• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

デイライト

デイライトみん友の タカ407さんに影響されて、プジョー508にデイライトを付けました。
もともと、この位置には点灯しないナゾの電球が付いていましたが、コレをLEDに交換して配線もアクセサリ電源に繋ぎ直します。


対向車の迷惑にならないよう、眩しすぎないモノを選択。


日中ではイイかんじ。


心配してた夜間での光量も問題ないレベル。



その後、友人が買ったクルマのシャシーを塗るのを手伝いました。



もともとミライースにはシャシーに防錆材が塗ってないため、自家塗装を施します。
私が学生時代にアルバイトで日産ディーラーでやってた仕事を伝授します(笑)
頭が挟まれないよう、お祈りしながらの作業です。


Posted at 2014/11/22 08:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー508 | 日記
2014年11月09日 イイね!

低ダスト ブレーキパッド交換  

低ダスト ブレーキパッド交換  プジョー508のリア・ブレーキパッドは、すでに(株)ディクセルの低ダストブレーキパッドに交換していましたが(ディクセルは508のフロントブレーキパッドは作っていない) 、今秋より、(株)クランツが、プジョー508のフロントブレーキパッドをようやく再販してくれたので、メーカーは異なりますが、低ダストブレーキパッド[ジガ]を購入し、持ち込みでディーラーで取り付けて貰いました。




http://www.fame-web.com/shopping/univ/bk/kranz/giga/peugeot/BKKGPEU508.html





偶然、色はリアパッドと同じ金色なので、違和感ありません。
ネットで送料別で26000円。 ちなみにフロント・リアセットだと48300円。



持ち込みで交換費用は6600円でした。



Posted at 2014/11/09 11:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー508 | 日記
2014年10月12日 イイね!

持ち込みタイヤ交換専門店

持ち込みタイヤ交換専門店


プジョー508の純正タイヤ : ミシュランの[エナジーセイバー]
耐久性とエコ性能を重視したタイヤですが、ロードノイズは大きめ。


508自体が静粛性の高いクルマなので、せっかくなのでタイヤも静かなモノに変えました。
選んだタイヤは、これまでも時々使ってたヨコハマタイヤの[デシベル]
ネットで安く購入しました。



今回タイヤを付けて貰ったショップは、岡崎IC近くにある[ピットステーション]
持ち込んだタイヤのみを専門に交換してくれるショップです。
逆に言うと、この店ではタイヤを買うことができません。

この店の基本的なシステムは、客はネットショップ(どこでも可)で購入したタイヤをショップからこの店に直接送ってもらい、オーナーはタイヤを直接運ぶことなく、マイカーで行けばそのまま交換してくれるというもの。

予約制で、待たずに交換して貰え、手軽で交換費用も安く(16インチで4本:6000円)、最新の設備で20インチ以上のランフラットもOKという至れり尽くせりのショップです。



ショップは1台の作業スペースのみです。


国道1号線沿いの吉野屋の駐車場のすみっこにあります。



タイヤの交換作業が終われば、ホイールもしっかり洗ってもらえます。

GT-Rのタイヤ交換もココでやってもらう予定です。














Posted at 2014/10/12 19:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー508 | 日記
2014年08月08日 イイね!

リアガーニッシュ塗装

リアガーニッシュ塗装
プジョー508のリアガーニッシュを、てかてかつるつるのピアノブラックで塗装しました。



洗車するたびに、細かなすり傷の付く無塗装樹脂のリアガーニッシュ。
傷の付いた外装プラスチックがどうにも安っぽくて、常々色を塗りたいと思っていました。



色を選択するにあたり、いりいろとシミュレーションしてみました。
初めに考えていたボディ同色だとこんなカンジ↑
シンプル過ぎてちょっと想定してたイメージと違ってボツ。
メカニカルな感じの つや消し銀も傷ができやすいという理由でボツ。



消去法で、ツヤ有り黒+クリア上塗り のツルツルの黒で塗りました。
メッキのパーツは差し込んであるだけなので外して塗装。

岡﨑の [ボディーショップ槙塚] にお願いしました。 こんなに丁寧にやってもらって1万円。
ショップのHPに塗装の様子がアップされています。
http://tanoshi-carlife.com/diary/8936/



ハメ撮り。 高級感が二割り増しです。
ついでにバックカメラの位置も変更。
今まではできるだけ目立たないようにナンバープレートの横に付けていましたが、やはり微妙なラインや角度が読みにくいので中央に付けました。



バックカメラから見る車庫の中。 狭いので、重宝してます。



Posted at 2014/08/08 20:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー508 | 日記
2014年07月26日 イイね!

アルミモール白濁化対策

アルミモール白濁化対策
ベンツやBMW、ボルボ、ジャガー、プジョーなどに多く採用されているサイドウィンドウ周りのアルミ製モール。

レクサスを除く国産車の場合、メッキモールと呼ばれるものについてはほとんどステンレス合金が採用されていますが、アルミはそのステンレスの加工では出せない複雑な造形や、メッキではない素地特有の質感が楽しめます。





プジョー508のドア側面まで回り込むアルミのモール。 
コストはかかりますが立体的な造形ができるため、アルミ単体での美しい成形品となります。


ちなみにBMWでも、R56・MINIのウィンドウモールはステンレス製 ↓
どうしても端の処理が煩雑になってしまいます。



ただ、アルミは錆びに弱く、経年変化で白濁化してしまいます。特に高温多湿の日本では顕著で、多くの欧州車のモールが、まだら模様に白っぽく変色しているのを目にします。



ウチの508のアルミモールにも、うっすらとその兆候が・・・ 
形状が美しいだけに、曇りがあると興ざめです。
ちなみに、自動車ボディ用のコンパウンドでは、こすっても “ くすみ ” はまったく取れません。



ひどくなる前に、専用の溶剤で削り取ってしまいます。




被膜取りは電動のバフを使いましたが、それでもかなりの時間を要します。
磨いた後は、市販のコーティングをして完了です。





いくつかの業者もこの施工をヤってくれますが、費用はおおむね3~4万円程度。



Posted at 2014/07/26 14:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー508 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation