• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2019年02月09日 イイね!

R35 GT-R メンテナンス

R35 GT-R メンテナンス最近は、プジョー5008の陰に隠れ、すっかりご無沙汰になっているGT-R。
久しぶりにオイル交換とバッテリーの充電をしました。




バッテリーの充電と、サルフェーション除去を行ってくれる[suaoki]のバッテリーチャージャー。

特にバッテリー劣化の原因となるサルフェーションが取れることで、どれだけバッテリーの寿命が延びるのか楽しみにしています。




チャージャー本体も小さく、35時間くらいでバッテリーのリフレッシュが完了します。




また絶好調になったGT-Rで、コンビニまでかっ飛ばしてきました。
GT-Rは購入後、10年以上経ちましたが、いまだにトラブルなし。 さすがの国産クオリティ。

MINIとプジョーはトラブルが続いてます・・・(笑)




Posted at 2019/02/09 18:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2019年02月03日 イイね!

2019年 ふるさと納税 第1弾

2019年 ふるさと納税 第1弾ふるさと納税の見直しが行われる2019年6月。家電製品や商品券などの魅力的な返礼品が大幅に制限されそーな風向きです。

多くの自治体がすでにその準備を始めており、家電製品は随分と少なくなった印象ですが、(よく探せば)今でも商品券や家電を返礼品とする市町は生き残っています。

総務省から目を付けられている市町などは、[ふるさとチョイス]や[さとふる] などの有名なポータルサイトではなく、市独自の[ふるさと納税特設サイト]をこっそり制作して高額返礼品やギフト券などの対応をしてくれてます(笑)

それでも今年の6月には、更に規制が強化されるので、早いうちでの寄付がお勧めです。





今年しょっぱなの ふるさと納税は、ケルヒャーの[スチームクリーナー]と、象印の[マイコン オーブントースター]を選びました。




納税先は[新潟県三条市]。 ドイツのケルヒャー製品がどの様な形で三条市に関わっているかは分かりません(笑)




まだ使っていませんが、ホイール洗浄に威力を発揮しそーです。




2つ目は、象印のマイコン・オーブントースター。 納税先は[大阪府大東市]。




家電情報誌がけっこう好きで、こちらも昨年のふるさと納税で貰った i-Pad で、5,6誌くらいの家電比較を中心とした雑誌を定期購読してます。




そこで、べた褒めされてる[マイコン・オーブントースター]を、返礼品でちょうど見つけたので、選択した次第です。




これまで食パンはシャープの[ヘルシオ]でも、“サックリ機能”で焼いていましたが、象印の新機能“サクふわトースト”の食感は別モノ。 やはり食パン専用に開発されただけあって(時間はかかりますが)かなり美味しく頂けます。興味のある方は無くならないうちにぜひ。


なお、現在、最強の節税対策と言われている[イデコ]をしている方は、寄付額が若干少なくなりますので、お住いの市民税課に問い合わせて正しい寄付額を算出してもらうと安心です。ホントの寄付にならないようにお気を付けください。





Posted at 2019/02/03 18:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふるさと納税 | 日記
2019年02月03日 イイね!

岡崎ニューグランドホテル・ランチバイキング

岡崎ニューグランドホテル・ランチバイキング岡崎公園のスグ横にある老舗ホテル[岡崎ニューグランドホテル]で提供されるバイキングスタイルのランチ。
値段もバイキングにしては手ごろで、ウチからまあまあ近く、母親が昔から好きなので、時々連れていきます。








ホテルのホームページはこんな感じ。




目の前には岡崎城。 ウチも見えます。




空いてる時もけっこうありますが、混んでる時もあるので、予約がお勧めです。




矢印のあたり、現在再開発中の東岡崎駅周辺に[岡崎ニューグランドホテル・分館]が建設されています。 あちらは主にビジネス向けのようです。

 


完成予想図。




バイキングに加え、メイン料理を、豚、鳥、魚の中から1品選ぶ形式。 写真は魚のムニエル。




しかし娘たちは好きなモノしか食べません・・・  ほぼケーキバイキング状態です (-_-)




Posted at 2019/02/03 08:59:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事処 | 日記
2019年01月18日 イイね!

MINI5ドア ミッション交換修理

MINI5ドア ミッション交換修理昨年末に、突然、左記のようなメッセージがディスプレイに表示されるようになりました。

「トランスミッション
停車時にはパーキングブレーキをかけて下さい。
正規ディーラーで点検を受けて下さい。」




イヤな予感がしてディーラーに持っていくと、申し訳なさそうに「シフトメカ一式交換です」とのこと。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

シフトレバーを引いているのにコンピュータがそれを認識しないトラブルで、走行自体には影響ないけど、警告が出てると2年後の車検には通らないとの事。 昔のクルマなら警告の電球を抜いておくことで対処できたけど、すべてコンピュータ制御されたクルマではどーにもなりません・・・




ウチのMINIは、オプションでドライビングモードも付けているので、ノーマルより更に高くなります。

おそらく基盤の1つが壊れたか、1つの配線の接触不良なんでしょうが、恐ろしいことにMINIは、まるごとアッセンブリー交換です。



しかし新車保証が切れてまだ2か月しか経っていないことから、ディーラーからメーカーに掛け合ってくれた結果、配慮して頂くことに・・・

ただ、センターコンソールをバラすため、修理にかなり時間がかかることから、年が明けてしばらくして入庫ということになりました。





先日、近所の修理屋さんで、スタッドレスに変えた後、ディーラーに持っていきました。





代車はクラブマン。 ココのディーラーはいつも5ドア以外のクルマを貸してくれますが、効率の良い営業方法なんだと思います(笑)

修理にはしばらく時間がかかるため、しばらくクラブマンライフを楽しもうかと思います。






追伸:フォロー機能のことがよく分かりません。どこかにその説明って書いてあるんでしょうか・・・



Posted at 2019/01/18 14:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | F55 MINI | 日記
2019年01月13日 イイね!

ダカールラリー ~プライベーターになっても強いぞプジョー!

ダカールラリー ~プライベーターになっても強いぞプジョー!2019年1月6~17日にかけて開催されてる第41回ダカールラリー。
世界一過酷なレースと称されるラリーですが、昨年まで3年連続で総合優勝していたプジョーは、2019年のプジョー潰しと言われる新規定に激怒して今年、ワークス参戦から撤退!
しかしながら急遽、プライべーターとしてセバスチャン・ローブがレッドブルの支援を受けながら2年前のプジョー3008DKRを操って参戦することに。(2018年型の最強3008DKR-Maxiは今年の規定により参戦不可)



2018年型 プジョー3008DKR-Maxi



2019年のダカールラリーに参戦中の 2017年型 プジョー3008DKR



市販モデルの面影は微塵も感じられないスペシャル仕様です。



それでも現在、5ステージのうち、第2と第5ステージにおいてセバスチャン・ローブが優勝。全334台中、総合5位のランキングに付けています。




総合首位はトヨタ・ハイラックス。  2位~4位はMINI勢。



MINI ジョン・ クーパー・ワークス・バギー



MINI ジョン・ クーパー・ワークス・ラリー



今年のルートコースの7割は砂丘ですが、そこはプジョーが2輪駆動の3008DKRで得意とし、これまで何度も優勝しているテリトリー。“砂漠のライオン”と呼ばれる所以です。 ジツはMINIも応援してますが、初の総合優勝を狙うトヨタにはなんとしてでも勝って(笑)、たとえ2年前のマシンでも、たとえプライベーターチームでも、プジョーならココまでヤレるところを見せてもらいたいものです。



Posted at 2019/01/13 20:39:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー5008 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation