• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッシィーのブログ一覧

2018年07月11日 イイね!

2つの新型Gクラスイベント

BMW X5の車検が刻々とせまり次期車輌選定、これこそ幸せMAXな時間の訳ですが、次なる車輌の最右翼のメルセデスGクラスのイベントに続けて行ってまいりました。

まずは東京六本木メルセデスミーでのイベントから。


せまーい土地に遊園地よろしく3つのアトラクションが設置されています。
片輪が浮いてしまうモーグルや最大傾斜角45度のヒルクライムなどなど。なかなかのハラハラドキドキものでした。

いずれも走行中の撮影は禁止、コンプライアンス的に事故があるとっていうのは分かるんですが、ちょっと残念ですね〜

このヒルクライムは登りでは空に打ち上げられる感覚が、下りは地面に真っ逆さまって感覚が味わえます。
45度ってクルマから見ると垂直なんじゃないかって思えちゃいました。

六本木の目抜き通りにあるので何時もギャラリーがたくさんいらっしゃいます。乗ってるボクらは見世物になってます(笑)


現行350dも頑張って登ります。これもほぼ打ち上げ感覚です、正直ちょっと怖いっす(笑)

こんなに高く上がっちゃいます。

十二分にGクラスの高性能ぶりを感じちゃいますね。実際にこんな風に使うことないんでしょうけど、こんなことも出来ちゃうなんて男の道具として所有欲を刺激されちゃいますね〜

これからこのイベントは大阪に巡回するそうなので関西方面の方はぜひ覗いてみてください。無料でとっても楽しめちゃいますよ‼️

そしてちょっと間を空けて先週末、このイベントは抽選で富士山麓へご招待していただきました。

メルセデスのイベントなので天気がイマイチでしたけどSLで出撃。山梨なのでイベント前にほうとうで腹ごしらえをしました。

結局雨でほとんどルーフはクローズしてました、、、



富士山麓にある「富士ヶ嶺オフロード」。ここで新型Gクラスの性能をとことん感じていただきましょうってイベントです。あいにくの雨もGクラスには性能を遺憾なく発揮するためのステージのようです。





Gクラスの歴史やコンセプトなどのオリエンテーションを受けました。そしてコースの説明が、

斜面やモーグル、バンクなど楽しめそうなコースです。
バケツなんていうすり鉢を下りて上がるなんてコースも走れます。


受付のテント内、美味しい山梨白桃ジュースをいただきました。


外は肌寒い雨が降り続いています。


カタログをちょうだいして期待が膨らみます。そしてボクはDチーム。このストラップがカッチョええです。もちろんお持ち帰りです。


基本インストラクターの方々のレクチャーを受けて自分自身でドライビングをします。これがまた楽しいのなんのって、なかなか1500万円の新車を泥んこにする勇気は持ち合わせていません。




今回も走行中の撮影は禁止でした、このシャッター音で注意を受けて走行中写真はこれのみです、、、

Gクラスと言えばこのデフロックスイッチが一つのアイデンティティですが、ほとんどのGクラスは一度も押されることもないかも知れませんが今回はセンターとリアをデフロックをしての走行でした。


最大30度のリアル斜面を登るのはなかなかの迫力あるドライビングです。



ぬかるんだ道も何のその、スイスイでありました。

凸凹斜面を一気に駆け上がります。
新旧のGクラスにはオフロードでの走行での優劣はないようですが、現行車種の方が確実にステアリングがスロー、ロックトウロック3.5回転でして扱い易く感じました。それに対して新型は2.8回転、オンロードではこちらの方が扱い易いんでしょうね、きっと。


この手のデザインは雨とか泥とか似合いますね。



近くで見るとデザインの違いは分かりますが、20m離れて見ると同じに見えるようにデザインしてあるとか。エクステリアのアイデンティティはほぼキャリーオーバーですものね。



現行350dのフロントウィンドウは完全なる平面ガラスだそうですが、新型Gクラスは平面に見えるのですが空力のために中央と端で4mmの段差があるそうです。写真で分かってもらえますか??


こんなバッヂも付いています。カッチええ(笑)


このオフロードでは新旧の比較は優劣つけ難く、ラグジュアリーな新型、プリミティブな道具としての魅力的な現行と心がグラグラしちゃいますね〜

そしてこの日は女房のバースデー。
山梨No.1の呼び声高いフレンチレストラン「キュイエット」へ

韮崎市の高台、甲府盆地が一望できる素晴らしいロケーションにありますよ。

目の前は葡萄畑。

そして素晴らしい料理の数々

地産地消も意識したまいう〜フレンチ


盛りだくさんの1日の締めくくりは、中央道で覆面を見つけながらのドライブ。残念ながら数台餌食にされてました。シルバーのクラウンにはお気をつけくださいませ。

Posted at 2018/07/11 23:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデスベンツGクラス | クルマ

プロフィール

「@EV@猫バス
ビール🍺安くて楽しいイベントですよね〜」
何シテル?   08/05 23:49
ホッシィーです。よろしくお願いします。 Iphoneにハイドラ!入れてみました。すれ違いできるといいなぁ?!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ACODE ACODO EV ポータブル充電器 Type1 GBT 充電器 USプラグ 3.5KW 16A(調整可能4 種) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:18:55
EQシリーズイージークローザー後付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 20:02:37
"メルセデス・ベンツ EQS"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:26:02

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQS メルセデス・ベンツ EQS
アウトランダーPHEVで電気の良さに気づき、テスラモデルYと一年を過ごして EQSにたど ...
フィアット 500e(カブリオレ) カナブン (フィアット 500e(カブリオレ))
初めてのイタリア🇮🇹車 ひさびさのオープン そのうえ電気自動車 自分的には最高の組み ...
テスラ モデルY テスラ モデルY
出たばかりのモデルYロングレンジ。 0-100が5秒かぁ、SL550と変わらない加速なん ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ライフスタイルが変化することもあり、PHEVの4WDに乗り換えです。 ミニコンバーチブル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation