• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッシィーのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

BMWドライビングエクスペリエンス2013

行ってきました!
BMWドライビングエクスペリエンス2013

一滴のガソリンも無駄にしない、ダイナミックなドライビングと環境性能を両立するドライビングテクニックを体験できるとの触れ込みです。



30年前に一度講習会でドライビングポジションなどを学んだ経験はあるのですが、再度キチンとしたドライビングを習熟できるチャンスです。



まずは決まった席に着席して座学です。
BMWが考えるEfficientDynamics(エフィシェント・ダイナミクス)の説明から。
 
技術革新をもって燃料消費・排出ガスを削減しながら、「駆けぬける歓び」を実現すると言う事らしい。全くもってBMWらしいコンセプトです。
きっとそこに共感しているんでしょうね、自分。そうでなければAH3を選んでないような気がしました。

その技術革新されたクルマの能力を最大限に引き出すキーワードは「Smooth Driving」
まずは正しいドライビングポジションの説明とステアリングワークの説明が続きます。
ステアリングの握り方など分かっちゃいるけど、再度お話いただくと目から鱗の事柄も多くて為になりました。

ゴルフクラブやテニスラケットを持つのと同じ要領だと!
上手く表現できないけど、強く握るのでなく軽く包むようにステアリングを持ち、イメージとしては前からステアリングに力をかける感じなんですね。
 

小一時間の座学の後、さぁ実践のお時間です!!

まずは座学で教わったドライビングポジションの確認から。
友人たちからは比較的前の方のポジションと言われますが、改めてチェックするもう少し前の方が良いとのこと!
確かにこのポジションの方が上体の移動もないし腰にも優しいのでした。
 
左足でしっかりフットレストを踏んでシートポジション(シートとペダルとの距離)を合わせた後、ステアリングのチルト、テレスコピック、シートバック、ヘッドレストの関係を調整します。

今回のドライビングエクスペリエンスはみん友のまきっちさんとご一緒させていただきました。写真はドライビングポジションを調整中のまきっちさん。


 
ボクとまきっちさんは同じAグループ。
ピカピカの走行距離1000kmの335iクーペに乗ってアンダーステア、オーバーステアの実践編です。


 
DSCを切った状態でクルマの挙動を体験します。
その前に菰田講師から楽しくアンダー、オーバーステアについての説明がありました。
日頃の運転で身体が覚えている事ではあるのですが、理論的に説明を受けその場で実体験できるのは非常に理解しやすい!



散水車が路面に水を撒きクルマの挙動が低速でも現れ易くしています。
時速35km/hの一定速で円周走行です。一定角でステアリングを固定してゆっくりアクセルを開けて行きます。アンダーステアを体験します。
これはICとかで体験できるしドライバーは身体で覚えていることですよね。

この後はさらにアクセルを踏み込んでいって、ステアリングを切り込んでいる方へフルロックするまで切っても舵が効かないことも体験します。いかにアクセルワークが大切なのかを感じた瞬間でもありました。

アクセルでクルマの向きを変えるとはこのことだ!!って感じです。



アンダーステアの体験後はスピンを含めたオーバーステアの体験です。

やはりDSC OFFでスタートです。
M1でギアを固定して35km/hで円周走行中、あるポイントでフルスロットルするといとも簡単にスピン!!! グルグルでしたぁ〜〜
カウンターを当てスピン回避も学び、最後はDSC ONで走行してDSCがいかにオーバーステアを抑制しているかも経験。
これは正に百聞は一見に如かずであります。

高いところから人のドライバーを見るのもずいぶん参考になりますね。


ランチタイムの後はコースへ出て「Smooth Driving」の実践です。
五味講師の分かり易くソフトな語り口の説明でSmooth Drivingへの肝が理解できたようです。


使用するクルマは116i。
この五味講師のレクチャーではスムーズなアクセルワーク、ブレーキワーク。視線の送り方など改めて色んなことを思い出させていただきました。

「同乗者に操作していることを感じさせないドライビング」を目指します。
これを習得できると自然に速く燃費の良いドライビングが可能になるとのこと!!
確かに自分はスタッフの方が計測していたデータが一番如実に実証していました。



3コマ目の実践編は萩原講師による「フルブレーキング」です。
なかなか踏めそうで踏めないフルブレーキ。


全員AH3に乗り、1本目は単純に80km/hまでフル加速してからのフルブレーキングを体験します。

2本目は障害物を設け、フルブレーキング中ABS作動時に舵が効くことを体験。
3本目は障害物の距離を詰めて素早いステアリングを要求されました。
褒め上手なレクチャーで皆さんクリアされとりました!!


フルブレーキング中のまきっちさん!!
上体の力も抜けて完璧なブレーキング&ステアリングワーク!!!

緊急時は予想もしない時にやってきます。この経験はそんなときにきっと役にたってくれることでしょう。出来れば踏まずに済ませたいですけどね、、、


最後のプログラムは、待ってましたのショートサーキット走行です。
本日一日学んだ「Smooth Driving」の実践です。このコーナーではフルブレーキング、このコーナーではアクセルオフでクルマの向きを内側に変えるなど復習編なんですね。


菰田講師、萩原講師に続いての走行ですがかなりのペースで本当に楽しめました。
合間には五味講師ドライブのAH3に同乗しての全開走行。これが本当にスムーズ、さすがでしたm(__)m

ちょっとお値段は張りますが、自分的には大満足。
修正点もいろいろ分かり、ますますドライビングが楽しくなりました。

来年も行っちゃうかな〜〜(笑)
2013年05月12日 イイね!

ドーピング!! モディファイPART3

ひさびさに予定のない週末は那須高原のトレーラーハウスへ逃避しておりました(^_^)



のんびりした日曜日の朝を迎えてモーニングコーヒーを飲んでいたらアクセスさんのS店長からの電話!!


「旦那、約束のブツが手に入りましたぜ!!」
と朝から吉報が。


やっぱり7777kmを撮影できたのでイイことありましたぁ〜\(^o^)/

やって来ましたKelleners Tuning Module!!



手書きの「Hybrid」の書き込みが期待感が高めてくれますわ〜〜(笑)

ケレナーズのHP上にはBolt on するだけで下記のようにパワーアップするように書かれていますね。
3・5 (N55B30A)  Hybrid 340HP/450Nm---->bolt-on 398HP/510Nm

実際のところはインタークーラーや吸排気をきちんとチューニングしての数値らしいですね。Bolt onのみだと60%くらいのパワーアップらしい。。。



エンジン周りにケーブルを接続してケレーナーズからのデーター送り込めるように配線をしています。実際にはブースト圧が上がっていても上がっていないような状態を作るらしいですね。詳しい事は???でしたけど、、、(@_@)



インタークーラーを変えたりマフラーを交換するとここの番号を変更すると言う話もあるようですが、実際は変更する必要はないらしいですね。
なのでシールで封印されていました。



ケーブル類を接続してケレナーズ本体はエンジンルームの左奥に両面テープで固定していただきました。

さぁこれでアクセスさんの試走チェック経て自分の元へ!

いやぁ〜〜\(^o^)/ ポン付けで想像以上の体感!!
一般道を走ったのみなんですけど事前に伺っていたことではありますが1500rpm〜2500rpm辺りのトルクの乗りが格段に良くなりました。めちゃトルクフルです!!
AH3、ジェントルにシュンと速くなりましたっ!!



eco-pro modeで1500rpm〜2000rpmあたりの喉を詰まらせたような吹けの悪さが嫌いで、今まであまり積極的に使ってこなかったのですが、その嫌な感じがほぼ解消されているじゃないですか!!

燃費優先でパワーを絞っているので当たり前の感じと思っていたのですが、このKelleners Tuning ModuleをBolt onするだけでこのフィーリングであれば、少なくともこの季節ではeco-pro modeを常用しても良いかなって思えました。これはウレシイ誤算でありました(^з^)-☆!!

このケレナーズ、アクセル開度も少なくて済むので燃費にも優しいようですね。
心配なのは耐久性ですが、今のところ装着後のトラブルもないとの事なので安心しています。

今週末は東名を走る予定なのでエンジンを回した時のレポートは次回のブログでってことで!

走るのが楽しみになってきましたよ〜〜〜!!!


最後に那須高原のお店紹介。
那須街道から少し折れたところに東池袋大勝軒の暖簾分けのラーメン店があります。
那須では中々の人気店のようですよ。
好き好きは分かれますが割とボクは好きな方のつけ麺です。
食べる前にスープの中にチンチンになった金属?かな、入れるのでスープはグツグツです。




2013年05月10日 イイね!

たいした事じゃないんですが。。。

どうでもイイ事なんだけど、ホントたいした事じゃないんだけど、
信号待ちでふとメーターに目をやると並んでるじゃないですかぁ〜(^O^)



反応してしまう自分に笑いつつも、
アホやねぇ〜とiphoneでパチリ。

何かイイ事が起きそうな予感 ( ̄▽ ̄) がする。
平和です。。。(笑)
2013年05月06日 イイね!

バースデイだから洗車 ?!

なんの変哲もない連休も最終日。
やって来ましたMy Birthday。けっしてゴム好きじゃないのですが今日は「ゴムの日」なんです。

この歳になると誕生日だからって何をする訳ではないので、連休明けの仕事に向かって洗車でも!ってことで、2台まとめて行っちゃいまっす!!

東京は朝からイイ天気で気温も急上昇!
短パン Tシャツで行けちゃう洗車日和となりました。



ケルヒャーとブロワーコンビにしてからは洗車は格段に楽にそしてキレイ度が上がったようです。
ケルヒャーフォームノズルでクルマを泡泡にしてから、シェアラスターのウォッシンググローブで汚れを落とし、高圧水で洗い流してブロワーで水滴を吹き飛ばすとほんの少しの水滴をタオルで拭き取るだけでクルマはピカピカに!!

セームやタオルでボディを擦ることが減ったのでブラックボディに格段に傷が入ることがなくなりましたです、ハイ!!


今夜の夕食は最近池尻大橋から我が家のすぐ近くに越して来てくれたビストロ「イブローニュ」へ。

東京で話題の「俺の‥‥」シリーズも真っ青と思える味とコストパフォーマンス!!
女子部をご案内すれば高得点ゲット間違いナシのレストランですよん(^_<)-☆
今日は旨いフレンチとワインで気絶してきます。

写真は前回お邪魔して来た時のものですが、メニューが時々で変わって行くのも楽しみなんです。


定番ラタトゥイユ


鴨肉のハンバーグ?? 中にフォアグラが入っていて網油に包まれてオーヴンで焼かれてきます。


豚のすね肉とレンズ豆

あぁ、すでに涎が出そうだわぁ〜〜 (^з^)-☆!!
Posted at 2013/05/06 17:31:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | クルマ
2013年05月05日 イイね!

のんびり連休のクルマ弄りなどなど、、、

連休後半はのんびりと次なるモデファイ計画を画策したり、やりたかった整備をしたり、家の片付けをしたりとかで、渋滞情報を横目で見ながらゆったりとした時間が過ぎて行きました。

まずは連休後半初日には手渡しをしたいモノがあり、みん友であるガッツヴァイラーさんと我が家で超々ミニオフ。短い時間でしたけど楽しいクルマ談義が出来ました(^_^)

その後連休中は比較的空いている言われたのでアクセス目黒さんにお邪魔しました。
今回は「HIDバルブ交換とオイルチェンジ」が目的です。

交換したバルブは、パーツレビューにアップしましたが純正との比較写真などがアップ出来ていないのでこちらにあげててみます。

「PHILIPS MARVELLOUS PLATINUM BLADE 5000K」
純正の150%の照度があるのがセールスポイント。流行から言えば6000Kとかなんでしょうが色温度を上げるとどうしても照度は下がるらしい。。。



本来は45Wクラスにしたいところですが、F30が発売されて1年すぎても対応が出来ないとの情報がありこのバルブでしばらく行こうかと思っています。

純正バルブ


PHILIPS MARVELLOUS PLATINUM BLADE 5000K


写真ではちょっと分かり難いですね、、、

外がまだ明るかったので壁に照射してみました。
向かって右が純正、左がPHILIPS MARVELLOUS PLATINUM BLADE 5000K



オイルチェンジ&オイルフィルター交換も!




アクセスさんお勧めのターボ車用エンジンオイルです。



翌5/4は久々の散髪。
その前に行きたかったコメダ珈琲に女房とブランチにお出かけ。
食べたかったんです、コレ!! 甘いものは幸せな気分になりますね〜
ホント旨かったです、シノワール!!



そしてやっぱり食べに行っちゃった「一龍」
ほぼ中毒かも、、、(@_@) 今回は奮発してチャーシュー麺。



1年かけたダイエットが上手く行ってパンツがぶかぶか。。。
リバウンドを警戒しつつ履けるものと仕舞うものをこのGWで分別します。脱いでは履いての繰り返しで良い運動になりましたぁ〜(苦笑)


これでまた新しいパンツを大手を振って買えちゃいます ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ

プロフィール

「@EV@猫バス
ビール🍺安くて楽しいイベントですよね〜」
何シテル?   08/05 23:49
ホッシィーです。よろしくお願いします。 Iphoneにハイドラ!入れてみました。すれ違いできるといいなぁ?!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 6789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ACODE ACODO EV ポータブル充電器 Type1 GBT 充電器 USプラグ 3.5KW 16A(調整可能4 種) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:18:55
EQシリーズイージークローザー後付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 20:02:37
"メルセデス・ベンツ EQS"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:26:02

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQS SUV メルセデス・ベンツ EQS SUV
EQS450+→EQS SUV580へ 生活スタイルからAWDが必要なこともあり、もと ...
フィアット 500e(カブリオレ) カナブン (フィアット 500e(カブリオレ))
初めてのイタリア🇮🇹車 ひさびさのオープン そのうえ電気自動車 自分的には最高の組み ...
メルセデス・ベンツ EQS メルセデス・ベンツ EQS
アウトランダーPHEVで電気の良さに気づき、テスラモデルYと一年を過ごして EQSにたど ...
テスラ モデルY テスラ モデルY
出たばかりのモデルYロングレンジ。 0-100が5秒かぁ、SL550と変わらない加速なん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation