• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

デイキャンプ~三河高原キャンプ村

デイキャンプ~三河高原キャンプ村プジョー5008納車の翌日、愛知県の[三河高原キャンプ村] へ、5008を駆り出しました。

←今まで乗ってた背の低いクルマでは、なかなか行く勇気がなかったこんなトコロへも躊躇なく車を移動できます。






一昨年のふるさと納税で貰ったキャンプセットや食材を積み込んで出発です。 4人のデイキャンプ程度では、かなり荷台に余裕があります。





ゴールデンウィークになんとか予約が取れた三河高原。それでも予約以上のクルマは入らないので、適度な賑やかさでデイキャンプが楽しめました。





ちょっとした高台にタープテントを張って、バーベキューの準備をしてると・・・





地元観光協会の広報担当の方が来て、街おこし用の写真を撮らせてほしいというので、娘だけ撮ってもらいました。




暑くもなく寒くもない気持ちの良い気候の中、高原散策。





娘たちは、牛を見ると旅行気分になるようで、泊まらなくても十分、楽しめたようです。





ついでに、作手のふれあい牧場にも寄って・・・





ヤギとも遊んできました。





5008とのデイキャンプ、しばらくハマりそうです(笑)


Posted at 2018/05/04 22:04:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | デイキャンプ | 日記
2018年05月03日 イイね!

【クルマレビュー】 5月3日[祝]、ゴミの日(もとい憲法記念日)に、プジョー5008が納車。

【クルマレビュー】 5月3日[祝]、ゴミの日(もとい憲法記念日)に、プジョー5008が納車。[プジョー508] → [プジョー5008]と、あいだに0が1つ増えただけですが、セダンからSUVへ、5人乗りから7人乗りへと変身を遂げ、(色は変わらず白ですが)なんとなく新しい生活を期待させるクルマが、はるばるフランスから我が家にやってきました。


購入の決め手は、デザインの他に、乗り心地とエンジンをはじめとする走行音でした。プジョー内製に拘ったサスペンションはネコ脚健在で、古くなった508でもいまだに惚れ惚れする乗り心地は、5008になって更に向上していました。
“音”にも人一倍の拘りがあるので、静かなガソリンエンジンは外せませんでした。ビジネスで年間2万キロ以上走る自分の場合、仕事車は燃費や経済性を考えるとディーゼルなんですが、ガソリンエンジンの滑らかな回転と音は、それ以上の魅力でした。508で感じた若干の振動も5008ではほとんど抑えられていました。

結局、また同じメーカー車への乗り換えになってしまったわけですが、趣味性の高いマイナー車で、ある程度の信頼性と良心的な価格、取引先でのウケを考えると、今の自分の仕事車にはプジョーという選択がちょうどよいカンジです。 ・・・それでも故障には懲りてるので、5年延長保証とメンテナンスプログラムには加入ましたが(笑)
Posted at 2018/05/03 23:30:53 | コメント(9) | クルマレビュー
2018年05月03日 イイね!

プジョー5008、本日納車

プジョー5008、本日納車ゴールデンウィーク真っただ中のゴミの日(もとい憲法記念日)、プジョー5008が納車されました。

いざじっくり乗ってみると、いままで経験のなかった装備がいろいろ・・・ これらをイジってるだけで、1日、楽しめました。








メーターはフル液晶。 画像も好みで変えられます。
[レーンキープアシスト]を搭載しているため、(ウインカーを出さない状況で)車線からはみ出しそうになると、ステアリングに補正が入って車線へ戻してくれます。
[アクティブクルーズコントロール]は、前車の車間距離を保ちながら車両停止までサポートし、[アクティブセーフティーブレーキ]は、歩行者やクルマなどの障害物を自動回避するとのこと。
ちなみに矢印で示した〇の中の数字は、制限速度の表示。車載カメラで直近の道路標識を読み取り、液晶画面に表示しています。
今では、多くの車種に設定されているこれらの装備ですが、すべて初めてなので驚きの連続でした。






[パノラマビュー] バック時、車両の後ろ側を俯瞰的に見て、ステアリング操作できます。ウチはガレージが狭いので毎日、重宝しそうです。






[サイドビューカメラ] バックミラー内に内蔵したディスプレイに左前輪付近を表示して、ギリギリまで車両を幅寄せできます。一定スピードになると画面表示が消える車種が多い中、5008はスイッチを切るまで、どの速度域でも表示し続けます。狭い山坂道で便利そーな装備です。






[ブラインドスポットモニター] ドアミラーでの確認が困難な位置に走行車両が入った場合、ミラー内に警告灯が点きます。過信は禁物ですが、保険的な意味合いで使えそうです。 






[ハンズフリーテールゲート] つま先をリアバンパーに入れることにより、テールゲートが電動で開閉できるシステム。特に両手が塞がってなくても面白くて使ってしまいます。






5008の売りの1つ。多彩なシートアレンジ。娘たちのお気に入りは、2列目シートをすべてフラットにして、3列目シートを座椅子のように脚を投げ出して使うこと。1列目シートの裏にテーブルも付いているので、居間のような使い方ができます。






[ワイヤレス充電器] センターコンソールの上にQi規格のケータイを置くだけで充電されます。カバーが付いていても充電可能でした。出張や旅行などで充電器を持っていくことが地味にメンドーだったので、嬉しい装備です。






[クール&ヒーター ボックス] センターコンソールの奥にあります。缶ビールが冷え冷えになりました。 






[ウェルカムランプ] 中華製によくある社外品のような装備ですが、純正です(笑)






車内に張り巡らされたLEDランプによって、夜間の車内はけっこう派手に光ります。これも純正・・・






[インテリジェントハイビーム] 車載カメラで読み取った対向車や先行車等の状況をもとに、ロービームとハイビームを自動で切り替える装備。LEDランプの性能も上がり、明るすぎて(周りにメーワクかけてないか)不安になりました・・・
また、5008のウインカーは本来、シーケンシャルですが、日本仕様はあえて点滅式に変更してるとのこと。コーディングで元に戻すこともできるようですが、ウチのディーラーでは今のところダメでした。


 ・・・まだまだいろんな装備がありますが、これらすべてが5008の標準装備になります。






最後のお務めとなったプジョー508。送別会の花束と一緒に記念撮影。
今朝、オイル交換して感謝の気持ちで送り出しました。






さっそく明日、キャンプに行ってきます。



Posted at 2018/05/03 22:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー5008 | 日記
2018年04月30日 イイね!

プジョーのSUV !?

プジョーのSUV !?プジョー508から5008に乗り換える件を 知人・友人に伝えるとき、「プジョーにSUVがあるの?」なんて聞き返されることがあります・・・(-_-)

確かに、しばらくプジョーは小型ハッチバックが 市販車ラインナップの中心で、508などのセダンがあることすら知らない人も多いかと思います。







ただプジョーに関しては、かつてラリーの世界において、その圧倒的な走行性能から「砂漠のライオン」と呼ばれ、また近年でも世界一過酷なレースとして知られる[ダカール ラリー](旧パリ・ダカ)において、2016、2017、2018年と3連覇するなど、個人的には相当 ラリーレイドのイメージが強いメーカーだと思っていましたが、まだ世間一般の認知はそこまでではないよーです。



ダカールラリーにおいて、2WD車でありながら 並み居る強豪4WD車を抑えて3年連続総合優勝した [チーム プジョー トタル]




プジョーも市販車部門において、[1008]や[4008]など、今後SUVのラインナップを更に充実させる計画があるようで、SUVの市販車が増えることで、プジョーのイメージも変わってくるのかもしれません。


1008の予想CG





純日本製(三菱岡崎工場生産)なのに、日本で販売されてない 現行4008





その4008のモデルチェンジ版CG
NEW508のデザインが色濃く影響してるカンジです。





でも、個人的にはプジョーのSUVがメジャーになってしまうとちょっと淋しいカモ・・・


Posted at 2018/04/30 15:52:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー5008 | 日記
2018年04月29日 イイね!

プジョー5008 契約後に分かった驚愕の事実

プジョー5008 契約後に分かった驚愕の事実プジョー5008の納車準備にあたり、自動車任意保険、ドライブレコーダー、ETC車載器、カーナビを検討しています。


初めに自動車任意保険については、現車:プジョー508 の契約の車両入替という形で更新しますが、その際、驚愕の事実が判明します。


任意保険の保険料を決める要素の1つに、車両料率クラス があります。これはメーカー車種別の型式によって統計をとり、そのリスクに基づいて保険料が決定されるというものです。

その車両料率クラスが、プジョー新型5008については、[8]になっていました。
ちなみに現在所有するクルマで、日産R35 GT-Rは、[7]。 F55 MINIは、[5]という設定になっています。
ちなみに、プジョー5008より上の[9]については、ランボルギーニ アヴェンタドールや、フェラーリ 458イタリア 等のスーパーカーが中心となり、その上はありません。 ただ、フェラーリの中でも、458スペチアーレF1 は、なぜか料率[8]で、プジョー5008と同率クラスということになります (゚∇゚ ;)エッ!?





スズキ エスクードなど 料率[1]の車両に比べ、上から2番目となる料率[8]は、保証金額を同じとした場合に、単純に3.6倍もの保険料がかかってしまうという、契約時には分からなかった予想外の出費になりそうです。 (||゚Д゚)ヒィィィ!

なお、この車両料率クラスは、[事故率]、[盗難率]、[修理費用]などの各種統計に基づき、毎年、1月1日に見直しが行われますので、プジョー5008にお乗りの皆様方におかれましては、くれぐれも事故など無いようにお気を付けください(笑)




ドライブレコーダーについては、プジョー508に付けていたものをそのままDIYで移設する予定です。



そのために結局、電源を取り出す必要があることから、ETC車載器についても、市販のものを一緒にDIYで取り付ける予定です。
セットアップ込みのETC車載器が、ネットだと5000円代から多くの機種が出ているので、セットアップ、取付費込みで40000円近くかかるディーラーオプションに比べ、随分とお金が節約できます。






先日、ディーラーから車検証ができたと連絡があったので、さっそくネットでETC車載器を注文し、車検証をFAXして送ったら次の日に車載器が自宅に届いていました。






最後にナビですが、ディーラーオプションに設定されている “評価が低くて価格が高い” 純正ナビは注文しませんでした。おそらくプジョー508と同じナビだと思われますが、基本設計が古すぎるため、ほとんど使用することなく(地図更新も一度もすることなく)ケータイナビを中心に使っていました。
プジョー5008の場合、取付場所も選ぶので、どんなナビでもいいわけではありませんが、いろんなタイプのナビを見ながら選んでいます。

プジョー5008のすてきなインテリアの雰囲気を壊さず、性能もある程度まーまーな ナビがありましたら教えてください。

Posted at 2018/04/29 09:44:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー5008 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation