今のBMW523d touringにほぼ満足してるのですが、病気は車輌が購入後2年を過ぎると確実に発症(笑)
しまして正月休みはPC片手に次期車両選定に余念がありませんでした。
自分の使用環境は
BMW523d touring
主に都心走行、首都圏近郊やたまにロングドライブ。
平均走行距離 1,100km/month ゆえに燃費はけっこう気になるところ。
過去に色々なクルマに乗ってきたけど日常使いのクルマとしてはベスト3には入るかな。
現状平均燃費 11.95km/l ほぼ都心のSTOP & GOをあの体躯で立派なものです。
911カレラカブリオレとは上手く住み分けが出来ているように思っています。
しか〜し、、、
自分の仕事柄、雪が降ろうと台風が来ようと仕事があれば家から出かけなくてはなりません。
それなりの荷物を持って。
となるとあくなき4WDへの憧れが、、、
かつてBMW ACTIVE HYBRID3に乗っていた時にそんな状況に陥りまして、大雪の渋谷の街で往生した記憶があります。なのにクリーンディーゼルの気持ち良さ、ランニングコストの優しさに惹かれて現状のBMW523d touringを選んだ経緯があります。なので今の所は4WDにこだわりながらランニングコストを勘案しながらのクルマ選びになりました。あと都心のヒルズ系ビルのパーキングは車幅が1900mm以内というのも見逃せない点です。
ここ最近の欧州車SUVはサイズが大きすぎるのもクルマ選びを難しくしています。
まずは試乗したクルマから。
NO1:BMW ALPINA XD3 BITURBO ALLRAD(4WD)

のけぞるような加速と省燃費の両立。性能としては申し分のないクルマです。
350PS / 71.4kgのパワー&トルクは伊達じゃないです。正にロケッットのようでした。体感的には911より速い感じがしたくらいです。
しか〜〜し、乗り出し1300万円のクルマとしては驚くべき内装のチープさ、そして事情があるようですがナビゲーションの不具合は、金額を考えるとそれだけで選べるわけはなくいち早く脱落しました。期待度が高かった分落胆も大きかったクルマです。
NO2:LEXUS RX 450h Version L

乗り出し約800万円。クオリティや内装の豪華さ、装備の充実度を考えてもvalue for moneyを感じました。
走っても質感が高く都心のSTOP & GOの環境でも静かさと省燃費を期待できそうです。試乗した6km〜7kmぐらいの都心走行でも8km/lくらいの燃費をドラコンで表示していました。
このような走行環境ではBMW523d touringでも似たようなもの、リッターあたり軽油の方が30円安をどう考えるかでありました。振動や騒音がほぼないことにこのコストとトレードオフに出来るかがこのクルマを選ぶことができるかかの最大のポイントになりそうです。
レクサスの下取り価格の高止まりがこのコストを吸収してくれる可能性は大きそうです。
旧型は内装デザインがどうしても馴染めず、数回試乗したものの選べませんでした。
新型の内装デザインはシンプルな造形で好感が持てましたし、質感がとても高くて欧州車では1000万以上のクオリティかと思います。
ただしあのガンダムチックのエクステリアがどうしても馴染めない自分もいるは事実なんです。。。
そしてここからは試乗はこれからのクルマ。想像の域を出ませんが妄想試乗になります。
N03:PORSCHE MACAN GTS

360PS、 0-100km/h 5.2秒の快速SUV。
ハンドリングもポルシェならではのものらしい。それだけで選ぶ価値もあるというもの。
ただしポルシェ2台持ちっていうのも能がない気もしちゃうのも事実です。それと車幅が25mmオーバー、車庫証明が出ない可能性が大きいのが最大の難点。それと都心走行での燃費もやや心配ですね。。。
N04:BMW X4 M40i

http://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20151005-20102623-carview/
言わずと知れたX4の高性能モデル、Mパフォーマンスモデルです。
360PS / 450Nm 0-100km/h加速は4.9秒の俊足です。
マカンGTSより俊足SUVなんです。これは日本にも間もなくデリバリーが始まるみたいで期待も高まります。
3.0リッター直6ターボをベースに、M3やM4のS55B30型からクランクシャフトやピストンリングなどのパーツを移植したほか、過給圧アップや直噴システムの改良を施し、X4 xDrive35iを40kW(54ps)と65Nmも凌駕するスペックだそうだ。ゆえに燃費は推して知るべし、予想ではありますが自分の運転スタイル、使用環境では6〜7km/l がいいところのように思います。前車のACTIVE HYBRID3の生涯燃費が9.2km/lであることを考えると、車重とノーマルのガソリン車であるのでそんなものかなと想像しています。
現状の523dとのランニングコストを比較すると倍とはとは言わずともそう遠くないように思います。
クルマと性能には魅力は感じますが積極的選ぶのは難しいかも知れません。。。
NO5:MAZDA ATENZA WAGON DEISEL 4WD

話題のMAZDAのディーゼルフラッグシップ。
最上モデルでも400万円程度で欧州車やレクサスRXのほぼ半額以下で手に入ります。
半額と考えると充分のクオリティの内装とエクステリアデザイン。当たり前ですが同じクオリティというわけではありません。。。
ディーゼルエンジンの振動もBMWより静かではないかと思わせる仕上がり、音質も遥かにガソリン車に近いように思えました。あとは所有する喜びがあるはどうかは実際に手元に来て共に過ごしてみないと分かりません。
かなり興味を持てたことには疑いの余地はありません。燃費も523dと変わらないか良さそうな印象を持ちました。
さぁ、今年いっぱい冷静にコーフンしながらクルマ選びを楽しみたいと思います。
2016年もたくさん楽しませてくれるクルマが出てくることもきたしてやみません。
どこに落ち着くのかなぁ〜〜、また決まったらご報告させたいただきま〜す!!