興味なしといったカンジ・・・(-_-)  お父さんだけ楽しんできました。


 8月末まではイベントがちょこちょこと・・・
 明日は3時起きで、富士山に行ってきます~
Posted at 2011/08/07 21:12:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
2011年07月21日 イイね!

エヴォーラISP 試乗

エヴォーラISP 試乗 今日、[ACマインズ] という近所にあるロータス正規代理店に行って、先月、日本で発表されたばかりのエヴォーラISPに乗ってきました。スムーズに行けば、ウチから車で10分くらいのトコロにディーラーがあるんですが、今まで一度も行ったことがなく、迷いながらなんとか到着。
 店頭で試乗したい旨を伝えると、キーを手渡され「ご自由に走ってきてください」とのこと。 時間もコースも指示されなかったけど、こういうクルマってハイウェイとかも走ってきていいんでしょーか・・・?(笑)


 それでもシートに座ったら、ボタンだらけのコンソールに戸惑い、操作方法を店員に確認しないと発進できませんでした。
 車体の特性としては、峠を走ってこそのクルマだと思いますが、あいにく山道は近くになく、住宅地を軽く流す程度の試乗になりました。ただアイポイントが異常に低く、ボディサイズが小さいというだけで運転が新鮮で面白かったです。ハンドリングもきびきびと動き、MINI以上のゴーカートフィーリング・・・ というよりカートそのものでした。 カート(っぽいクルマ)で公道を運転できるという新しい感覚はクセになりそうです。
 

 最近、ロータスを街なかでも見るようになりましたが、人気の理由がなんとなく分かるような気がしました。


 来店記念のタオルまで頂き、ありがとうございました。 いつか、お金が余る暮らしができるようになったらロータス買います(笑)




日産リーフを予約したけど・・・  



実用的な電気自動車かプラグインハイブリッド車が発売されたら買いたいと考えています。そんな思いから、リーフについても発売される前からさぐりを入れていました。ディーラーでは発表後の注文キャンセルが可能という先行予約をセールスに勧められたのでとりあえず登録もしました。 ただ詳細な情報がいろいろ送られてくるのかと思いきや、特に有益な情報は送られて来ることはなく、結局、わざわざ日産本社ギャラリーまでリーフのエクステリアモデルを見に行ったり、車の情報誌を読まないと機能の詳細が分かりませんでした。
 その後、日産ディーラーからは、“予想をはるかに上回る予約注文があった”とか、“納車にかなりの月日がかかる”といった事を聴き、欲しいときに買えないことが分かるとリーフに対する興味も急に薄れていきました。
 ただ、発売から半年以上過ぎた今になっても、試乗車以外でリーフを見たことがありません。ホントに日産が発表した予約注文数(2010年12月~2011年3月までの目標:6000台を受注2ヵ月で達成)ほど売れているんでしょうか・・・?
 結局、巡航距離の短さやエクステリアが好きになれずリーフを買う気がなくなったのであまり関心はないんですが、あのへんな予約システムを使った販売方法はいったいなんだったんでしょう・・・
 写真はオペルが発売するプラグインハイブリッド車[アンペラ]
 こんな車が日本でも発売されたらすぐに買うんですが・・・

Posted at 2011/07/21 20:12:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation