• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2018年03月12日 イイね!

タブレット貸与

タブレット貸与 先日、職場の本部へ、これから貸与され始めるタブレット端末と、開発したアプリの説明会に行ってきました。

 以前より我が職場は、パソコンが使いたい人は、自費で購入して家庭用のモノを必要な時に持ち込みで使っていましたが、ようやく10年前にパソコンが貸与され始めるくらい情報セキュリティーが遅れてます・・・ (-_-)







 今回、貸与されるタブレットのOSは アンドロイド。 そのため、仕事用に新しく開発したアプリは、iPad では使えません。






 先月 ふるさと納税で、[ iPad ] を貰って、職場で登録して使ってましたが、はやくも必要なくなりました・・・ (-_-)






 さっき、家でタブレットの使い方を練習してたら、誤って仕事アプリをアンインストールしてしまいました。 アンドロイドの操作方法がよく分かりませんが、アプリの復活ってできるんでしょうか? 詳しい方みえましたら教えてください(笑)
 ちなみにアプリは公開してないので、ネットからインストールすることはできません。

 
Posted at 2018/03/12 23:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 職場にて | 日記
2018年03月11日 イイね!

2018年 ふるさと納税 第3弾 その他

2018年 ふるさと納税 第3弾 その他
 ふるさと納税で、エアーベッドを貰いました。








 納税先は、埼玉県三芳町。






 電動ポンプ内蔵なので、スイッチを押すだけで膨らみます。 
 逆に収納するときもスイッチ一つで小さく畳むことができます。






 INTEX社は、エアーベッドでシェア世界一のアメリカのメーカーですが、コレが三芳町のふるさと納税に設定されてる理由は、輸入元の[ケンコー・トキナー社]が町内にあるため。






 独特な寝心地ですが、しばらくは新し好き者の娘たちに順番に占領されそうです。





 将来



 昨年の7月に某市長より委嘱を受け、遥か末端で市政に参加する機会を頂いていましたが、今月末をもって業務が終了します。 なんとなく本業よりコチラに力を注いでいた感があり、しばらく空虚感にさいなまれることになりそ-です・・・(笑)
 最近は、仕事もやる気がなくなってきたし、ホントに何か自分でヤりたい気分です。




Posted at 2018/03/11 09:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふるさと納税 | 日記
2018年03月03日 イイね!

TTバイク+エアロホイールの空力

TTバイク+エアロホイールの空力TTバイクに乗ってると、通常のロードバイクに比べ、巡行時にスピードの落ちが少ないことに驚かされることがあります。 一瞬、「ココ下り坂だったっけ?」なんて思うこともしばしば・・・






特にホイールについては、対地速度に回転速度が加わるため、フレーム以上に空力の違いが大きく感じられるパーツになります。そのため、物理を選択した方なら一度は見たことのある [ 空気抵抗に関する比較図 ] を見事に体感することができます。





断面形状が円のワイヤー1本と、12倍の直径を持つ流滴型のバトン1本の空気抵抗がほぼ同じという理論になります。






いろんなサイクリストの方たちのブログを読んでると、一部には自転車のエアロ効果に疑問を持つ方もいるようですが、その理由は「走行スピードが遅いから」または「空力パーツが小さいから」という感覚的なものがほとんど。






ただ、そんな方たちにとっても、走行スピードについては40km/h以上であれば多少は効果アリと考える人は多いようですが、いったいその根拠がどこから出されたモノか分かりません(笑) しかし、40km/hというのはTTバイク乗りにとって、それほど難しい速さではありません。

また、空力パーツにとって、推進方向に対しての横風は邪魔になるもの。わずか4cm幅のバトンであっても、かなりハンドルがもっていかれます。「飛行機や自動車くらい大きくないと空力は効果がない」と考える方たちに、一度、横風がある状態でTTバイクに乗ってもらいたいものです。小さなパーツでも走行的にマイナスの空気抵抗は嫌になるほど体感できると思われます。






後輪への風の巻き込みを防ぐためのシュートチューブ。
タイヤとシートチューブとの隙間は3mm程度しかありません。
すべて空力的に意味のあるデザインになってます。






レース界では常識となった空力パーツ。小さなブレーキパーツでさえ、カバーで覆われます。










多くの方に、ぜひ、エアロ武装したTTバイクを体感してもらいたいものです。
ロードバイクとはまた違った楽しみが感じられることと思います。


Posted at 2018/03/03 17:41:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation