• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッシィーのブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

Goodbye BMW523d Touring

2016.03.31 約2年間のお付き合いが終了しました。
ちょっと予定より早くなっちゃいましたけど、、、
とっても気に入ったクルマではありましたけど、、、



ほぼ3年で乗り換えていることを知っている親友とも呼べる後輩との飲み屋話から、トントン拍子で話がす進み、その後輩がこの523dに乗ることになりました。
気に入ったクルマが友人のところへ嫁ぐのも悪くないですね、気分的に近くにいるような気がしています。

そんなこんなで次期車輌も急ぎ発注しまもなく到着の予定です。
当て逃げされたポルシェも工場から帰ってきませんし、珍しくクルマのない暮らしをしてます。



ディーラーにクルマを預け入って整備してもらって引き取られていきます。ちょっと感傷的に、、、
隣にはまだナンバーも付いていない購入候補だったX4 M40iが!!
カッチョええけど、20インチホイールにしてはブレーキのショボいこと、これは換装したくなってしますでしょうね〜、と言ってもこのクルマを買うわけじゃないんですけどね(笑)



あんまり手をかけたクルマじゃなかったけど、決して速いわけじゃなかったけど、ワクワクするクルマじゃなかったけど、実直に働く生活に根ざした癒しの一台でした。本当はもう少し長く乗っていてもよかった一台でした。

総走行距離 28,548km
給油回数 59 回
標準燃費 11.97 km/L
最高燃費 15.02 km/L (15/09/24)
最低燃費 8.92 km/L (14/11/04)

都心をはいずり回る機会が多かった割には優秀でしょ??

新しい相棒は納車され次第ご報告したしマッス!!!!
Posted at 2016/04/01 09:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 523d | クルマ
2016年01月11日 イイね!

次期候補選びは楽しい時間

今のBMW523d touringにほぼ満足してるのですが、病気は車輌が購入後2年を過ぎると確実に発症(笑)
しまして正月休みはPC片手に次期車両選定に余念がありませんでした。

自分の使用環境は

BMW523d touring
主に都心走行、首都圏近郊やたまにロングドライブ。
平均走行距離 1,100km/month ゆえに燃費はけっこう気になるところ。
過去に色々なクルマに乗ってきたけど日常使いのクルマとしてはベスト3には入るかな。
現状平均燃費 11.95km/l ほぼ都心のSTOP & GOをあの体躯で立派なものです。

911カレラカブリオレとは上手く住み分けが出来ているように思っています。
しか〜し、、、 
自分の仕事柄、雪が降ろうと台風が来ようと仕事があれば家から出かけなくてはなりません。
それなりの荷物を持って。
となるとあくなき4WDへの憧れが、、、

かつてBMW ACTIVE HYBRID3に乗っていた時にそんな状況に陥りまして、大雪の渋谷の街で往生した記憶があります。なのにクリーンディーゼルの気持ち良さ、ランニングコストの優しさに惹かれて現状のBMW523d touringを選んだ経緯があります。なので今の所は4WDにこだわりながらランニングコストを勘案しながらのクルマ選びになりました。あと都心のヒルズ系ビルのパーキングは車幅が1900mm以内というのも見逃せない点です。
ここ最近の欧州車SUVはサイズが大きすぎるのもクルマ選びを難しくしています。

まずは試乗したクルマから。

NO1:BMW ALPINA XD3 BITURBO ALLRAD(4WD)

のけぞるような加速と省燃費の両立。性能としては申し分のないクルマです。
350PS / 71.4kgのパワー&トルクは伊達じゃないです。正にロケッットのようでした。体感的には911より速い感じがしたくらいです。
しか〜〜し、乗り出し1300万円のクルマとしては驚くべき内装のチープさ、そして事情があるようですがナビゲーションの不具合は、金額を考えるとそれだけで選べるわけはなくいち早く脱落しました。期待度が高かった分落胆も大きかったクルマです。


NO2:LEXUS RX 450h Version L

乗り出し約800万円。クオリティや内装の豪華さ、装備の充実度を考えてもvalue for moneyを感じました。
走っても質感が高く都心のSTOP & GOの環境でも静かさと省燃費を期待できそうです。試乗した6km〜7kmぐらいの都心走行でも8km/lくらいの燃費をドラコンで表示していました。
このような走行環境ではBMW523d touringでも似たようなもの、リッターあたり軽油の方が30円安をどう考えるかでありました。振動や騒音がほぼないことにこのコストとトレードオフに出来るかがこのクルマを選ぶことができるかかの最大のポイントになりそうです。
レクサスの下取り価格の高止まりがこのコストを吸収してくれる可能性は大きそうです。

旧型は内装デザインがどうしても馴染めず、数回試乗したものの選べませんでした。


新型の内装デザインはシンプルな造形で好感が持てましたし、質感がとても高くて欧州車では1000万以上のクオリティかと思います。


ただしあのガンダムチックのエクステリアがどうしても馴染めない自分もいるは事実なんです。。。


そしてここからは試乗はこれからのクルマ。想像の域を出ませんが妄想試乗になります。
N03:PORSCHE MACAN GTS

360PS、 0-100km/h 5.2秒の快速SUV。
ハンドリングもポルシェならではのものらしい。それだけで選ぶ価値もあるというもの。
ただしポルシェ2台持ちっていうのも能がない気もしちゃうのも事実です。それと車幅が25mmオーバー、車庫証明が出ない可能性が大きいのが最大の難点。それと都心走行での燃費もやや心配ですね。。。

N04:BMW X4 M40i

http://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20151005-20102623-carview/
言わずと知れたX4の高性能モデル、Mパフォーマンスモデルです。
360PS / 450Nm 0-100km/h加速は4.9秒の俊足です。
マカンGTSより俊足SUVなんです。これは日本にも間もなくデリバリーが始まるみたいで期待も高まります。
3.0リッター直6ターボをベースに、M3やM4のS55B30型からクランクシャフトやピストンリングなどのパーツを移植したほか、過給圧アップや直噴システムの改良を施し、X4 xDrive35iを40kW(54ps)と65Nmも凌駕するスペックだそうだ。ゆえに燃費は推して知るべし、予想ではありますが自分の運転スタイル、使用環境では6〜7km/l がいいところのように思います。前車のACTIVE HYBRID3の生涯燃費が9.2km/lであることを考えると、車重とノーマルのガソリン車であるのでそんなものかなと想像しています。
現状の523dとのランニングコストを比較すると倍とはとは言わずともそう遠くないように思います。
クルマと性能には魅力は感じますが積極的選ぶのは難しいかも知れません。。。

NO5:MAZDA ATENZA WAGON DEISEL 4WD

話題のMAZDAのディーゼルフラッグシップ。
最上モデルでも400万円程度で欧州車やレクサスRXのほぼ半額以下で手に入ります。
半額と考えると充分のクオリティの内装とエクステリアデザイン。当たり前ですが同じクオリティというわけではありません。。。
ディーゼルエンジンの振動もBMWより静かではないかと思わせる仕上がり、音質も遥かにガソリン車に近いように思えました。あとは所有する喜びがあるはどうかは実際に手元に来て共に過ごしてみないと分かりません。
かなり興味を持てたことには疑いの余地はありません。燃費も523dと変わらないか良さそうな印象を持ちました。

さぁ、今年いっぱい冷静にコーフンしながらクルマ選びを楽しみたいと思います。
2016年もたくさん楽しませてくれるクルマが出てくることもきたしてやみません。
どこに落ち着くのかなぁ〜〜、また決まったらご報告させたいただきま〜す!!
Posted at 2016/01/11 20:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 523d | クルマ
2015年03月06日 イイね!

こんなイベントに行ってきます

こんなイベントに行ってきます先月みんカラのメッセージでBMWユーザーの方々へ、ってランドローバー雪上試乗会のご招待のご案内が来ました。

招待人数も少なくて、こう言うものは当たらないことが常なんですが、なんと今回は見事当選!!

明日前泊してレンジやらレンジスポーツやらイヴォーグを雪の上で楽しんできまーす。

きっと欲しくなっちゃうんだろうな、、、
イヴォーグあたりが、噂のディーゼルが出たらイチコロかもしれない(笑)
Posted at 2015/03/06 19:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 523d | 日記
2014年11月17日 イイね!

やっとオイルチェンジ

我が家の523d、本来なら2000kmでオイルチェンジをと思ってたんですが、五本木さんが混雑していたのと自分のタイミングが合わずにズルズルと、、、
最近は燃費も良くないし、アイドリングストップから始動する振動もそれなりの大きさに感じていたのでなんとか作業をやっていただきました。



こんな距離になってしまいました。メーカー的には20000kmまでOKと言っていますが、実際8000kmで抜いたオイルは既に真っ黒でありました。本当に20000kmまで放っておいていいんでしょうか??
メーカー指定なので何かあればクレーム対象なので問題はないんでしょうけどね、、、 ちと心配ですね。



S店長オススメのLIQUY MOLY 5W-40 TOP TECH。ディーゼル特有のガラガラ音がオイルチェンジだけで確かに低減されました。アクセルを踏み込んだ時のスムースさや燃費も心持ち改善したようーな気がします(^^)



オイルチェンジはやっぱり5000kmごとにしたいものです。



Posted at 2014/11/17 21:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 523d
2014年05月20日 イイね!

BMW 523d モディファイ第1弾! パワーアップ篇

納車2ヶ月を過ぎて予定のモディファイ開始です!! (^_^)/

まずはお約束のサブコン。
各社いろいろありますし、価格帯も様々です。
不具合などの情報はここみんカラで見る事が出来ますので、どのサブコンでも大丈夫そうだなぁと思っていました。散々悩んだあげくにやっぱり信頼のケレナーズに落ち着いちゃいました。やはり不具合の報告が出ていないと言うのは、ほぼ毎日に使う523dには大切な要素でありました。



ケレナーズ・スポーツ・ジャパンのHPでは
2.0D (N47D20C) 184HP/380Nm---->bolt-on 226HP/450Nm
bolt onでこの数値ですが実際にはエアクリーナーやマフラーまでチューニングした時にこの数値になるらしく、ポン付けでは70%くらいのパワーアップのようです。

ケレナーズはBMW ACTIVE HYBRID 3で経験済みでしたけど、よりパワーの小さい523dの方が体感的にパワーアップ感がより大きく感じられます。
ちなみにBMW ACTIVE HYBRID 3でのアップ率はこんな感じです。
Hybrid 340HP/450Nm---->bolt-on 398HP/510Nm
やはりパワーアップ率的に言うと523dの方が体感出来そうですね。

正直ここまでのトルク感があればなんの不満もなく、さすがにもたつく感じでほぼ使うことのなかったeco-proモードでも痛痒なく常用できるようになりました。アクセル開度の小さくなったようで、ただでさえ燃費が優秀な523dはさらに燃費が良くなりました。10%は大げさかなぁ〜、でも信号だらけの都心走行でも10km/lを割り込む事はほぼ無くなったようです!
そろそろエンジンスタート時にeco-proで立ち上がるようにコーディングしてもいいかなって思い始めています。



コンフォートモードやスポーツモードでもデフォルトではシートバックに背中が押し付けられるGは感じた事はなかった523dでしたけど(笑) ほんの少しですけどそんな感覚が得られる加速をするように変身いたしました〜!!

そしてこの状態で数日走り回り、こんなモノを追加してみました。

 

何かと話題のHADOO アース!!!
初めはまたアースかぁ〜と眉唾モノ呼ばわりでしたけど、価格とアクセスのS店長のお勧めもあって「1本行っときました!!」

エンジンは確実に滑らかに吹けるようになり、フラシーボと言うには有り余る体感がありましたね。オーディオも随分と厚みが出ましたし。騙されてみるのも一興でした(笑)
Posted at 2014/05/20 15:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 523d | クルマ

プロフィール

「@EV@猫バス
ビール🍺安くて楽しいイベントですよね〜」
何シテル?   08/05 23:49
ホッシィーです。よろしくお願いします。 Iphoneにハイドラ!入れてみました。すれ違いできるといいなぁ?!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACODE ACODO EV ポータブル充電器 Type1 GBT 充電器 USプラグ 3.5KW 16A(調整可能4 種) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:18:55
EQシリーズイージークローザー後付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 20:02:37
"メルセデス・ベンツ EQS"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:26:02

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQS メルセデス・ベンツ EQS
アウトランダーPHEVで電気の良さに気づき、テスラモデルYと一年を過ごして EQSにたど ...
フィアット 500e(カブリオレ) カナブン (フィアット 500e(カブリオレ))
初めてのイタリア🇮🇹車 ひさびさのオープン そのうえ電気自動車 自分的には最高の組み ...
テスラ モデルY テスラ モデルY
出たばかりのモデルYロングレンジ。 0-100が5秒かぁ、SL550と変わらない加速なん ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ライフスタイルが変化することもあり、PHEVの4WDに乗り換えです。 ミニコンバーチブル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation