2017年09月15日
はぃ、どぅもぉ~( ´∀`)
ここ数日、私を悩ませているエアコンについてですが…
コンデンサを破損した原因が特定できたと思います…( ̄▽ ̄;)
何故、それに気付いたかと言うと、全く別件でいじっていて気付きました。
恐らく 事の発端は、数ヶ月前に、エキマニのボルトが緩んで排気漏れしてたのを直す際の自分のミスです…(´-ω-`)
遮熱板のボルトの所に、何の為に付いているかは知りませんが、アース?みたいな線が、遮熱板のボルトとフロントのパネルの、なんちゃらサポートにボルト留めで繋がれてますが、前回増し締めした際に切れてしまい、応急措置で 適当な銅線を替わりに…
その時、丸端子を切らせてたので、ボルトに巻き付けて締めつけたんですが、これが間違いの元でした~(TдT)
長さには余裕を持たせたつもりでしたが、エンジンの振れ幅やら考えると、余裕無さすぎでした…。
銅線が上手く掛からなかったので、ガッツリ2周巻き付けた事で、恐らくパッツンパッツンになってたと思われます…(´-ω-`)
で、それから半年も経たないのに、また排気漏れっぽい異音が発生したので、再び遮熱板外して、ボルトを増し締めしていて気付いた訳ですゎ~( ´Д`)
あれから数ヶ月、フロントパネルごとバンパーをエンジン側へ引っ張られていた訳ですから~
そりゃ~ 押し付けられてめり込みわすわなぁ~┐(´∀`)┌
自分のバカさ加減に嫌気が差しながらも、勉強になりました…(>_<)
まぁ、原因も分かったし、調達した中古コンデンサも明日には届くんですが、何やら台風が接近中らしく明日、明後日は雨って…(´-ω-`)
つくづく ツイてないラキストで御座います…( ´Д`)
横着せず、バンパー外して作業していれば気付いたし、防げたはずのミスでした。
あたしって…ほんとバカ…ww
Posted at 2017/09/15 21:20:59 | |
トラックバック(0)
2017年09月14日
はぃ、どぅもぉ~( ´∀`)
エアコン不調で、日々原因を探っているラキストで御座いますが…
決定的なガス漏れ箇所を発見してしまいました…( ´Д`)
最悪な事に…コンデンサーに穴が…(´-ω-`)
私のはフロントバンパーを、初期型用スズスポバンパーを装着しているのですが、グリル部分の内側の突起したところがコンデンサーに刺さってました…( ´Д`)
接触部分は元々、けっこうクリアランスがあったはずなんですが、熱で変形したのか?車体の歪みでバンパーが変形したのか?分かりませんが、ガッツリ当たってました…( ´Д`)
最近、バンパー外す機会がなくて、全く気が付きませんでした~(TдT)
昨日、アストロでクーラーガスを購入するついでに、蛍光剤入りのオイルを注入してみたところ、UVライトあてるまでもなく、肉眼で確認できました(TдT)
ぶつけたり、バンパーを下から突いた記憶も無いのですが…
ざっくり刺さってます( ´Д`)
コンデンサー交換しかないですね(´-ω-`)
まぁ、コンデンサーは 純正同等の社外新品が7000円から有りますが、中古で充分でしょう…。1000円以下のもあるしww
コンデンサー交換して、ガスチャージする前に、真空引きとやらをやらないといけないらしく、それ用のポンプって…ヤフオクの安いやつでも6000円ぐらいするみたいで…
あと、無くても出来なくは無いとは思いますが、マニホールドゲージってのも要るみたいだし…
コンデンサー交換のみ自分でやって、ガス充填は業者に頼むか…(-ω- ?)
工具揃えるくらいなら、業者に頼んでも変わらないかもね~ ┐(´∀`)┌
まぁ…とりあえず、金欠だしw
しばらく放置します…ハァ~( ´Д`)
ではまた、いつか~( ゚∀゚)ノシ
Posted at 2017/09/14 23:05:17 | |
トラックバック(0)
2017年09月09日
はぃ、どぅもぉ~( ´∀`)
昨日、ヤフーショッピングで購入した物が届くのを、久々にblog書きながら待っているラキストで御座いますが…
皆様は如何お過ごしでしょうか?(-∀-)
さて…
購入した物とは、クーラーガスとチャージホースです。
今年6月にワコーズのエアコンプラスを施工しました。
パワーロスも低減し、冷えも向上したので喜んだのも束の間…
8月の終わり頃に、エアコンのスイッチをONにしても、コンプレッサーが作動しない事態に(´-ω-`)
送風ファンは作動してるので、コンプレッサーが逝ってしまったのかと、半ばあきらめモードで原因を探る事に…(´-ω-`)
エアコンに関しては全く知識が無かったので、色々と調べてみると、リレーの不具合の例が多数ありましたので、他の回路のリレーと入れ換えてみたところ、何の変化もない…。
後期型は、リレーが4個ある様ですが、私のは初期型(1型)ですので、リレーは3個しかありません。ヒューズBOXの一番右の手前側がエアコンのリレーらしいですが…。
まぁ、逆に言うと、リレー入れ換えても現状が変わらないって事は、リレーは正常であろうと判断。
(もちろん、ヒューズも飛んではいません)
で、コンプレッサーが作動しない原因を探ると、プレッシャーセンサーなるものの存在が浮上…w(-∀-)w
ガス漏れや、ガスの入れすぎなどで、ガスの圧力が異常であるとセンサーが判断した場合、コンプレッサー保護の為にコンプレッサーへの送電をストップさせる働きをするらしいです。スゴッ(゚A゚)
なので、試しに…プレッシャーセンサーのカプラーを外して、プラス側に適当なリード線を突っ込み、ボディーにアース…
すると…
カチャッ!
ブゥ~ン♪
おぉ~~~(゚A゚;)
コンプレッサー、ラジエーターファン共に、作動( ´∀`)
だが、しかし…
冷風は出ないw(-∀-)w
って事で、ガス不足と判断し、件の物を調達した次第です( ̄▽ ̄;)
車両購入から、エアコン関係は、2年毎にフィルターを交換するくらいで、自分で他は触ってない…。
エアコンプラスを施工後、僅か2ヶ月で不具合って…(-ω- ?)
施工ミスで発生した事象のか?
単なる、経年劣化によるものなのか?
謎は深まるばかりですww
とりあえず、ガス入れてみて、改善されないようなら、ガス漏れ修理ですな…( ´Д`)
ガスチャージのみで直る事を願うばかりです( ̄▽ ̄;)
では、また~ ( ゚∀゚)ノシ
Posted at 2017/09/09 10:03:57 | |
トラックバック(0)
2017年05月14日
はぃ、どぅもぉ~(。-∀-)♪
久々にblogを更新しておりますw
何もしていなかった訳ではないのですが…
何かと忙しくて、ココへは たまに覗いて(( ̄_|
皆さんの投稿を拝見するくらいでした。
さて…
数日前から、エンジンルームから何やら不穏な音がしてましたが、気のせいだろうと無視してましたが、異音が収まる気配はなく、更に走りにも影響が出てきたので仕方なく重い腰を上げることに( ̄▽ ̄;)
症状としては…
1、エンジンが冷えた状態からエンジン始動時~アイドリングが下がるまでの間に、排気漏れの様な音がするが、アイドリングが下がるとおさまる。
2、走行時に、アクセルを踏み込むと、ブーストは上がるが、0.3位からビィ~ッって感じの何とも表現しがたい於莵と共に一瞬もたつく事があるが、この症状が全くでない事もある。
こんな感じ…
このまま放置はヤバいと判断し、調べてみました。
音の感じから排気漏れであるのは間違いなさそうですが、常に異音がする訳ではないので、エキマニやフロントパイプのクラック等ではないなと思いつつ、とりあえずネットで同じ症例はないか検索。
で、ヒットしたのが 同じF6A/SOHCを搭載したカプチーノのケース…。
『エキマニの三角フランジのボルトが緩みやすい』との記事(-ω- ?)
いくらなんでも、それはないだろうと思ってましたが…
さすがスズキさんw
エキマニ辺りをよく見ると、何と( ゚д゚)ハッ!
ボルトが1本、遮熱板とエキマニの隙間から見えてるしww
しかも、完全に抜け落ちてぐらぐらw
奇跡的にと言うか…幸いにも、遮熱板とエキマニの隙間が狭くて地面に落下することなく、いい子にグラグラして遊んでましたwww
とりあえず、遮熱板を外さないと状態の確認すら出来ないので、ボルト3本を緩める…
1本目は、横着して潤滑油を吹きかけず回したら、アッサリと折れました(T-T)
良い子のみなさんは真似しないようにw
残りの2本は潤滑油を吹き付けたので、無事に緩みました( -。-) =3
で、確認した結果
問題のフランジ向かって、手前に1本奥に2本の計3本のうち、奥右側のボルトが、完全に抜けてましたwww
残りの2本も手で回せるほど緩んでましたぁ~アハハ┐(´∀`)┌
やるな!スズキ!!
なので、ボルト3本をキッチリと締め込んで、遮熱板を元に戻して作業終了~♪
なんとか問題は解消されました( ´∀`)
エキマニの破損とかでなくて良かったです~(´ー`)y-~~
てか、エンジンマウントは新品に交換してあるんですが、改めて見ると、セル回して始動する時のエンジン振れ幅が半端ないですw
エンジン稼働時の振動もかなりなものなので、ある意味緩むのは当たり前だなと感じました…。
遮熱板の折れたボルトは…
そのうち何とかしますwww
では、またいつかw( ゚∀゚)ノシ
Posted at 2017/05/14 10:09:12 | |
トラックバック(0)
2016年11月20日
はぃ、どぉ~もぉ~(^ω^)
blogのタイトルですが…
安心して下さい!!
車の事ではないですよ~!ww
はい、ブレーキは…パッド交換したばかりなので、ちゃんと効きますから~(-∀-)
あっ、そうそう…
今回装着したウェッズのレブスペック・プライムですが、前回装着のディクセルのエクストラ・スピードより素材が柔らか目なのか?ディクセルの様なガリガリ感?ゴリゴリ感?は無く、徐々に吸い付く感じ…と、でも言いましょうか…
上手く表現出来ませんが、私としては好きなフィーリング(^ω^)
これで、ダストが少な目なら文句なしですね。
さて、話が逸れましたが…
止まらないのは…
ナビ関連のいじりの事ですw(-∀-)w
そもそも、テレビ視聴が主な目的。
で、7インチの画面でワンセグは見れたもんじゃないのでフルセグである事が条件で探し始め、今のナビにたどり着きました。
それで満足…な、はずでしたが…。
しかし…
性能などは全く期待はしてなかったのですが、実際使ってみると、古いモデルでありながら、めちゃ高音質( ̄□ ̄;)!!
発売当時、20万円くらいする物だけあってか?さすがカロッツェリアなのか?
オーディオに疎い私でも分かるほど…。
元は、ケンウッドの1万円もしないCDレシーバーを使ってましたが、雲泥の差がありますね(-∀-)
でもって、一旦手を加えた所って、納得いくまで追求したくなったりしませんか?
正に今がそれでして…
とりあえず、地デジアンテナが無かったので買い足し…
ハンズフリー通話ができる様にしたかったので、Bluetoothユニットと発話マイクを買い足し…
渋滞情報も受信できる様にビーコンユニットを買い足し…
ついには、バックカメラまで手を出してしまった…(/ω\)キャー
しかもカロの新品w
中古本体より高いしwww
んで、気付けば…総額5万以上は費やしてますな…ヤレヤレ┐(´~`;)┌
5万も出せば、もう少し新しくて結構イイやつが買えたのに…( ´Д`)
ホント…安物買いの銭失いですわ~(-∀-)
でもまぁ、あれこれ調べたりして、色々勉強になったし、楽しめてるのでヨシとしましょうw
おっと(・o・)
もうこんな時間…(´-ω-`)
では、また…( ´・ω・)シ
Posted at 2016/11/21 01:12:17 | |
トラックバック(0)