• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

台風の爪痕

台風の爪痕先週、愛知県も通過した大型台風24号。

岡崎市も久しぶりに強い風が吹き荒れ、私の周りにもいろいろな影響が・・・







まずは、私の朝のロードコース。 
岡崎公園の真ん中を通る乙川も水位が増して、河川敷が埋もれました。

      
                         ↓


1週間後の今朝の乙川。 水位は下がったものの・・・




川の泥が道に残ってて、タイヤとフレームのクリアランスの少ないTTバイクだと走れません。
市の委託職員さんが掃除してくれていますが、道も芝生も堆積土砂が多くてなかなかきれいになりません。




家のデッシュアンテナも強風で角度が変わってしまい、テレビが時々映りませんでした。
角度を調整したついでに、表面をコンパウンドで磨いてピカピカにしておきました。





ハロウィンの紙の提灯飾りも破れたので・・・

                       ↓


新たにプラスチック製のジャックオーランタンの底に穴を空け、インシュロックで固定しておきました。









以前、8万円で買ってDIYで取り付けたアンティーク調フラワーボックスの中の底板も割れたので・・・




柔軟性のある樹脂製の板に交換。




ついでにアイビーも絡ましておきました。


Posted at 2018/10/08 17:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月06日 イイね!

知らないと後悔する? イデコ

知らないと後悔する? イデコ 昨年、大きく法改正された個人型確定拠出年金=iDeCo=イデコ。 新たに、企業年金のある会社員や専業主婦、公務員までも加入できることになり、その節税効果から少しずつ加入者を増やしていると言われます。

 今年2018年も、イデコは更に法改正され、拠出限度額が月単位から年単位に変更されることによって、より多くの人が利用しやすくなりました。

 来年度以降も、イデコから企業年金への年金資産の持ち運びなどの改正が予定されており、「サラリーマンなら早くやらなきゃ損」と言われるまでになっています。




 ふるさと納税の締め付けが厳しくなっている昨今、現在、最強の節税対策といわれるイデコですが、周りの友人のススメで私も加入してみました。

 [一度入ったら抜けられない]という、ヤ●ザのようなシステムに、若干の不安要素もありましたが、今年の法改正によって、ある程度入金方法に柔軟性も出てきました。ナニよりも(運用益より)節税効果のメリットが加入理由です。





 例えば、現在日本で最も多いであろう、“企業年金のある”、“課税所得330万円超~695万円以下”のサラリーマンが、1か月に20000円を積み立てた場合、1年間で72000円の税金が返金されます。これも年収が増えるほど還付率が増え、例えば課税所得900万円超の人が月に68000円を積み立てた場合は、掛け金の43%、1年間で35万円も返金されることになります。
 将来自分が受け取る年金が積み上がっていくのに加え、現在支払っている税金も下表の金額だけ安くなるということです。





 また入金時の減税に加えて、年金の運用益も無税。ファンドの利益がそのまま懐に入ってきます。通常、株の利益だけではなく銀行預金の利子にもかかっている税金ですが、今のところ、イデコはいかなる利益も無税を貫いています。また60歳の満期時に受け取る際の老齢金も一定額(一括1500万円・年間70万円)まで非課税という大判振る舞い。掛け金の所得控除、運用益の非課税、受取額の減税と3つの節税メリットがあります。
 ファンドでの運用が心配という方には、元本保証型の銀行預金を選択することも可能です。
 現在は、証券会社に毎月支払う口座管理手数料も安く設定されている所が増え、ついに楽天証券やSBI証券、マネックス証券などは無料化しました。




 なお、証券会社そのものは変更することができますので、その時々でメリットの大きな会社で運用すればいいと思いますが、私の場合は楽天証券の元本保証型。年金受取時に、支払った掛け金を下回ることはありません。たとえ金融機関が破綻した場合でも1000万円まで預金保険機構が保証してくれるという完全安心型。手数料の安さと共に、楽天スーパーポイントが付帯する点にもメリットを感じました。




 2018年現在、イデコの加入率は、会社員が1,7%で、公務員が3,0%とまだまだ控えめな数字が発表されました。基本的にイデコは、60歳になるか、生活保護者になるか、死ななきゃヤめられない制度なので、始める時に決められた課税の決まりはずっと変わらないハズ。
 しかし太陽光発電の買取価格のように、将来的に加入する人については、控除率が変わり、メリットの薄い制度になるかもしれません。関心のある方はお早めに(自己責任で)どーぞ。 ただ、現在のシステムでも50歳以上の方には節税効果が薄くなっているのご注意を。
Posted at 2018/10/06 20:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月05日 イイね!

チーム サンウェブ・サーヴェロ

チーム サンウェブ・サーヴェロロードレース界の強豪 [チーム サンウェブ] が、2019年から [サーヴェロ] と組むことを動画で発表!
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/103444

チーム名は、[サンウェブ・サーヴェロ]

長きにわたった [チーム スカイ] & [ピナレロ] の一強時代に、遂に終止符が打たれるのか?(笑)




新形状となったハンドル&ステム。こんなことヤってくれるのは、サーヴェロくらいのもんです。



ロードレースでもエアロバイクが主流となりつつある現在、サーヴェロの得意分野である空力性能で、ロードバイク界の巨人[ピナレロ]をどこまで脅かすことができるのか、いまから期待感が抑えられません!




2019年チームカラーのサーヴェロS5。



トム・デュムラン率いるチームサンウェブの最近の成績

2017年 
ジロ・デ・イタリア 総合優勝
世界選手権 優勝(個人タイムトライアル)

2018年
ジロ・デ・イタリア 総合2位
世界選手権 2位(個人タイムトライアル)
ツール・ド・フランス 総合2位

2019年は、いよいよ ツール 総合優勝か?




ついでに [サーヴェロ] のイメージも、もう少し上がってくれると嬉しい・・・

https://lalpebike.com/roadbike_ranking_2017/










Posted at 2018/10/05 22:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 5 6
7 89101112 13
141516171819 20
212223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation