• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッシィーのブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

EVは快適ですぅ〜

EVは快適ですぅ〜BMWのモニターに当選?
1週間ほど我が家にBMW i3やってきました。

色々な種類のエンジンやハイブリッドも乗り継いできましたけど、純粋なモーターのみのEV車をこれだけ身近に置くのは初めてです。

引き渡し時は電池で230km、レンジエクステンダーで120kmがほぼ容量満タンでの走行距離と表示されていました。

そんなんで昨日の日曜日、テストドライブを兼ねて千葉県君津の枝豆収穫祭へ。


1000円で荒縄を買って、それで縛れるだけの枝豆を収穫して持ってかえれます。


皆さん、ガンガン引き抜いています。
ほんの30分で2面の畑がボーズに(笑)


自分もドロドロになりながら引き抜きまくり
G-Shock もらしくなりました(^^)


家から現地までは80kmほど。
バッテリー残量は60%です。レンジエクステンダーで発電しながら走ればいいのですが、最近見かけるようになったEV chargeをしてみたくて君津道の駅へ


大型車駐車場の方にちんまりとありました。



初チャージ。
決して電池は無料ではなくて(当たり前か)、BMWから渡されていた会員カードで確認してからの充電です。




ほんの10分足らずでは15%くらいしか充電できませんでした。
せっかちにはEV車は向かないかも(笑)

少しバッテリーも復活して残量70%で保田のばんやへランチへ。

余りの激混みぶりで諦めて、干物買ってスゴスゴと退散です。





ランチは諦めて、夕方のアクアラインの渋滞を警戒して早いけど、東京方面に向かい始めました。途中でなんか食べればいいやって思いながら海ほたるまで来てしまいました。

自宅に充電設備のないホッシィーはここでも30分の充電。
いつも気にしていないとならないのは精神的には良くないですね〜






往復200kmのドライブでたいぶi3とも仲良くなれました。

ワンペダルドライブはなんとも安楽。
特に都心のドライブなんて、これだけでもEVにする価値があるんじゃないかと思っています。

それとシームレスな加速感、これも病み付きになりそうな気配。単純に速いし軽快です。

発電用エンジンがあるにしても、ホッシィーの使い方にしては短い航続距離、これは如何ともしがたく、いつも電池残量を気にしなくてはならないのはストレスですね。。。

もう少し性能向上してからかな、、、
という我が家の結論。
でも新型リーフは気になる気になる(笑)



















Posted at 2017/10/09 08:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月19日 イイね!

また欲しくなってきた(笑)

非日常を味合うにはベストチョイスかも知れません。スポーツカーのような刺激はありませんけど。
Posted at 2017/08/19 12:16:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年06月19日 イイね!

ポルシェレストラン‼️

東京汐留にポルシェディーラーに併設されているポルシェレストラン「モメンタム」にやっと伺うことができました。



図らずも今日はルマン24の日、ポルシェが19回目の総合優勝をした記念すべき時にルマンを観戦しながらのポルシェレストランは格別のものでした〜



そして天井のLEDライトにはポルシェのミニカーがはめ込まれています。ポルシェファンには堪らん演出でありました。



そして肝心のお料理たちです。
まずはカクテル。ボクはポルシェレストランにSL550で来ちゃったのでノンアルコールビールで、女房はなんと『パナメーラ』という名のカクテルです(^^)





余りお酒に強くない女房も美味しそうに飲んでます、少し甘みのあるカクテルのようでした。

そして本日のランチ、『ポルシェコース』です。

いちいちシャレてます!

まずは前菜、『フォアグラのクレームブリュレ』。初めての体験です、コクの中に苦味が効いた深い味わいです。うま〜い!

そしてサラダには911がぁ!!

ファン心理、押しまくりです。

2品目はイタリアンお決まりのパスタ。
シラスのペペロンチーノ、これもド・ストライク!! ナイスです。


そしてメイン、
ボクはオマール海老、女房は鴨です。
上品でいて濃厚で、うーん、、、
これがポルシェの味わいか。




そして美味しいデザート、
女房は喜んでいましたけど、詳細は忘れました(笑)


最後にコーヒーとポルシェ形のチョコが。


さすがポルシェ推しハンパないです。

帰りがけにそのままディーラーの方へ、
911やポクスター、マカンなどみて、やっぱりポルシェ欲しい病に少しばかり罹患しての帰り道となりました(笑)

ちょっとでもポルシェに興味がある方が出向くのはオススメですが、病が重くなることは責任が持てませんです ^_−☆


















Posted at 2017/06/21 20:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月04日 イイね!

SL転がして、茨城グルメツアー

SL転がして、茨城グルメツアー今週末は土曜日が天気が良いようで、なんてったってオープンで走りたいだけなんですが、片道190kmほどの奥久慈へ。

茨城グルメツアーと銘打って、女房と朝からそわそわとお出かけです。
すこーし肌寒い空気が、オープンドライブにはぴったりの気候です。
見た目には寒いようですが、乗っている本人には露天風呂に入っているような快適さなんです。

都内を9時過ぎに出発して一路奥久慈までやってきました、奥久慈しゃもの名店弥満喜さんへ。11:30に到着も既に行列が、、、
クルマも停められません。



15分ほど待つとバイクツーリングチームが食べ終わり、このスペースに滑り込みまいう〜な奥久慈しゃもにありつけました。


ここは間違いなくこれ、鶏すきをチョイスです。しかーし、親子丼「極み」もかなり魅力的ではあります。



まずは歯応えと旨味のつまった軍鶏をバターで焼き焼きです

そこへ割り下と野菜を投入

こんな感じ、これがほんとーにまいう〜であります、これで一人前2,000円。
東京で食べたら何倍も取られるんでしょうね

〆は、女房が親子丼風をつくると言ってきかないのでこんな感じになりました。

これが思いの外まいう〜でした。
ご満悦です(笑)


それから直ぐ近くの道の駅「奥久慈だいご」へ。

この地域はリンゴを名産なんですね。
聞いたところによると、リンゴの南限であって茶畑の北限だそうだ。

甘くて中々のお買い得なリンゴです、
そして小さな茶畑


この奥久慈には日本三大名爆の袋田の滝があります。滝に向かう途中の川面は氷っています。これは氷花(シガ)と言うそうです。
一面に広がって入れば美しいでしょうね〜


しかーし、滝は氷瀑になっておらず(O_O)
テレビでは氷瀑だったのにぃぃ、、、



そして茨城と言えば蕎麦と納豆‼️
まいうな蕎麦屋もたくさんあるらしい。今回は蕎麦は見るだけです(笑)秋ソバですよ〜


好き嫌いがでますが、我が家は納豆フリーク。巨人の終身名誉監督の長嶋さんもご贔屓の舟納豆。これが食べたかったんです。

たくさん試食できますよ〜、ありがとうございます😊 まいう〜です

色々な種類があります


舟の形の舟納豆



まだまだ食欲は落ちずに次なる道の駅常陸太田へ。ここは国土交通省が指定する重点道の駅らしいです。
ここ茨城は玉子の名産地でもあるらしい。
いろんな色の有精卵が、、、
納豆に玉子、最強コンビになりました。




なんとすいとんを無料配布です


かなり立派な大きな道の駅ですね〜



途中美しい夕焼けを見ながら大洗に急ぎます。



大洗に来た目的はここ、イワシ料理「味処 大森」。この時期は皆さんアンコウどぶ汁鍋が目当てにやって来ます。1日100人前も出るそうです。

素敵な日本料理屋さんですが、住宅街の真ん中にあります(@_@)


お目当てのアンコウどぶ汁鍋とは、出汁にあん肝を溶かしてつくる鍋のことだそうです。
これは要予約でしか食せません。
コクのある大変な美味でした、これまたまいう〜です(^^)

身に皮、卵巣や軟骨にエラまで(@_@)
余すことなく食べられちゃうんですって。

綺麗処が目の前で調理してくれます

炒めたあん肝を出汁でのばして鍋に

これは初めていただく茨城のスペシャルグルメでした。

茨城はほんとうにグルメ県でした。大満足なグルメツアーになりました。
茨城のお姉さま方が皆さんフレンドリーでとっても心地良い印象です。

帰りは常磐道をそれなりのペースで帰京。
トータルでこんな感じ。4.7l ターボにしちゃあ悪くない。


さぁ、次なるところはどこにしようかなぁ〜
Posted at 2017/02/04 23:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月24日 イイね!

SL転がしてイチゴや鰻ざんまい その2

SL転がしてイチゴや鰻ざんまい その2由比PAの素晴らしい景色を堪能して、11時半の予約に間に合うように出発です。

2度目の訪問になりますが、うま〜いウナギに気持ちも高ぶります(^^)


自分は肝焼きとうな重の合わせ技。これは限定なので要予約ですよ、そして女房は大好物のひつまぶしです。


今日は肝の数があるようなので肝煮も追加しちゃいました。

あっさりした中に濃厚な旨味が絶品です。


かん吉 清水店
054-348-1712
静岡県静岡市清水区御門台3-10
https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22015652/

お近くにお寄りの際はぜひのぞいてみてくださいませ。

予約してあったので直ぐに出てきて、なんと30分ちょいで店を後に、、、
メインイベントのイチゴ狩りに向かいます。

清水イチゴ街道って道が海沿いにありまして、そこに石垣イチゴって銘打つイチゴ園がたくさんあります。みなさんお気に入りがあるんでしょうか。我が家は萩原イチゴ園がお気に入りです。


こんなロケーションです、


石垣が太陽に熱せられてイチゴが甘くなるそうですよ。

もちろん食べ放題ですよ〜
章姫って品種が甘くてサイコーです。これは柔らかくて中々輸送に向かないので東京では手に入れにくいんです。


海沿いのドライブでSLも気持ちよさそうです。


たらふくイチゴを食べて、日本の3大絶景三保の松原へ。天気も良くてほんとうに素晴らしい景色を堪能します。






今日はまだまだ走ります。
霊峰富士山眺めながらのSLオープンドライブの次なる目的地は日本平ホテル。
華麗なる一族のロケ地になったとか、目の前にドーンと富士山が見えます。


ロビーからの風景もカッコいいです


この下がカフェになっていて富士山見ながらのティータイムです。


富士山バックにSL撮りました。
オープンで!

クローズで、クーペスタイルです。

ホテルバックに


そしておバカなふたり


陽も傾いて来たので渋滞覚悟で帰路へ、
激しい渋滞にもあわずで走行360km。
燃費も8.75km/l で大したもんじゃの楽しいドライブでしたぁ〜

また走ろぅ‼️
Posted at 2017/01/24 17:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@SELFSERVICE さん

ドライバーとの距離も近いし、静かでフラットになってきてからは自分のシートで寝ていますwww

犬にもテスラより乗り心地が良さそうです

3500km過ぎて本当に劇的にフラットライドになりました、500e、大正解でした」
何シテル?   10/09 22:26
ホッシィーです。よろしくお願いします。 Iphoneにハイドラ!入れてみました。すれ違いできるといいなぁ?!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

この車体カバーは使えない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 14:37:36
ナビ側の画面(Uconnect)が真っ暗の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 13:18:37
OPPLIGHT T16 LED バックランプ T15兼用 ホワイト 6000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 10:53:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQS SUV メルセデス・ベンツ EQS SUV
EQS450+→EQS SUV580へ 生活スタイルからAWDが必要なこともあり、もと ...
フィアット 500e(カブリオレ) カナブン (フィアット 500e(カブリオレ))
初めてのイタリア🇮🇹車 ひさびさのオープン そのうえ電気自動車 自分的には最高の組 ...
メルセデス・ベンツ EQS メルセデス・ベンツ EQS
アウトランダーPHEVで電気の良さに気づき、テスラモデルYと一年を過ごして EQSにたど ...
テスラ モデルY テスラ モデルY
出たばかりのモデルYロングレンジ。 0-100が5秒かぁ、SL550と変わらない加速なん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation