2018年11月01日
はぃ、どぅもぉ~(。-∀-)♪
オイル漏れに悩まされているラキストでございますが、皆様は如何お過ごしでしょうか?(-∀-)
さて、表題の件ですが…
漏れ止め添加剤で止まる事を祈ってましたが、どうもガスケット類からの漏れではなさそうです…( ´Д`)
添加剤の効果がでてくるのは、500㎞~1000㎞走行後らしいのですが…
現在、投与後 約380㎞程走行してますが全く変化ないし~(-∀-)
30~40分くらいのアイドリングでは、ほとんど漏れは確認できないが、走行したあとは必ず漏れてる…(´-ω-`)
よく観察してみると、どうもクランクプーリーの下辺り、オイルパンの縁に溜まったオイルが垂れている様子…(´ω`)
クランクプーリーを左に見て、オイルパン右側には全くオイルが垂れていない…。
となると、クランクシャフトかな…?
タイベルカバーとクランクプーリーが邪魔でよく見えない…。
漏れは少量ではあるが、このままでは精神衛生上も良くないw
とりあえず次の休みにタイベル周辺バラして確認してみよう…メンドクサ…(´-ω-`)
実はタイベル交換した時に、漏れなどは無かったけど、クランクとカムのシールも新品に打ち換えたのだが、四苦八苦しているうちにキズが入ってしまった?
そこから漏れてる?(´-ω-`)
あるいは、シールがきちんと入っておらず隙間から漏れてる?か、シールが飛び出てるとか?w(-∀-)w
と、推測してますが…開けてみないとわかりません┐(´∀`)┌
一応、シールは注文したが、どうなることやら…(´ω`)
あと、車検前に油温計のセンサーにシールテープ巻いたけど、1周半くらいしか巻いてない様な気もする…アハッ( ̄▽ ̄;)
この土日に探ってみよう…(・´ω`・)
Posted at 2018/11/01 19:15:05 | |
トラックバック(0)
2018年08月19日
はぃ、どぉ~もぉ~(。-∀-)♪
盆休み最終日。
昼から例のドアミラーに交換してました。
午前中はミラーのユニットを組み込んだりしてたんですが、衝撃の事実が発覚しました…( ̄□ ̄;)!!
なんと…ユニットが台座?にちゃんと座らないと言う…トホホ…(´ω`)
そもそもユニットの固定箇所は4ヶ所有るんですが、私の場合…レンズを埋め込む位置の関係上、1ヶ所省いてあったんで、残り3ヶ所で固定しなくてはならんのに、ユニットの裏側の出っ張りと、社外レンズ裏側の出っ張りが干渉してネジをキッチリ絞め込めない…( ´Д`)
恐る恐る絞めこんだ結果、レンズが外側へ押されて継ぎ目の辺りがメキメキとヒビが~(゚ロ゚ノ)ノ
位置決めした時に確認したんですが…確認が甘かったです…(´ω`)
そして、悲劇は更に続きます( ´Д`)
今さらどうしようもないので、組み立て続行。何とかユニットがグラグラしない程度に締めつけ、最後に鏡面をハメこむ時、悲劇は起こりましたヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
鏡面って、ツメで4ヶ所固定何ですが、ハメこむには結構強く押し込まないと入らないんで、ジワっと押し込むより割らない程度の力で叩き入れるといいんですが……
はい……ヒビが更に拡大しました~(TдT)
後で何とかごまかそう…
と、何とか組み上げたミラーを持って車両へ…
とりあえず、見映えの事はおいといて…交換し終えてから動作しなかったじゃ~洒落にもならんので、既存のミラー本体を外す前にカプラー差し換えて動作チェック…(。-∀-)♪
鏡面 上下左右OK!格納 OK!
良かった(。-∀-)♪
あとは、前期→後期変換カプラーを自作して車両と接続。
ウインカーの配線は純正オプション ウインカーの配線をそのまま使用。
今回の社外レンズにはブルーLEDのデイライト機能もあるのですが…
私はONーOFFーONスイッチをかませて
デイライト⇔OFF⇔スモール
と、しました(。-∀-)♪
これなら、どちらにもできるし、OFFにすれば完全に消灯することも出来ます。
今回、塗装の出来が良かった分、ショック大です…ハァ~( ´Д`)
まぁ、そんな感じになりました。
気が向いたら…
後日、整備手帳かフォトギャラリーにでも完成画像UPしま~す( ̄▽ ̄;)
以上でーす(。-∀-)♪
では、また!( ゚∀゚)ノシ
Posted at 2018/08/20 00:25:36 | |
トラックバック(0)
2018年07月14日

7月18日でみんカラを始めて7年が経ちます!
こんなに永く続けるとは全く思ってもいませんでしたが~(。-∀-)
最近は…惰性でなんとか続いている…w
絡み少なめだと思いますが(。-∀-)♪
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/07/14 07:38:50 | |
トラックバック(0)
2017年09月29日
Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:ないと思います。
Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:画質、拡張性など…。
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/29 10:43:02 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月27日
はぃ、どぅもぉ~( ´∀`)
こちらは昼頃から雨が降ってますが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?(-∀-)
さて、とりあえずエアコンは機能するようにはなりましたが、相変わらずACボタンは、ランプは点灯するものの、全く反応しません┐(´∀`)┌
なので…完治は諦めましたww
今日は、雨で路面が見えづらいなってことで、久しぶりにフォグを点灯しようとしましたが、全く点灯せず(; ̄ー ̄A
恐らくコンデンサー交換した際、バンパーを脱着した訳ですが、作業中に雨が降りだしたので焦っていた為か…?
バンパー復旧時にフォグランプのカプラーを接続し忘れたみたいです( ̄▽ ̄;)
てゆーか、接続し忘れた事を祈りますw
近頃…次から次へと壊れるので困りますなぁ~( ´∀`)
未だ完成しないドアミラーウインカーは、気が向いた時にチマチマとやってはいますが、パテで成形なんて初めてやるので、形がなかなか整いません(; ̄ー ̄A
まぁ、気長にやります(-∀-)
てか、先日給油した時にまじまじとODOメーター見た時から気になって仕方なくなった事が…(; ̄ー ̄A
今現在、155,000㎞となってますが、私のは、120,000㎞辺りの時に8500㎞代の後期用メーターに交換してますので、実際には180,000㎞は余裕で越えてるんですよ…。
確か…
前オーナーが80000㎞くらいで交換してた様な…?
エンジンルームに交換記録シール貼ってあるんですが、文字が薄くなってて判読できず~w
てな訳で、出来るだけ早く、タイミングベルトを交換せねば…と。
Keiを買った車屋に費用聞いたら…
タイベルとウォーターポンプなど諸々交換したら、総額で74,000円って( ̄▽ ̄;)
タイベルだけ交換でも45,000円だって!( ̄□ ̄;)!!
こりゃ高すぎだわってことで、安くやってそうな修理工場にメールで見積もりしてもらったが… ほぼ同額だった(; ̄ー ̄A
やっぱ自分でやるしかないかぁ~(-ω- ?)
他のKeiオーナーさんがやってらっしゃるのを拝見すると、外すものも多数で…
なかなか決断できないw(-∀-)w
ショップに5万近く払ってタイベルだけ交換するか…(-ω- ?)
う~ん悩む~(-ω- ?)
Posted at 2017/09/28 00:24:56 | |
トラックバック(0)