• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

MINIクロスオーバー

MINIクロスオーバー 話題の(でも走ってるのをぜんぜん見ない)クロスオーバーを近所のディーラーで試乗してきました。
「周辺をご自由に乗ってきてください」と、キーを渡されたので、いろいろ試してきました。
ディーラーが市街地にあるため周辺にワインディングロードはなく、信号ばかりの直線道路を走ってきただけですが・・・
はじめにシートに座った印象としては、今乗ってるMINIといっしょ(笑) ダッシュボードのデザインもそっくりで、外観のデカさからイメージするほど、前席は広く感じませんでした。
で、アクセルを踏んでみると、車体が重い・・・ MINIのようなキビキビ感は薄れ、その車重のため、ややゆったりした乗り味になってます。サスペンションもマイルドで長距離ドライブが疲れなさそーです。
ドアが5枚あって、硬すぎない乗り心地とダイレクトすぎないハンドリングは多くの人に好まれそうですが、これまでのMINIオーナーにはちょっと刺激が少ないかな? 我が家での代替の可能性はなくなりました。


NEWパソコン



新しいノートパソコンを買いました。64bitパソコンですが、これが失敗・・・ 今、持ってるソフトのほとんどが使えません(汗)
文書ソフトでは、少し前の一太郎も、ワードもだめ。極めつけはスキャナーもプリンターも繋がらない・・・ 仕事の文章はワードパッドで打ってます(悲)
Windouws7には標準メールソフトが入ってないことも知ってさらにびっくり。
いまだにメールの設定ができていません。
Posted at 2011/02/19 22:08:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
2010年10月24日 イイね!

ポルシェセンター浜松にて、新型911試乗

ポルシェセンター浜松にて、新型911試乗今月の車雑誌は、ポルシェの特集ばかりです。
しかも書いてある事はイイことばっかり・・・
思わず欲しくなって(笑)、今年の4月にできた浜松のディーラーに行ってきました。
思ったより大きなディーラーで、店内には911が2台とパナメーラ、ポルシェグッズ等も展示してありました。
出迎えてくれたセールスに、とりあえず911に試乗したい旨を伝えると、「だいたい3、40分の時間でご自由に運転してきてください」とキーを渡されました。 MINI岡崎も同じように試乗車を貸してくれますが、嬉しい対応です。
言われたとおり、しっかり40分間、あんなことやこんなことなど、いろいろ試させて頂きました(笑)
試乗車はカレラのPDK。 まだ走行距離900kmのピカピカの車体でした。
ターボではないので加速力に感動はありませんが、しなやかな足回りは素晴らしいの一言。
少しワインディングも攻め(?)てきましたが、乗り心地もよく楽しかったです。



途中、コンビニに寄り、ジュースを飲みながら小休止。
とまっていてもオーラ出しまくりです。

ただ、欲しいかといえば・・・
今回、911を試乗してみて、ポルシェの見方が変わるかと思いましたが、そこまでの影響力はありませんでした。
(あくまで個人的に考える)ポルシェの最大のネックはモデルチェンジです。 911はモデルチェンジしても基本の形を変えないので、フルモデルチェンジすると、先代がいかにも“型落ち”という印象に感じ、急にデザインの魅力も失せるような気がします。 カネがあり余っていて現行型にずっと買い換えられるならポルシェは欲しいクルマですが、(そもそもポルシェはそのような方がメインで乗るクルマですが・・・)もちろんそこまでの財力はありません。 
中古の値落ち率を考えると怖くて新車は買えないし、安い中古もまた怖くて買えません。
例えば先代のカレラだと、レザーシート、ナビ付き、修復暦なしで、250万円で売ってます。
http://www.gooworld.jp/usedcar/spread/goow/13/700957100920100819001.html

自分にはGT-Rのような、モデルごとの個性が強くて、長く乗れそうなクルマが合っているんだと再認識できた試乗でした。



911のアクセサリーで面白いものを発見。  ↑コレ、キーを模したUSBメモリーです。
「一部は純正キーと同じ部品を使っている」とセールスの方が言ってました。
定価で6458円でした。
http://blog.livedoor.jp/porscheshizuoka/archives/51160124.html


Posted at 2010/10/24 03:39:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
2010年08月28日 イイね!

新型GT-R 事前商談会

新型GT-R  事前商談会 一昨日、仕事が終わってから、マイナーチェンジする新型GT-Rのお披露目 兼 事前商談会に行ってきました。
 今回は私と同じ初期型GT-R乗りのマイミクさんと一緒に行きましたが、夜の部(3部)は私たちを含めて5組の参加者だけでした。
 ポートメッセ名古屋・第3展示館を貸し切り、GT-R開発責任者の水野さんをはじめとする開発陣、関係者にぐるりと囲まれ、緊張感漂うオープニングとなりました。
(会場内は写真撮影を禁止されていたので画像はありません)

 当日まで知らなかったんですが、夜の部は「エゴイスト」向けの商談会だったようで、水野さんはエゴイストの話ばかり・・・
 その後の映像解説もエゴイストだけのものでした。 (事前資料では、1部から3部の内容に違いはないということでしたが)
 ただこのクルマは詳細な価格が出てないので、商談のすすめようがありません。 

 しかし、エゴイストは水野さんのヤリたかったことや思いが凝縮された集大成ともいえるクルマ、システムで、実車を見ながら水野さんの話を聞くだけでも、カネに余裕ができたらぜひ欲しいと思えるものでした。
 会場に行く前に、喫茶店で [ベストカー] 誌のバックナンバーを3冊読んで新型の予習をしていきましたが、やはりそこはベストカー。 新スペックとなるモデル[エゴイスト]の名前は合ってましたが、内容に間違いが多く、銅色のパイピングなんてボディのどこにも入ってなかったし、ホイールも色分けなし。 金色のサイドエンブレムやヘッドライトなんて一体どこから出てきたガセネタなんでしょうか・・・

 エゴイストの詳細はここでは避けますが、個人的には、オーナーの身長に合わせてチューニングするオーディオシステムや手塗りのエンブレム、オーナーを日産ファクトリーに招いての組み付けチェックシステムなどは、かなり惹かれました。

 後半30分は、ざりがに号についての不満な点や疑問を水野さんに訊ねるなかで、リアブレーキに関しては、「10年モデルのパーツに変えればイイよ」 なんてカルくアドバイスされましたが、これってディーラーが対応してくれるものなんでしょうか・・・(笑)




MINIのドアにイタズラ書きされました(怒)

 自分の娘にですが・・・ ( ̄_ ̄|||)

ちょっとした隙に、小石で3本のタテ線を書かれました。
 そのうち2本は鉄板まで届く深い傷で、「はやめに塗装しなければいけないけど、濃色のメタリックは色あわせが難しいだろうな・・・」 なんて思ってたら、[キズペン]なるものを友人に教えてもらいました。



 ネットで調べてみるとクレヨン状の補修財で、はじめはカラーワックスみたいに一時的な傷隠しかと思ってたら、乾燥すれば塗料なみに色が固着するというしっかりした補修剤でした。
で、やってみたところ、得意な分野ということもあり、ほとんどキズが見えなくなるくらいの綺麗な仕上がりにできました。
 粘度がやわらかいうちにキズの中にすり込み、はみ出たところはプラ板で削り取って、硬化したら最後にコンパウンドで仕上げます。
 塗料がやせるタッチアップでの施工と違って補修面に凹凸もなく、凝視しなければわからないレベルまでできた(白線の枠中)ので、娘を許してやりました。



 車のボディに線キズのある方、板金塗装に出す前に一度試してみてはどうでしょう?





Posted at 2010/08/28 20:20:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
2009年02月01日 イイね!

岡崎ヨーロッパスポーツ閉鎖!?

岡崎ヨーロッパスポーツ閉鎖!? ディアブロを見るため、テントでスーパーカーを売る[ヨーロッパスポーツ]に行ったら、立体看板が外され、店舗のシャッターが閉まってました。世界的なスーパーカー市場の落ち込みで、ついに[ヨーロッパスポーツ]までも潰れた!? そういえば最近雑誌広告も見ないし・・・ なんて思って調べたら単に日曜定休に変わってただけでした。 
 それでもスーパーカーの価格が一気に落ち込み、老舗店でも経営はタイヘンそーです。特に価格の落ち込みが激しい欧州では、ユーロ安の影響と合わせ、人気の[モデナ360]でさえ400万円台で買えてしまいます(あくまで日本円で購入した場合)。日本に持ち込んで+200万としても600万円台で個人輸入できるということになります。そうなるととーぜん国内の店舗もこれまでの価格では売れなくなってくるわけで・・・ 投資の対象ではなく、ホントにスーパーカーが欲しい人にとっては今後数年で更なるチャンスが巡ってくると思われます。 ブランド維持の目的でプライスタグは変えない店も多いけど、売値は確実に下がってます。(プライスタグの半値以下で販売なんていうこともフツーにあるようです)
 ただ、お目当てのディアブロに関しては、メーカーが部品供給を止めたということもあり、単に車両価格が安くなったといってスグに飛びつくこともできません。購入するなら個体の状態を見極める眼を持ってからと考え、いろいろ勉強してます。  
Posted at 2009/02/01 17:12:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
2008年10月26日 イイね!

スパ西浦サーキット BMW試乗会


 今日、BMWのサーキット試乗会に行ってきました。試乗車には最新のM3、X6などもありましたが、現実的なトコロで325iに乗って自分なりの全開走行をしてきました。




 その後、インストラクターの運転でM3に乗せてもらいました。何かとGT-Rと比較されるM3ですが、素人の乗った感想は、やはりハイパワーな高級車といったカンジでGT-Rとは全くジャンルの異なるクルマ。第一コーナー手前で200km/h近くからフルブレーキングしてくれましたが、GT-Rの粗雑な印象は微塵もありません。ただ意外にもエンジンパワーは335iとそれほど違わなかったように感じました。もっとガツンとくるかと思ったけど、なめらかそのもの。サスもよく動いて街乗りならサイコーです。


 メカニックと話をしても、最近はBMWのパワーや足まわりは、以前のドッカン&ガチガチから、マイルドな方向に変わってきているとのこと。(そういえばBMW-MINIもモデルチャンジして乗り心地が大きく変わったっけ・・・)BMWに限らず、欧州車全体がそんな流行だそうです。
 それに対して日本のスポーツタイプの車は、まだ足回りもガチガチで、長距離のドライブはカラダに堪えます。 GT-Rもコンピュータの変更なんかで、もう少しサスがマイルドな設定にならないかなぁ・・・ 会場にはモータージャーナリストの菰田潔さんがいましたが、この人もGT-Rのガチガチな足回りが嫌いと言ってました。
http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/article_114970.html


↑インストラクターの運転で乗ったM3。チャイルドシートを持ってるのが菰田さん。



ハッスルしすぎてコースアウトした方もいました。
走行不能のためキャリアカーに載せるトコロ・・・ サスでも曲がったかな?


Posted at 2008/10/26 20:30:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation