• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

大人のおもちゃ

大人のおもちゃ[サウンドレーサー]という(一部のマニアに?)人気の車載グッズがあります。
本体を車のシガーソケットに差し込むだけで、V12(またはV10、V8)エンジンの音を、エンジン回転数に応じて擬似的に車内スピーカーから出すというもの。
Youtubeなどの動画で音を聞いたり、みんカラで購入者のインプレッションを読む限り、価格もそれほど高くなく(実売4000円程度~)、けっこう本格的に遊べるっぽい印象です。
やんちゃなMINIや、エンジン音の音質が物足りないGT-Rには、ぜひ装着してみたいおもちゃですが、問題は、車種によってオルタネーターのパルスを感知しないことがある(らしい)こと。 また甲高い音質が味わえる5000以上のエンジン回転数をGT-Rで出せる機会があるのか、という疑問があります。
どなたかR35オーナーかR56オーナーで、人柱になって教えて頂けないでしょうか?(笑)
個人的にはV10の音質が好きです。
http://www.hans.co.jp/sr/






F1レーサー:山本左近


フジF1中継で散々な扱いを受けてる山本左近。
海外GPではリタイヤしたことさえスルーされ、先日の日本GPでも冒頭で、「小林可夢偉、たった一人で日本のF1を背負って世界を相手に戦っています!」などとナレーションされていました。
思わず、山本左近は実は日本人ではないのか? と疑問に思ってウィキペディアで調べてしまったほど。
今期、ヒスパニアレーシングへ4億3000万円の契約金を自ら持ち込んでのF1シート獲得、と海外メディアで報道されましたが、“実力よりカネで獲得したF1シート”というマイナスな印象は拭えません。
山本ファミリーは豊橋で福祉施設を経営されている地元の富豪ですが、それにしても福祉って儲かる商売なんだと改めて実感。
私が高校生の頃、大学の学部を選択する上で、「これからは福祉経営の時代になる。社会福祉学部へ行け」と事あるごとに担任が口にしていましたが、ホントにそのとおりになりました(行かなかったけど)。 特に近年は障害者福祉の分野でも自立支援法が大きく変わり、カネがどんどん福祉施設に投入されるようになりました。 加えて従業員を安い金で働かせることが業界の慣例になってるし、高齢者、障害者は増え続けているし、経営としてはあきらかに先行き明るい分野です。 これまで福祉畑でない製造業などの一般事業所も、就労継続支援施設や移行施設、ケアホームの経営に参加するようになりました。 福祉施設が潰れたなんて話もめったに聞きません。 

ただ、私たちの税金の一部が、個人のレース活動に使われるのはちょっと違和感ありますね・・・



MINIのキーパーツ交換


MINIのキー周りのメッキリングにキズが増えたので交換しました。
需要はけっこうあるみたいで、ディーラーにストックがありました。
私のキーは3回目のリング交換ですが、(良く覚えていませんが)どんどん高くなってきている気がします。
3年前の一番初めの交換時は800円くらいだった印象で、2回目は1200円くらい、今回は1800円でした。次は2500円くらいになるんでしょうか(笑)  気軽に交換できなくなってきました・・・
Posted at 2010/10/30 07:06:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | F55 MINI | 日記
2010年10月24日 イイね!

ポルシェセンター浜松にて、新型911試乗

ポルシェセンター浜松にて、新型911試乗今月の車雑誌は、ポルシェの特集ばかりです。
しかも書いてある事はイイことばっかり・・・
思わず欲しくなって(笑)、今年の4月にできた浜松のディーラーに行ってきました。
思ったより大きなディーラーで、店内には911が2台とパナメーラ、ポルシェグッズ等も展示してありました。
出迎えてくれたセールスに、とりあえず911に試乗したい旨を伝えると、「だいたい3、40分の時間でご自由に運転してきてください」とキーを渡されました。 MINI岡崎も同じように試乗車を貸してくれますが、嬉しい対応です。
言われたとおり、しっかり40分間、あんなことやこんなことなど、いろいろ試させて頂きました(笑)
試乗車はカレラのPDK。 まだ走行距離900kmのピカピカの車体でした。
ターボではないので加速力に感動はありませんが、しなやかな足回りは素晴らしいの一言。
少しワインディングも攻め(?)てきましたが、乗り心地もよく楽しかったです。



途中、コンビニに寄り、ジュースを飲みながら小休止。
とまっていてもオーラ出しまくりです。

ただ、欲しいかといえば・・・
今回、911を試乗してみて、ポルシェの見方が変わるかと思いましたが、そこまでの影響力はありませんでした。
(あくまで個人的に考える)ポルシェの最大のネックはモデルチェンジです。 911はモデルチェンジしても基本の形を変えないので、フルモデルチェンジすると、先代がいかにも“型落ち”という印象に感じ、急にデザインの魅力も失せるような気がします。 カネがあり余っていて現行型にずっと買い換えられるならポルシェは欲しいクルマですが、(そもそもポルシェはそのような方がメインで乗るクルマですが・・・)もちろんそこまでの財力はありません。 
中古の値落ち率を考えると怖くて新車は買えないし、安い中古もまた怖くて買えません。
例えば先代のカレラだと、レザーシート、ナビ付き、修復暦なしで、250万円で売ってます。
http://www.gooworld.jp/usedcar/spread/goow/13/700957100920100819001.html

自分にはGT-Rのような、モデルごとの個性が強くて、長く乗れそうなクルマが合っているんだと再認識できた試乗でした。



911のアクセサリーで面白いものを発見。  ↑コレ、キーを模したUSBメモリーです。
「一部は純正キーと同じ部品を使っている」とセールスの方が言ってました。
定価で6458円でした。
http://blog.livedoor.jp/porscheshizuoka/archives/51160124.html


Posted at 2010/10/24 03:39:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
2010年10月10日 イイね!

2010年モデルのパーツ装着

2010年モデルのパーツ装着・・・したいと思っています。
GT-Rについて、納車時より、舗装路でもちょとした段差があると、リアタイヤから、「ゴトン、ゴトン」と重たい音がしていました。
ことあるごとに、知り合うR35オーナーには、「リアタイヤから異音が出ませんか?」と尋ねていましたが、皆さんあまり気にならない様子・・・
私の知る限り、ネットの話題にも出なかったし、ディーラーのメカニックに乗って確認してもらっても、メカニカル音が激しい車内では、「どの音のことか分からない」 と言われるだけで、寂しい思いをしていました。
ところが先日の新型GT-R内覧会で、開発責任者の水野さんに、この件を尋ねたところ、「ああ、ブレーキパッドが横に動く音だね。 音がするのはリアだけでしょ。」 とあっさり回答。
「2010年モデルから音が出ないようにブレーキスプリングの部品形状を変えた。それに替えれば音はしなくなるよ。」 と解決策まで教えてくれました。
私の稚拙な表現だけで、すぐに症状が分かってしまうあたり、さすが開発責任者だけのことはあるなぁ、と一頻り感心。
ただ、改造には異常なまでに厳しい対応をするディーラーが、簡単に部品交換してくれるかなぁと心配してましたが、後日、ヤってくれるという回答を貰いました。
初めての処置でしばらく時間がかかるカモとのことで、まとまった時間ができ次第入庫してきます。

Posted at 2010/10/10 06:28:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation