• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘルメスの愛車 [トヨタ カローラスポーツハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年11月7日

シーケンシャルLEDスカッフプレートの取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
パーツレビューにアップした流れて光るタイプのスカッフプレートを取付けました。画像は日中の状態です。
以下、取付け手順になりますが、今回中華製が故の課題も多く、2週に渡る対応となりました。
2
最初に予め測っておいた下記寸法をもとにワイヤーハーネスを作成します。
運転席、助手席側で長さが異なるのは、助手席側ヒューズボックスの側面に分岐ターミナルを取付ける為です。

運転席前ドア側:1,600mm
運転席後ドア側:2,000mm
助手席前ドア側:550mm
助手席後ドア側:1,050mm
3
スカッフプレートの電源とアース線は細いので、シリコンチューブで補強し、リード線穴部はホットボンドで塞ぎました。
運転席、助手席側のスカッププレート横のカバーを外し、スカッフプレートを位置決めし、両面テープで貼り付けリード線をゴムモールの下をくぐらせます。
作成しておいてハーネスを既存の各ハーネスと共にタイラップで固定します。
4
続いて後席側のスカッフプレートに取り掛かると、元々取付けていた中華製モデリスタもどきのスカッフプレートよりかなり大きい事が発覚し、取り敢えず超強力両面テープで湾曲させながら貼り付けましたが、数日経つとスカッフプレート裏側のアルミテープが剥離する状態になってしまいました。
仕方なく、アルミテープを全撤去しLED基盤裏側にDAISOで別途購入していたアルミ板で穴を塞ぎテープで絶縁し、アクリル板を脱脂して再度超強力両面テープで貼付けました。
これについては経過観察が必要です。
5
後部座席側も運転席、助手席側と同様にリード線処理と前席側から分岐した延長ハーネスをBピラーカバーを通します。
6
運転席側、助手席側の2系統のハーネスをヒューズボックス側面に貼付けた分岐ターミナルに接続します。
7
分岐ターミナルから以前作成したオプションカプラーからのマイナスコントロール線のコネクタに接続します。
8
夜になってから改めて点灯確認をしました。
写真明るさが微妙に違うのは流れ方や輝度の変化がイルミネーションとしての演出をするため、撮影タイミングによるものです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガリ傷修理

難易度:

内装 ピアノブラックパネル編

難易度:

PROSTAFF キイロビン ゴールド施工

難易度:

内装 カーボン編

難易度:

洗車

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カローラスポーツハイブリッド スタビライザリンクキャップの取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1172635/car/2880128/7742784/note.aspx
何シテル?   04/07 16:32
2019年12月にカローラスポーツハイブリットに乗り換えました。 初のハイブリッド車ですが、前車同様にお小遣いの範囲で少しずつ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 06:50:47
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 18:54:49
Projectμ TYPE PS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 23:45:04

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
2019年12月22日に納車されました。 発注から納車まで約3ヶ月掛かりました。 前車同 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
次は何処に手を入れようかな・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation